■2010年06月03日(木)
ベア・グリルスのキーポイント
|
ネタを引っ張るぞ。Man vs: Wiidネタを。 ベア・グリルスを表すキーワードをニコニコ動画的視点からまとめてみた。
・サバイバルで重要なのは安全確保をして救助を待つことだ(が、番組の性質上脱出を試みる) ・食料よりも水の確保が優先だ(が、水を得るシーンは思いの外少ない) ・そこに生息するすべての動物、昆虫、水生生物は貴重なタンパク源である(貴重なタンパク源、略して「きちょタン」と呼ばれる) ・火をおこす事にかけては超一流、だがまれに失敗する(木片から火をおこせる) ・寝床を木や草で作ってしまう技術も超一流(快適に見えるから不思議) ・ベア・ナイフは万能、体の一部のようなもの(まれにナイフ無しの挑戦がある) ・崖や滝をみると必ず生身で挑戦してしまう(明らかに難易度を上げている要因) ・洞窟をみると必ず松明一本で挑戦してしまう(時に明かりが消えて死にかけてます) ・コウモリが苦手である(何度か言及している) ・無人島からはイカダを造って脱出する癖がある(残って救助を待つ事はまず無い) ・そしてそのイカダはベア印のイカダといわれ、若干信頼性が薄い(沈む事も多い) ・砂漠、サバンナの回は水分補給が明らかに不足している(水分摂取法も過激なものが多い) ・若干グロテスクな食事シーン(火を通さないことが圧倒的に多い) ・ピンチの時にもジョークを言ったりする(これをイギリスン・ジョークという) ・「ブーッ」「プフゥ」などの息づかいの時は本当に危険な信号(番組内で発するときはどうみても修羅場) ・家族思いの良き父親である(が、この番組の出演を家族はどう思っているのか) ・毒蛇とは戦って食料にするか、無条件で逃げるかの二択(あたりまえだが) ・「このようにすると大丈夫です」とかいうが、自身は英国特殊部隊出身である(一般人には真似できない事が多い) ・危険な状況を実践してみせることがある(無論、死にかける) ・同行のカメラマンは影の主役。カメラを撮影しながら時にベアと同じ行動をとる(サイモンと呼ばれ、彼も特殊部隊出身という説も) ・番組冒頭に「厳重な危機管理の下で撮影しています」の字幕があるが、ネタにされている(?や(笑などがコメントでつく) ・ベアは「草食系男子」ならぬ「捕食系男子」という新ジャンルを確立した ・ベア(熊)だけにハチミツが大好きである(故に刺害も受けている)
最近は動画を見ないと落ち着かない。だが、いずれすべて見終わってしまうのが嫌だ (´ρ`) | | |
■2010年05月30日(日)
Man vs. Wild 面白い!
|
σ(^^)は動画を本当によく見る。 主にニコニコ動画だが、読み込みが遅かったり、何度リロっても読み込めなかったり(俗に言うクソクソ動画状態)すると、youtubeなどでも見る。テレビを見ない分、ネット動画で好きにやってる状態である。
そんな中最近お気に入りの動画は、ディスカバリーチャンネルが放送している番組で、イギリスの番組である「Man vs. Wild」というサバイバルレクチャーTVショーである。 イギリスの元SAS(特殊部隊)でこの番組のホスト「ベア・グリルス」が人里離れた様々な環境でサバイバルを実践してみせるという趣旨。身一つで生き残るすべを教える、という内容だが、ドキュメンタリーではなくあくまでTVショーなので、ユーモアあり仕掛けありでなかなか安心して楽しめる。
このベアさんだが、「秘境のクマ」というタグがつくほどに野生丸出しで行動するナイスガイだ。その彼を最も象徴するのが食事である。例としてはこんな感じだ。
秘境をさまようベア。 「エネルギーを補給しなければなりません」 目の前に朽ちた倒木を発見。 「これはいいものを発見しました」 嬉しそうに朽ち木を破壊し、手を差し入れる。 「甲虫の幼虫を発見しました、貴重なタンパク源です」 白い幼虫をつまみ、カメラに向かって見せる。 「頭は食べられませんので、噛みちぎって胴体を食べます」 そのまま、頭を持って胴体を食すベア、文字通り苦虫をかみつぶしたような表情。 「・・・ひどい味です、腐った内臓のような」 しかし、栄養は補給できました。先を急ぎますとのナレーション・・・
この何でもかんでも生のままかぶりつく様が実に野性的である。そのあとの強烈に不味そうな顔も人気の秘密のようだ。実際、彼はアリ、芋虫、甲虫、バッタ、何でも生きているまま食べる。要するに、サバイバルの環境では好き嫌いなど言っていられないということである。素晴らしい。 もっと強烈なものに水分摂取方法があるが、これはできれば実際に見て欲しいくらいだ。いくら積まれてもマネしたくないこともさらりとやってのける(表情は最悪そのものだが)。ベアはやっぱりすごい。
