タイトル

雑記にするまでもない一言 ≒  『 この雑記は、週1回・月4回以上の更新をするように心がけています(心がけ低っ)・・・ ('A`)y-~~~ 』
◆ 2014年11月27日(木)  気まぐれに煮豚
最近さ〜
何するのもだるいんだよね〜鬱ってヤツかな〜
いやいや、だらけてるだけだよね〜
写真てんこ盛り雑記書くのが面倒でしょうがないんだよね〜
んじゃ、やめろって?
いやいや、ダラダラ続けられるまで続けていくわ〜ヽ(´ー`)ノ




深鍋を買って以来、カレーしか作っていなかった。
う〜ん、なにか利用法を・・・と考えたとき、肉のかたまりを丸ごと調理できないかと思い至る。
んで、近所の肉激安スーパーで豚ロースのかたまりを入手、早速鍋にぶち込んだのだ。

味付けは適当に味塩、醤油、みりんで。調理酒がないので、今度買ってこよう。
捨てようと思っていた長ネギの青い部分を見つけ、とりあえず一緒に入れる。
一旦豚肉に焼き目をつけてから煮込む。


しかし・・・ここで貧乏性がマイナスに働く。
煮汁を作りまくっても、捨てるのもったいないし・・・少量でひっくり返しながら煮ればいいや。
と思って、深さ1cm、いや数ミリくらいしか汁を入れずに、煮汁が蒸発したらその都度水を少量足す方法で挑んだのだ。

コトコトと弱火で煮込むこと6時間くらい・・・
一回だけ、時間を置きすぎて汁が干上がってしまっていた。
これで煮汁が焦げの味になってしまい、少量だったが結局紙で拭いて捨てる羽目に・・・




できた!
固かったアメリカ産豚ロースのかたまりが・・・ホロッホロに崩れる。ネギなんか完全に液化している。
このホロホロ感はまさに狙ったとおりだったのだが・・・
煮汁が少なすぎて水分が飛んでしまったようで、赤身はパサパサになってしまった。醤油とみりんだけなので味も単調で飽きる。
一人料理だといろいろ手を抜いたりケチったりするけど、やっぱり分量とか守らなければならないところは守らないと、と思ったのだった。

すでにリベンジの準備は進めていて、次回は煮汁を多めに、くずネギじゃなくてちゃんとネギを入れて、赤ワインなんかも買ってきて風味に一工夫しようかと検討中である。

安い肉をしっかり(簡単なモノに限るが)調理して美味く食べる、これが最近の密かな楽しみだ。
高い肉はちょっと煮たり焼いたりするだけで美味いので物足りない。
Comments
  • ルイ ヴィトン 財布 バッグ ダミエ ヒストリー(2023/09/03 10:48)
    ブランドコピー品激安通販店
    弊社スーパーコピー時計激安通販偽物販売ショップ!
    メンズ時計専門店をご覧頂き誠にありがとうございます。
    豊富な品数を備えているほか、スーパーコピーの最新入荷を追い求め
    その最新作品のコピー品を提供する一方
    スーパーコピー品の供給を保証することができます。
    超人気高級ウブロ・ロレックス・オメガ・フランクミュラー・カルティエ等提供してあげます!
    ブランド時計専門店はお客様がご安心に購入いただけるように
    最高ランクの『スーパーコピー』
    N級品のみを扱っており、取扱い販売をさせていただいております。
    海外スーパーコピーのスーパーコピー バッグ、アクセサリー
    スーパーコピー時計、貴金属の(リサイクル品)のスーパーコピー販売・買取
    ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております
    ルイ ヴィトン 財布 バッグ ダミエ ヒストリー https://www.tentenok.com/product-6318.html
  • ロレックス オイスターパーペチュアル デイトジャスト...(2023/09/15 17:10)
    最高品質の商品を低価格のブラン ドコピー通販

    ブラン ドコピー時計
    ブラン ドコピー 服
    ブラン ドコピー専門店
    ブラン ドコピー財布
    ブラン ドコピー 国内発送
    ブランドブラン ドコピー専門店
    ブランドブラン ドコピー 新作
    ブランドブラン ドコピー 服
    ブランドブラン ドコピー時計
    ブランドブラン ドコピー靴
    ブラン ド コピーN級
    ブラン ド コピー代引き
    ブラン ド コピー財布
    サングラス ブラン ドコピー
    キーケース ブラン ドコピー
    コピーブラン ド 時計
    コピーブラン ド通販
    コピーブラン ド財布
    ブランドコピー
    ブランドコピーブラン ド

    ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております
    ロレックス オイスターパーペチュアル デイトジャスト 値段 jr https://www.copysale.net/Copy-sale-2342-_25E3_2582_25AB_25E3_2583_25AB_25E3_2583_2586_25E3_2582_25A3_25E3_2582_25A8-_25E3_25809C0F0AC9E.htm
  • スーパーコピー ブランド 品(2024/03/25 12:57)
    スーパーコピーブランド時計激安通販専門店
    2024年人気最高品質時計コピー、国際ブランド腕時計コピー最新入荷!
    商品の数量は多い、品質はよい。
    海外直営店直接買い付け!
    製品はされています高品質と低価格で提供!歓迎新旧顧客お願いします!
    ★ 2024年注文割引開催中,全部の商品割引10%
    ★ 在庫情報随時更新!
    ★ 実物写真、付属品を完備する。
    ★ 100%を厳守する。
    ★ 送料は無料です(日本全国)!
    ★ お客さんたちも大好評です
    ★ 経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一!
    税関の没収する商品は再度無料にして発送します
    スーパーコピー ブランド 品 https://www.copy2021.com/product/detail/16849.htm
  • クロムハーツ スーパーコピー n級(2024/04/12 14:22)
    スーパーコピーブランド専門店

    ルイヴィトン、シャネル、グッチ、エルメス、クロエ、ルチェ&ガッバ―ナ、バレンシアガ、ボッテガ ヴェネタ、ミュウミュウ、クリスチャンディオールその他の偽物バッグコピー、偽物財布コピー、偽物時計コピー、偽物ベルトコピー、偽物指輪コピー、偽物キーケース、商品は全く写真の通りです。

    高級腕時計(S級品),スーパーコピー時計(N級品),財布(N級品)バッグ(N級品),靴(N品),指輪(N級品),万年筆(N級品),ベルト(N級品),マフラー (N級品)

    人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。全て激安特価でご提供.お願いします.

    ★歓迎光臨★送料無料(日本全国)

    ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております
    クロムハーツ スーパーコピー n級 https://www.2bcopy.com/menu/menu_product.aspx-id=184.htm
Name   Message   

◆ 2014年11月19日(水)  紅葉&リンゴ狩りツアー 後編「かんぽの宿とリンゴ」
あばらにひびが入って10日あまり。当初より弱まったものの、まだ痛くて悪化が怖くて筋トレとかできません。
天気は良いけど、なんだかな〜って毎日であります。


さて、袋田の滝を後にして・・・我が一行は本日の宿へと向かった。
ほかに特に寄るところもなかったので、宿に着いたのはなんと午後3時半。スキーのような早さである。
そしてまあ、ウチの親戚が集まると・・・




酒である。
夕食前にすでに缶ビールの空き缶が転がっている状況。
そのまま夕食では生ビールに日本酒飲み比べセット。普段こんなに飲むことないなぁ・・・
気分よく飲む分には、酒って良い物ですよね。




なぜか、ケーキも!
ああ、すいません。切り分ける前の「綺麗なケーキ」は撮り忘れました!テヘペェロ。
ケーキを食べることも普段はないなぁ・・・
さすがにこのときは、酒よりお茶だったけど・・・




今回の宿は「かんぽの宿」初宿泊であった。
造りは広々としていて、温泉も、ぬるいけど露天風呂も完備。内装も綺麗になっていて、値段の割には間違いなく良宿である。宿泊客も落ち着いた年代が多いし。
まあ、建物自体は結構古いので、気になる人はなるかも・・・リゾートホテルと比べ体はいけない。安いんだから。




部屋からは、朝方に綺麗な紅葉+山頂の方に残雪が見える。
磐梯熱海駅にほど近いこの宿だが、ちょうど冬型の気圧配置だった昨日〜今日は、天候の境目だった。
そして気温が下がっていたので、会津方面はチェーン規制がかかっているらしい。新聞で見ると、積雪した様子でビックリした。

さて、車で40分くらいの位置にあるリンゴの木へ向かう。




道中はまさに秋の風景。
曇ると実に寒々しいが、晴れ間には落ち着いた美しい色彩の風景が見られる。
んで、柿の木が鮮やか。柿はまったく受け付けないσ(^^)だが、見た目は鮮やかで大好きである。被写体としても申し分ない。




