長いタイトルだ。
てか、またタイムリーではない。もう、なんつーか・・・イベントが終わった後に膨大な写真を整理してアップして執筆するのが億劫なのだ。
じゃあ、雑記なんかやめちゃえよと思うのだが、いかんせん飛び飛びながら10年以上続けているので、面倒だけどもライフワークでもある。言うなればこの雑記以外で明確に過去を振り返るツールがないのである。
億劫で面倒で記事も上げたり上げなかったり・・・だけども、生きている記録として。
前置きが長くなったが、今回(8月22日)、飲み会のノリと勢いで名古屋まで行ってきた。
しかも日帰り。目的は食い物だけ。しかもまたレンタカー。
そんなシンプルな旅の模様をシンプルに写真だけで振り返る。

午前3時に集合、出発。
首都圏が混む前に一気に抜けてしまおうってハラで、ご覧の新東名は静岡SAに午前5時過ぎに到着した。
ちなみに横浜を出てから初休憩。普段食わないアイスなんかをブラックコーヒーと共に食べて眠気を飛ばす。

最初の目的は、名古屋の朝と言えば・・・そう、モーニングだ。
というわけでなるべく混んでなさそうで、なおかつ名店の場所を絞り込む。
結果として名鉄「豊田本町駅」前にある喫茶リヨンⅡにやってきた・・・のだが。
写真では開店しているが、実は開店5分前までシャッターがピクリともせずにいたので、開店しないのではないかとマジで焦った一同だった。
名古屋は時間にルーズなのか・・・?(-.-)y-~~~

コーヒーを注文すると、小倉あんトーストとゆで卵がついてきた!これぞモーニング!!
・・・と言いたいところだが、メニュー表には最初からAセットBセットとなっていたので、ただセットメニューを選んだような気分になってしまった。しかしもちろん、セットは無料なのでやっぱり名古屋は凄い。

あ、書き忘れてたけど今回のレンタカーもただモノじゃない。
3人旅ということで、後席もきちんと使える車、アウディQ3を借りました~
走り主体の旅じゃないので割愛するけど、スポーツタイプに比べてファミリーテイストのある車だけど、さすがアウディ、抑えるところは抑えてあるという具合。ちなみに上位グレードである「2.0Tクアトロ」だったのでパワーは十分でありました。燃費もそこそこ。ただ、クルコンは欲しかったかも。

モーニングを終えて時間がたっぷりあるので、熱田神宮へ。
神剣「草薙の剣」を祀る神社として有名だ。う~ん、ドラクエ世代(謎)。
なるほど境内は明治神宮や伊勢神宮と似たつくりで、広く散策できるようになっている。本宮の他に数十社があり、回りきるのはとても大変。
なにせ、10時頃からは強烈な日差しと気温で、もう汗だくなもので・・・(;´ρ`)

ご神木(?)である大樫(樹齢100年以上)とおみくじ。
樫の木の全体を撮ろうと思ったら、チャイニーズたちが大挙してきてあっというまに人だかりが・・・
もう、日本は外国の力を借りないと観光地が成り立たないのかもしれない。
おみくじは吉とまあまあ。年の後半におみくじもなんだかという感はあるが・・・

この後はいよいよ、旅のメインイベント「昼飯」。
しかし。。。見ておくれ。2時間待ちだぞコノヤロウ!
ちなみに我々は常に早めということで、この状態になる前に予約完了していたので、11時15分には中に入れましたとさ。ちょっとの差で午後1時になるところだったぜ・・・(゚Д゚)y-~

あ、言い忘れた。この大行列の店、その正体は「あつた蓬莱軒」である。
名古屋名物「ひつまぶし」の発祥店として名高い、まさに歴史ある名店。混雑もなんとなく納得だ。
店内にはこうして給仕さんたちが次々にやってくる客を待ちかまえている。
まあ、この店は日本料理屋という構えだが、客の99%はひつまぶし目当てだろう。

注文の後、料理が来るまで庭園でも眺めながらしばしの休息・・・
と、ここでなんとスコールばりの大雨が!
店内にいる我々は寛いでいるが、外で待つ大勢の人々の運命は・・・神のみぞ知る、といったところか(大げさ)。
(あとで入ってきた人が濡れまくっていたのを見て、気の毒に思えた我々であった)
そして・・・

きました!!
あつた蓬莱軒名物「ひつまぶし」!ちなみにひつまぶしはあつた蓬莱軒の登録商標である(実話)!
ウナギの皮がパリッパリ・・・旨い!

薬味を乗せて旨い!だし汁とわさびを添えて旨い!
いや~大満足であります。ちゃんとお櫃で出てくる(ひつまぶしのひつは櫃である)んですねぇ。うなぎもびっしりと隙間無く入っていて、大盛りにしなくても満足できます。
ちなみに並、3600円。大盛り(すべて1.5倍)5100円。
いや~、名古屋に来た目的(モーニングとひつまぶし)を終了した時点で午後1時。
まだ、帰るには早すぎるな~

というわけで、せっかく借りたアウディなのでちょっと遠乗り。
名古屋の下に位置する知多半島の突端を目指して、レッツドライブ。
ところがねぇ、旨いモン食った後だし、なかなかに眠くなって危険だよねぇ・・・
半島の途中は海水浴場になっていて、湘南よろしく若者たちのレッツパーリィー!なカンジになっていました。

なんか知らないけど激混みの駐車場にやっとこさ車を停めて、ようやく来ました知多半島突端、羽豆岬。
工事中みたいなバリケードの先にSKE48の羽豆岬歌碑がありました。つか、観光客だれもいねぇ・・・あの車の群れの中身はどこ行ったんだ?

ここには神社があるようで、なんとなく江ノ島に通じるモノがありますね。
その羽豆神社の大鳥居が道の最南端にど~んと構えてらっしゃいます。でもね・・・
羽豆岬なんもねぇ・・・人もあまりいなくて寂しい・・・どうやら近隣の島へ渡る観光フェリーの発着場らしく、そのあたりは観光客がおりましたがね。
我々は疲れもあって、暑い中歩き回る気持ちになれませんでしたよって・・・
結局、駐車場が無料である間に出ちゃいました。滞在時間30分。
そのあとはもう、帰りモードで南知多道路~知多半島道路~伊勢湾岸自動車道と一気に高速道路ですっ飛ばします。

帰り道に、お決まりというか何というか「東名事故渋滞」の憂鬱な文字が・・・
しかも30km渋滞とかほざきやがる。おいおい、レンタカー返す時間に間に合うのか?
そこからはネットで交通情報とにらめっこしつつも、なかなか解消されない渋滞へと突っ込んでいくのでした・・・
写真は新東名で毎回休憩している駿河湾沼津SA。手持ちでかなり綺麗に撮れた。
結局渋滞に突っ込む頃には何となく解消へ向かっていて、とろとろ流れながら無事帰ることができた。
実に活動時間19時間、走行距離785kmの弾丸ツアーであった・・・お疲れQ3。
(なんか弾丸ツアー多いなぁ)

べつにおみやげというおみやげを買う必要もないので、自分で食すために名物「キリンラーメン」と「手羽先」を買ったのでした。
次の日は休みだったので、ほぼ一日寝ていたのはいうまでもない・・・
ああ、やっと長文雑記が消化できた(安堵)。