その他にも、持っている道具で緊急時のアイテム作成や、ロープの活用法、火のおこし方や安全な寝床の作成など、まさしく生き残る上で重要なポイントをおさえている。そして彼が人の痕跡を見つけたところで安全域に脱したと見なし、番組は終わる。 実際どのようにカメラやスタッフなどを引き連れてサバイバルしているのかは、あくまでTVショーという前提の元で見てもらいたいところだが、それでもベアならではのサバイバル術の数々、見ていて自分も強くなった気になること請け合いである。そして、時になるほど!と思える術を見られるのが嬉しいところだ。 (まあそんな環境に出くわすのは事故に巻き込まれた時くらいなものだろうが)
とにかく、ベアのキャラがいい。彼が野山を駆け回るだけで絵になっている不思議な男である。ナイフと、火打ち石と、最小限の装備だけで世界各地をサバイバルする彼の姿を、是非とも多くの人に見ていただきたいものである。日本ではまずマネできないタイプの番組だ。
(追記) 海のサバイバル編もかなり面白かった。とにかく、ベアの器用さには頭が下がる。その辺にある植物で何でも作ってしまうのだから・・・ | | |
■2010年05月06日(木)
cgiなんか無理w
|
今、下の記事をアップしたあとなんだけど。
突如ruby(cgiスクリプト名)がイカれ始めたね〜。なんか、過去の日誌に繋がらなくなった。まぁ、そもそも過去に使っていたスクリプトが設定すら一苦労の代物で、設置して数年とか経つとどこかでエラっても全然分からなくなるわけで。 そもそも、設定項目以外いじらないし、素人なのでcgiなんか理解不能。perl(同じくスクリプト名)よりわかりやすいとか言われても内容がさっぱらピーマンなので同じ事だ。
所詮、cgiが原因不明にエラったら泣いて寝るしかないのが素人。
だって、原因のファイルをバックアップに差し替えても同じエラー起きるんだぜ?わけわからね〜よヽ(`Д´)ノ おそらく、今回有料サービスがいったん終わってしまったことにより、サーバー内データ量が一時的にオーバーしたのが原因としか。 (今現在このサイトは90MB超のデータがある。有料サービス時は1000MBまで容量があるので余裕だが、有料が切れると一時的に容量が50MBになってしまう。この時、オーバーした分・・・40MBほど・・・のファイルがなんらかのカタチで破損したのではないか、ということ)
ダメだ、わからないし手にも負えない。 こうなったら、過去の日誌を手作業で現在使用中のcgiに新たに記事として登録するしかない。超・スーパー・デリシャス・ワンダフル・ハイパー・ウルトラ・メガ・ギガ・テラ・エクサ・ヨッタ・グーゴルプレックスめんどくさい(謎 が、日を見て作業していこうと思う。 こういう作業がないから、そりゃブログも流行るわけだわ。エラーなんか無縁でしょ。ホームページとなると自由度が増す分、こういったメンテナンスの壁が立ちふさがる。雑記しかやってない以上ブログでも一向に構わないのだが、このホームページスペースは捨てたくない。
第一所謂日記だけで100MB近いとか・・・まぁ画像が多いけど。がんばります(´・ω・`) | | |
■2010年03月29日(月)
昼ドラばりの展開!鼻セレブwebコミック
|
ゲホゲホ、風邪がどうにも完治しない。 あとは咳だけだ。咳が異様に長引く。頭痛や喉の痛みと違って普段苦しくはないんだが、唐突にくる咳に神経すり減らしております。職場からとっとと帰って療養中。
そんな中、鼻をかもうとしたティッシュが「スコッティ・カシミヤ220」でして、そのときにふと考えたことが・・・高級ティッシュって他に何があるだろうか、ということ。 行き着いたのは有名な「ネピア・鼻セレブ」だったんですが、公式サイトにweb漫画が読めるコーナーがあったんです。何故?鼻セレブってティッシュペーパーだよね?と思いつつ読んでみると・・・
鼻セレブのパッケージに印刷された動物たちが繰り広げる愛憎劇・・・という恐ろしく無関係なような気がしないでもない漫画でした。なんだこりゃ。しかし、短い話の割にはなかなかよくできていて、一気に読んでしまいました。かなり無理展開なのはまぁ短さからすれば当然なんですが、きちんと伏線回収して完結したところがgood。 さりげなく一コマだけ「鼻セレブ」のティッシュが登場したり、登場人物(動物?)全員が一応セレブな設定も面白いです。一読してみては?