現地到着。まだあまり収穫が進んでいないらしく、周囲はリンゴだらけだ。
緑の中に赤い果実がなかなかに良い感じ。
この中から一本、木を選んで採り尽くす。だいたい、100〜150個くらいあるようだ。




果実を掴んで、ちょっと上方にひねると簡単に採れる。
引っ張っても取れないし、果実の「ちょんまげ」部分が木に残ってしまって良くない。力ではないのだ。
そして、数人で収穫にかかるとあっという間にリンゴ狩りは終了してしまう。
後半はひたすら段ボール詰め作業だ。緩衝材は新聞紙。




還暦が近いくらいの年齢になったコロ氏。
リンゴと記念撮影をさせようと粘ったが、なぜかメチャクチャ嫌がられた。
犬は人間を追い抜いてあっという間に歳を取ってしまう。そう考えると人間って長生きなんだよなぁ。
以上、リンゴ狩りは結構あっさりと終了。

その後、三春ハーブガーデンにて恒例のランチと相成ったのだが、カメラを持ち出さなかったので写真がない。(-.-)y-~~~
とにかく、年々大人気になっていく様子。予約席で埋め尽くされ、団体が押し寄せる。外人の集団まで来ていた。食材もいろいろ、味も良いし、わかる気がする。一人暮らしでワンパターンメシだと、なおさら感じる。




帰りの車窓から。
ご覧のように、雨と晴れの境目で過ごすような一日だった。
その後東京方面に帰ると、あり得ないくらいの快晴+乾燥であった・・・冬型って思ったよりハッキリとした天候だ。

しかし、関東は乾燥しすぎである・・・あ、採ってきたリンゴ食おう。
Comments
  • Bagssjphip(2024/03/01 13:03)
    スーパーコピーブランドショップ有名ブランド品の輸入業、卸売り業、インターネット小売販売N級,,S級 ヴィトン、シャネル、グッチ、財布、バッグ。 高級腕時計ロレックス 、オメガ 、カルティエ 、 ブルガリ、是非ご覧下さい。2020超人気腕時計、ルイヴィトン新品の大量入荷!商品の数量は多い、品質はよい、価格は低い、現物写真!本当の意味でのハイレプがほしい方にお勧めです。経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。 }}}}}}
    https://www.bagssjp.com/product/detail-7951.html
Name   Message   

◆ 2014年11月16日(日)  紅葉&リンゴ狩りツアー 前編「袋田の滝」
すっかり秋も深まりまして・・・
いよいよ、紅葉が綺麗なシーズン到来でございます。
と、いうわけで・・・今回はX10タンで撮ってきた紅葉でもご覧ください。画像はちっこいけどね。




前日夜に実家帰りをし、次の日の朝から旅に出発。
とても天気が良い秋晴れそのもので、気温も低く空気も乾燥している。冬型の天気というヤツで、もっとも写真が綺麗に撮れる気候である。
ちなみに写真は、首都高が朝から事故渋滞だったので下道に降りて混雑にはまっているさなかに撮った「芝浦アイランドケープタワー」である。都心の青空に映える人工の巨岩さながらの様相。
(余談になるが平均的サラリーマンの給料では住めない高級物件である)

さて、そこからなんとか首都高に復帰し、ずんずんと田舎へ・・・
首都高から常磐道は那珂ICで降り、山間部をひたすらに進んでいくと




なにやら、紅葉的なモノがちらほらと目に飛び込むようになって参りました!
このあたりは今が見頃なのかな?




駐車場のおいちゃんに500円支払ってから車を降り、参道のような道を歩くと、土産物屋が昔ながらに営業中。
平日、金曜だというのに結構な人出で、さすがと思った先でまた300円を徴収される。
頻繁に金がかかるのはまさに観光地。
そして、人道(観光)用に岩山に穿ったトンネルを通ると、なんとエレベーターまで完備されている。




そうそう、このために金払ってまで人がワンサカと来るわけですよ。
日本三大名瀑「袋田の滝」。
う〜む、恥ずかしながら今まで一度も来たことがなかった。来られてよかった。
この写真は有料展望台最上段から撮ったもの。




