晴れた。 風はさわやか、しかし太陽は夏の様相。 いつまで続く夏日。もう高揚が来る10月ですよ。
んで、休みの今日。 先日の日誌で「あれもやるこれもやる」と公言したモノの 起きたら12時でした!!やったぜ>俺
・・・ んなわけで早速部屋掃除開始・・・ しかしです、しかし。 いくら毎回チカラいれて片づけようにも、絶対的な物量が多すぎるのです。 コレにはさすがに参った。 今回はモノをとりあえず放り出す段階で気づきました。 とりあえず捨てまくろうと。
![そしてこの時、廊下は「とりあえず出したモノ」で満載状態に。写真じゃわかりにくいなぁ。](http://omadragon.s1.xrea.com/gra/nikki/04-1001-2.jpg)
と。 思いついたのはイイですが、今日は出かけなくては。 部屋は後回しでスカレッドに乗車。実に久々の乗車であります。 快晴の中60km/hくらいでトコトコと走るのは非常に心地よいです。って渋滞だし・・・ 銀行で用を済ませ、家系ラーメンで舌鼓。相変わらずここのは「まぁまぁうまい」。 ハンズに赴き、収納グッズ売り場で腕組みして考えること数十分。 イメージした感じではやっぱ「捨て」ないと埒があかないように思えました。~-y(´д`*)
結局何も買わずに帰宅。 親から勧められたベストセラー本”「捨てる!」技術”を読み始めました。 意識改革、マジで、レボリューション。ってかんじで。 もう半分読んじゃったので明日職場と家で読み切りそうです。 すでにわたくしの心では何かが変わろうとしていました。そう、ゆっくりだが、しかし確実に。
とりあえず捨てる技術を身につけたら今度こそ、居心地がいい部屋にしょうと思います。 片づけるというのは「巧く収納して隠す」のではなく「消去する」ことだったのですね。 「おまえら、一人残らず片づけてやる」 というセリフも「おまえらをしまってやる」じゃなく「おまえらを消してやる」ということなのですから・・・ああ、我ながら強引なこじつけだ。 ('A`)
ま、なにはともあれ、この週末でなんとか環境改善していきたいです。
今日は昔書いた絵類を何となく見ていました(片づけたら出てきた)。 こういうのみると、一時的にやる気がわきますね。気持ち的に「上達しなくては」と、「今の絵を残さなくては」とで。 明日、仕事をさっさと片づけ(終わらせ)て、部屋を片づけ(入らないモノ捨て)たいです。
No(87)
|
|