・・・しかしよく考えると自分が使ってるの鼻セレブじゃないじゃん。ま、いいか。 | | |
■2010年03月28日(日)
しつこい風邪とレトロゲー動画
|
なんか振り返れば三月後半はずっと地味に風邪と戦ってました。
最初悪寒がして速攻で風邪薬+ひたすら寝るで回復傾向も、喉と咳だけが症状として残り、しばらくマスク着用、そしてアバター見終わった頃にその症状もやみ、一次完治かと思われたのですが。 最近の怒濤の気温変化について行けず、またしても喉と咳、そして鼻にくる風邪に襲われました。花粉症ではなく間違いなく風邪です。んで、栄養睡眠と基本を守って過ごしているうちにまた治りかけたんですが。 昨日久々に職場の仲間で飲み会があり、そこで喉が完治してないのに無茶なテンションで酔いまくったら・・・今朝、声が出なくなってました( ´Д⊂ 完全に声帯がやられたらしく、かすれた息のような声しか出ない始末。おまけに喉は腫れまくってるわ、鼻水は出るわ、不快な咳が持続するわでめちゃくちゃ。ホント飲み会の後は休みに限りますね(´・ω・`)
まぁそんなどうしようもない健康状態ですが、最近職場の友達が「ニコニコに面白い動画がある」として紹介されたのが、GGTV(ゲームグラフィックTV)というシリーズ。名前の通り、CGTV(カーグラフィックTV)という実在する番組をパロって作られたモノで、内容は「ゲームの歴史を毎回テーマ別に語っていく」という個人制作の動画です。 ネットで集めたであろう画像や動画に、個人のナレーションを吹き込んで制作するというシンプルなものですが、独特の素人丸出しのナレーション、その割には知識は深く、毎回違った角度からレトロゲームを紹介していくというスタンスが見ていて飽きず、ついついぶっ通しで見てしまう質の高い動画です。
もともとゲームといっても最新のゲームはあまり好きじゃないσ(^^)ですが(実際XBOX360も殆どやってないし)、レトロゲームは大好きなのです。もちろん、GGTVではσ(^^)の知らない時代にあったゲーム機やゲームのルーツも紹介されていて、素人ながらその奥深い歴史に驚嘆してしまいます。 日本では、ファミリーコンピュータから始まった家庭用ゲーム機の歴史のようなカタチで認識されていますが、ファミコン登場以前や、その影に隠れた他のゲームハードの実態など、実に興味深いテーマが多くて毎回真剣に視聴しています。ファミコンというゲーム業界の怪物がいかに優れたものか、そのおかげで様々な会社が苦戦したかという様子も窺い知ることができて、素直に良い動画であると言えます。
そもそも本家のカーグラフィックTVも同じスタンスで、歴代の名車や新発売の車などを試乗も兼ねたインプレッションで紹介していくわかりやすい番組です。GGTVは個人制作のため、もちろん資料から調べてピックアップした紹介がかなり多い(実機をいちいち入手するのは不可能だし個人でできるレベルではない)のですが、ナレーションが巧みであり、いかにも「プレイしてみてこう感じた」と思わせる説得力のある口ぶりが見事です。途中、ナレーションを噛んだり、漢字を読み違えるなど個人制作ならではの微笑ましい不完全さもいい味です。
σ(^^)もレトロゲーにはうるさい人間でして、体験していないファミコン以前のハードはからっきしですが、その後の数あるハードはいろいろ体験済みなので、この話題だけで夜通し飲み明かせそうなほどです。
今でこそ映画並のクオリティで事実上制限なしに展開されるゲーム業界ですが、ほんの10数年前は3D黎明期でポリゴンはカクカク、20年前はハードの性能制約で2Dゲームも満足に作り出せない時代、30年前になるとグラフィックと呼べるのかと言いたくなるような記号しか画面に表示できない時代でした。ゲームという分野は新しく、そして日進月歩で急進化を遂げたジャンルなので、見た目にも変化があってなかなか面白いと思います。
ちょうど高度経済成長期の日本のような活気を見せる80年代〜90年代のゲーム業界は、様々なドラマがあり、市場を奪い合って、切磋琢磨して進歩していったんです。その中で様々なメーカーが趣向を凝らして製品を開発し、時代の雄に挑戦していたまさにゲーム戦国時代。そこにスポットを当てたこういう動画は、今現在のゲームしかプレイしたことのない人たちにこそ見てもらいたいものだと思います。 | | |
|
|