コレが有名なカンジじゃないのかな。
眼前の紅葉と、やや遠目に袋田の滝をいれてワンショット。
さすがに名瀑の紅葉シーズンということで、一眼カメラを持った人の多いこと。中には仰々しい巨大三脚を手すりの高さに設置して、ハイアングルを狙っているマニアックな人もいた。
フルサイズのカメラならかなりおいしいショットが撮れそうだが、所詮雑記メインのσ(^^)には無用の代物。ここまで縮小したら微妙なボケ具合もよくわからんよ。




展望台エレベーターを降りて、下の方の観覧台からの一枚。
これはこれで、なかなか迫力がある。
だけど、時期的にしょうがないのか、全体的に水量が少なくて瀑布としては残念な姿である。水量のあるときにも来てみたい気がする。あと、真冬はこれが氷の滝になるみたいで、それも是非見てみたい。

帰りは吊り橋を渡って、周遊コースのようなところから・・・
ふと見上げると、周遊コースは山の上の方にも延びている。そこは、かなり急な金属製の階段が続いているのだが・・・
せっかくだから登ってみた。




かなり急な階段を、延々と登る・・・いったいどこまで登るんだとうんざりしかけたその時、急に金属階段は石段に変わり、岩山に張り付くコースへ変化する。
なんだか、良い感じの山歩きルートのような様子だ。




だが、まだまだ急峻な登りルートは続く。
息を切らしながら登っていく最中も、ちらちらと横目に滝の姿が見える。
写真のように鎖場まであるという、足の悪い人には不可能な観光ルートである。
そこを登っていくと、なんだか脇に木々の開けた場所が・・・




ファインビューポイント発見!
有料観光スポットからは正面からしか拝めなかった滝が、今その眼前に違った姿を見せている。
しかもここはルートがルートなので、人が少なくて景色を独り占めだ。
この場所は展望台から見えた滝の最上部付近だと思われる。さすが三大名瀑だけあって、奥行きもある堂々とした滝だ。




このルートはまだ終わらない。
道はいよいよ登り詰めたのか、階段はなくなった。
そして写真のように、味のある古ぼけたフェンスに囲まれた崖上の道となる。
この道は、鉄骨によって半ば空中に設置されたコンクリート敷きのものだ。構造物としてもなかなかに興味深い。
こんな場所に、わりとしっかりした道を造ってしまう人間はスゲーな、とか思ってしまう。




そして、この奥地の「隠れ滝」が見られるのだ。
ここは展望台からは見られないまさに隠れた場所で、袋田の滝の上流部に位置する滝である。
ちなみにこの部分は袋田の滝ではなく、「生瀬の滝」という。
そこまで近寄れないのがまあアレだが、紅葉の木々に囲まれて静かに佇むような姿の隠れ滝を見られたので満足である。しつこいようだが有料の展望台と違って人がいないため、ゆっくりと見物できるのがよい。
(なら有料ルートいらないのでは・・・という感想もまあ、なくはないが)




トレッキングルートは、歩きながら対岸の様子を見ることができる。
滝以外にも、写真のような絶壁の岩山に映える紅葉が木々の間からちらちら見えたりするなど、被写体に事欠かない。




下界を見下ろしながら、急な階段を下りていく。
濃厚な秋の気配に包まれた景色はどれも美しく、久々にX10タンのカメラとしてのスペックに物足りなさを覚えた。
とはいえどうせ縮小してしまうので(以下略




おさらいの意味でこの写真を。
我々は写真左下の方から有料展望台(木々に隠れている)に入り、写真下に見える吊り橋を通って右のほうに移動した。それから写真外になるが右上の方に階段を登っていって袋田の滝最上部、果ては生瀬の滝を見て、階段を下りてここに来たというルートである。

天気が良いと景色は最高なのだが、日向と影のコントラストがありすぎて上手く写真に表すことができないという難点がある。上の写真だと、山の紅葉を綺麗に撮ろうと思うと右下の吊り橋は完全に黒く潰されるし、吊り橋付近の影の部分を鮮明に撮ると、今度は紅葉以下空までがすべて白飛びしてしまうのだ。
三脚を用いて、まったく同じアングルの写真で露出を変えたものを数枚撮って合成するくらいしかないのだろう。

どうでもいいことで愚痴ってしまったが、とにかく秋晴れの紅葉日和な滝見物だった。
後編へ続く。
Comments
Name   Message   

◆ 2014年11月06日(木)  買い物、お出かけの巻
雑記っつっても、なかなか内容をがらりと変えることはできない。
何事もない日常の近況か、こうした買い物や出かけた記録などのほかには、特に書くこともない。
だから、頻度は歳を取るごとに減る一方になる。

・・・それじゃダメなんだろうけど、正直σ(^^)は無駄に文章を長く書いてしまうタチなので、一回の雑記にかける時間も長いのである。だから、まあ正直なところこんなペースでいいのかな、とも思っている。
10年以上やってれば、そんなスタンスになりますよ。パンピーなもんで(-.-)y-~~~


さて、愛用の日常用の靴がいよいよダメになってしまったので、その他いろいろ見に行くぞコルァ(・д・)ってカンジで・・・10月下旬、渋谷原宿に繰り出して参りました。
なんか渋谷駅前には、20代半ばにして数億を稼ぐという日本最強のYoutuberであるヒカキン氏のでっかい広告がありまして・・・時代は変わったな、と思いました。Youtubeの投稿動画で生きていける時代なんて、誰が想像したでしょうか。

ま、それはさておき。

ハロウィンだし日曜だから渋谷で仮装行列でもやってんじゃないか、っていう予想を友達としていたんですが、至って普通、原宿で若干それらしきコスじみた格好をした人々を目にした程度でした。
ちなみに休日の原宿では恒例となった「目撃した高級外車」第一位はロールスロイス・ファントムのゴールド仕様でした。けっこういい一軒家買えるなぁ。
久々に原宿のoakleyショップも行ったんですが、なんだか新作出てますねぇ。最近チェックが甘かったんでちょっとビックリでした。古くなったゴーグル買い換えようかな。

さて、結局なかなかの散財をして帰ってきたわけですが、目的のブツも買えました。



丸井で見つけた「純国産スニーカー」であるSPINGLEMOVE(スピングルムーブ)のベルクロスニーカー。
人とかぶるの好きじゃないし、有名メーカーはだいたいカンボジアとかあのへんでスニーカー作ってるんで、作りがよいと信じたい気持ちでジャパンメイドにしてみました。ソールの作りが特殊で、重いけど長持ちしそう。
オールレザーなので手入れが大変そうだけど・・・ベルクロは脱着しやすいし、きちんと締めて履けるのでなかなかいいですね。ヒモはいちいちほどいて履かないというものぐさなσ(^^)にちょうどいいスニーカーです。




予定になかったんですが、原宿駅前の「山専」でmammutコーナーを見に行ったら、なんとメンバー全員(何故か)お買い上げしてしまったという、半ば衝動買いな一品。
とはいっても、これはアコンカグアジャケットというmammutロングセラーのフリースジャケット2014版。6年くらい前の同じヤツを持ってるんですが、あまりに素晴らしいフリースなので、前のがだいぶよれてきたし良い機会だということもあり、新しくしてしまいました。
同じものなんですが、結構作りが違っていたり、よりオシャレ感が増していてよい買い物だったと思います。もちろん、安い買い物ではないですけど・・・

あとはヘッドポーターを覗いたりして新作チェックをしたんですが、大きさ的にもうちょっとかゆいところに手が届かない感じ。相変わらずでしたねぇ・・・デザインはいいんですけど、似通った大きさばかりで・・・まあ、ここでも一品買いましたが。
結局最後は何故かセオリーの秋葉でシメということで、新作カメラ類をざっと見て終了。いや、マジで最近の新作カメラやばいっすよ。どんどんコンパクトデジカメが高性能化してその分コンパクトじゃなくなって、なんか一眼カテゴリは一般人にはいらないんじゃないかって、本気で思えます。
スマホにおされて性能の低いデジカメは売れないという流れなんでしょうが、個人的には高性能コンパクトが増えるのは良い風潮ですね。一眼売ったから手元にないしね。もう一眼を買うことはないかも知れません。それくらいコンパクト市場がアツイです。


さて、それから数日して、新スニーカー慣らしもかねて、近場にお出かけ。
新フリースも着ていったんですが、天気予報とは違うかなりのぽかぽか陽気だったので、すぐにバッグに入れちゃいました。



この銀杏は・・・そう、鎌倉ですね。
鶴岡八幡宮の大銀杏跡地、二代目がすくすくと成長していました。
平日にもかかわらず、ツアーも来ていたみたいでなかなかの人出でしたね。




お昼は居酒屋(昼の部)で生しらす丼。もはやバイクを使わない駅近住まいなので、調子に乗ってビールもいただきました。
ていうか、鎌倉って駅前あたりであまり食べるところ知らないんですよね・・・
鳩サブレで有名な豊島屋はそこそこ混んでました。ああ、修学旅行だかの小学生〜中学生団体がワンサカいましたね。そんな時期なのかな。




おきまりの江ノ電に乗って、やってきました江ノ島。久しぶりに来たなぁ。
ここもド平日なのにまあ、若い人もいるわいるわ。みんな平日休み?それとも大学生?
タコを押しつぶして作るタコせんべい屋なんか、行列できてましたよ・・・




江ノ島在住といえば、ネコとトンビ。
今日は穏やかな晴天だったので、トンビがたくさん飛んでました。
X10タンの4倍ズーム+トリミングでせいぜいこの画像程度しか寄れませんが、かなり近くまで降下してきました。
やつらもここらの人間には狩られないのをわかってるんでしょうね。




ほら、このとおり。もう上空はトンビ天国です。
ハイズームカメラ持っていたら、トンビ撮影大会になるところでした。
なんつーか、猛禽類って格好いいよね。毛繕いする姿とかはカワイイし、なかなかにくいヤツです。




久々なので有料エリアの龍泉洞にも行ってきました。
こちらは入り口付近に鎮座する置物なんですが・・・周囲が暗いので、手持ちは100%不可能です。F2.0を誇るX10タンでも、手すりに置かなきゃビタでは撮れませんでした。そんな一コマ。
途中でろうそくを手に進むエリアもあって、いかにもパワースポット。本当に富士の氷穴と繋がってるんだろうか・・・




とても天気の良い一日でした。


以上、近況・・・て、あれ?コレ全部10月に行ったヤツじゃん。
あいかわらずリアルタイム更新が苦手なσ(^^)でありました。ちょっと反省。
Comments
Name   Message   

◆ 2014年10月24日(金)  10月近況
いや〜秋ですね。
朝晩の寒さも・・・窓開放派のσ(^^)を地味に苦しめております。シャワーだとマジで寒くなってきた・・・風呂しかないか・・・面倒だし時間かかるけど。
追い炊き機能欲しいわぁ〜

さて・・・10月、何事もないように過ぎています。
暮らしに変化が乏しい中、なかなか雑記ることもなくなり・・・月何回、くらいのカンジになっちゃってますね。まぁいいか、マイペースで。コラそこ、暇人のくせにとか言わない。
近況などをずらずらと。




自炊はマンネリとの戦いですね。
相変わらず外食は極力しない、という主義で通しているので・・・
でも、野菜は肉や魚と違って傷みやすいし冷凍もしづらい、となかなか面倒、下ごしらえなんかしてられない・・・ということで、どうしても毎回同じような野菜を同じように調理して終わり、という展開が多いのです。
そんな中、栄養素的にも食感的にも大きな味方なのが、キノコ類です。
何気に種類も豊富、値段もお安い、炒め物など調理もしやすさ抜群。必ず備蓄しております。特に万能で美味いマイタケ大好きすぎ。
GACKTをCMに起用し、プレミアム感のあったヒラタケは・・・若干キノコの風味が強く、ちょっと調理法を選びそうです。




アマゾンで評判のよいミニ三脚(SLIKミニ2)があったので、ヨドバシで買ってみました。
とりあえず考えていた使い道には適合しなかったので、無駄な買い物かな・・・と思ったんですが、コレ+余ってたミニ雲台+スマホホルダーで、サブモニター台として活路を見いだしました。
以前から使用していたUSB接続サブモニター(LCD-8000U)の自立スタンドはあくまで机上用であり、まったく高さがないので、机の上に物を置くとモニターが見づらいのです。なので、この利用法で高さを稼いで見やすくするために利用してます。
お値段は買った当時2000円ちょっとなので、お得。モニター専用のスタンドなどのほうがよっぽど高価です。
(たいして経ってないのに現在生産終了したらしく、ネットでの値段は倍くらいになっちゃってます)

もちろん、本来のカメラを固定する使い方のほうがしっくり来ますけど・・・それにしてもこの価格できちんとした三脚を出せるSLIKは庶民の味方です。エライ!こんな使い方でゴメン!
ちなみに、サブモニターは写真のように動画を流し続けるのに利用してます。




恐怖の画面・・・こんな状況になったのは実に久しぶり・・・
帰宅してPCつけたらこうなっていました。そして一切の動作不能。マジで背筋がちょっと寒くなったのを覚えています。システムエラー・・・おいおい、OSインストし直しとか本当に勘弁してください。
直ったばかりのNEXUS7で調べるも、同じ症状のものはなし、そしてやたら深刻そうなことばかり書いてある。
(なんかNEXUS7の修理といいパソコンといい、そういうトラブル多いなー)

BIOSは生きてるので、ハード的問題ではない様子。
起動を光学ドライブにして、ダメ元でWin8のディスク突っ込んで修復コマンド選んだら、奇跡的(?)に直りました。なんでもやってみるもんですね。それ以来エラーはないのですが、なんだかちょっと不安になった出来事でありました。




唐突に歯が痛くなりました!
以前詰め物をした歯なんですが、「冷たいモノがしみる→常に鈍痛」と、数日でここまで進化してしまったので、急いで歯医者に駆け込みました。歯医者なんて数年ぶりだよ・・・
ぶっちゃけ電動歯ブラシにして以来、歯のトラブルとはほぼ無縁と思える生活をしていたので、その間に実は裏で症状が進行していたのでは・・・とかかなり不安になりながら診察を受けたんですが・・・
「おそらく虫歯ではなく、かみ合わせの問題+初期段階の歯周病」という診断。
メチャクチャ痛かったのに・・・なんともはっきりしない診断でした。でも、そこの歯科医はハッキリ言うタイプの先生だったので、まあそういうことなんでしょう。
歯周病も、かみ合わせの悪さから来ているそうで・・・歯並び悪いのって、結構いろいろ問題なんですね。とりあえず歯茎のポケットが深いということで歯周病治療からと、歯医者に通い始めました。いつも途中でやめちゃってるけど、今度はできる限り続けよう。歯は一生の問題ですからね。

あ、写真は虫歯じゃなかったから安心して、帰りがけに買ったミスドです。
ちなみに、毎日目の前通っているけど買ったのはコレが初めてです。いわゆる初ミスドってやつです(?)。




家と職場が近くなって、家にいる時間も長くなりました。
まぁ元々ヒキるのは大丈夫な人間なんですが、いかんせんメシ作ったりする以外、やることがない。社会人なら習い事や勉強でもして自己投資しろよ、とか言われそうですが、そんなドエレーことやってる人はとてもすごい人だと思います。無理です。向上心ないです。
んで、テレビもないし(あってもそんなに見ないと思うけど)、最近一年くらいはまともにゲームもしてない(やりたいものもない)ので時間をもてあまし気味だったんですが・・・

実況プレイ動画見てたら「コレは面白いかも」と思ってつい買ってしまった(ただし安く中古で)今更感のある「ダークソウル2」ですが、これは中毒性がありますね。XBOX360はダークソウル2しかないので、名作といわれた前作はプレイ不能。それでもまぁしっかりとゴリゴリ時間削られてますが・・・マジで一日中やれちゃうから困る。死にゲーなのでストレスはたまるかも、ですが。
武器系アクションゲームでは、有名どころで言うと無双シリーズとはいろいろなところで対極をなす感じです。
(とっくに有料メンバーシップ切れてるので、完全オフラインプレイです)
本当にどこもかしこも海外メーカーのシューターゲームだらけになった昨今、数少ない国産の大作シリーズとして頑張って欲しいものです。




秋は空が高い・・・本当ですね。
この時期の夕暮れは大好きです。実家のように景色は見えないけど・・・
Comments
Name   Message   

2014年 11月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

<-neo / vin->
□ Category □

>> 最新記事 <<




11月27日 気まぐれに煮豚
19日 紅葉&リンゴ狩りツア...
16日 紅葉&リンゴ狩りツア...
06日 買い物、お出かけの巻
10月24日 10月近況


記 事 一 覧 表




★ 過去の絵寝雑記 ★

↑ 2006〜2014 まで

☆ 昔の絵寝日誌 ☆

↑ 2002〜2006 まで


過去ログのようなもの
(クリックすると、別のウインドウで開きます)





Webmaster
近影
ENEMY、絵寝

適 正(属 性)

Ski - (video)Camera - Car - Game - PC - Trip - Outdoorwear - Oakley'seyewear - Internet - CGillust - StrayCat - WasteRoad(tunnel) Huge building & Steel frame
デモ キホン ヒキ-



この雑記の傾向






Powerd by えくすりあ

※またリセットされたのでカウンター撤去※