タイトル

!Caution!『 この雑記は過去ログです。現行の雑記についてはトップページから入ってご覧ください。 』
■2008年12月06日(土)  1年半のまとめ−4−
#2010年8月31日に旧雑記から移植した記事です

■写真274枚で振り返る1年半<Part4・2008年後編>
さていよいよダッシュでラスト。残り、終わらせますよ!

続き。2008年6月6日から


ふと、運動不足と実感。いやマジでちょっと筋肉弱り過ぎとか。ガリガリ君はちょっといただけないので自戒の念を込めて自宅筋トレ用具購入。用具無しではやる気もしない、という元からダメなσ(^^)。


腹筋ローラーは意外にもなかなかの効果だそうで、続けられるかな・・・
腕立て伏せも、ただやるのはなんかだるいので、プッシュアップバーを購入。より深い角度で腕立てがじっくりと行えます。さて、続くかどうか・・・12月現在、続けたりサボりまくったり。まぁそれなりに使ってるので買って損はしてないかな。

■無線廃止、有線化激速計画!!
2008年6月18日。
無線LAN・・・もう、いかんともしがたい不安定さ。そして、なによりもセキュリティかけ忘れ(再設定もよく分からない)ていたので、情報だだ漏れ。怖い怖い、ということで奮起。
 「もう無線LANに頼るのはやめよう!結局線でつなぐのが一番確実」という現代に珍しい原点回帰の思想で有線にすることを決定!


ヨドバシでありったけ長いLANケーブルを探す。しかも薄手でドアの開閉が妨げられないモノが最低条件だ。計算すると20m×2本は必要である。ヨドバシにもそこまで長いのはなかなかない・・・苦心して探し、早速帰宅して設置!


ところが、とぐろを巻いているハードケーブルをのばしつつ床にはわせていく作業は予想以上にきつい。じっくり腰を据えて2日以上かけて設置していくことに。


素人ながら、じっくりと作業したおかげで、何とかケーブルが邪魔にならない程度に綺麗に設置できました\(^o^)/
そして、わくわくの速度計測!gyaoスピードテストで行います。


これが、無線LANの最高速度が出たときのキャプチャ。滅多にこの速度は出ませんでしたが、無線の実測値に達していたと思います。
 
そして、今回の有線化!!早速計測!!!


( ゜д゜)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゜д゜)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜) …?!


馬鹿な!!あり得ない。完全失敗か!!??
気を取り直し、すべての配線の接続を確認。万事オッケーだ。こんどこそ、再計測開始!


ほっ。。。コレです、この速度が有線LAN!!
これで、情報が漏れる心配もないし、不安定さに泣く事もなくなります。無線に裂いた経費もちょっともったいないですが、結論としては「ケーブル引けるなら何メートルでもいい、有線にしておけ!」ということ。

■家族三世代旅行2008夏−那須を走破する!−
2008年7月18日。
やってきました旅行の季節(謎)。
いつも通りレンタカー(エルグランド)を借りていざ、夏の那須高原へ!


探検家が見上げるのは大谷石採掘場の断崖絶壁。ここにトライしたいと思った勇士は数知れず。アドレナリンがふつふつと沸いてきます。


採掘現場を横に、地下の空洞へ潜り込みます。


外の気温は30度。中の気温は10度。外に出るときは、気温差でデジカメはおろか、サングラスも真っ白に曇るほど。中はひんやりと快適。地底というのは地表の気候差の影響を受けにくいモノなんですねぇ。


ここで一人の肉体派採掘作業員が200kgはあろうかという石塊を運びだそうと躍起になっているのを発見。余談だが中は薄暗いため、デジカメのシャッタースピードをかなり落として撮影している(1〜1.5秒程度)。


那須と言えばファミリー牧場。しかし我々はミーハーとはかけ離れた職人軍団だ。あえて那須どうぶつ王国へ。しかし客は結構いたようである(週末だもの)。


姪のカリンコがだるそうな犬を励ます。
カ「犬さん、仕事中でしょ。」
犬「おいちゃんはなぁ、今昼休みなんや。」


無類のネコ好きなσ(^^)とBrobonは真っ先にネココーナーにつっこむ。しかし、どのネコもやる気ゼロ。う〜む、可愛げないなぁ。やっぱ天然の野良が一番だな、ネコは。
そんななかでも目に付いたネコ。もふもふした毛並みにダイブしたい(*^ ^*)


アルマジロさんも夏ばての様子。完全にふて寝してます。しかし、全体的に動物た
ちのやる気が感じられないな・・・ここは。


動物ショーをやってました。獣医に扮した毒舌おねぃさんが観客を適度にいじりつつ動物の演技を見せるというモノ。がんばってますね。なかなか面白かったです。


ミミズクはかっこいいので個人的に好きな鳥類です・・・あ、失礼猛禽類でしたかね。フラッシュをたくと大きな黒目が赤く光ります。赤外線アイ!


しかし炎天下では一気にやる気が・・・目が据わってますよ!
ミ「な〜にみてんだよ・・・」


この後猛禽類ショーも見ましたが、よく手なずけてますね。足に鋭い爪があるので、革製のグローブが必須です。普段は足かせもついてます。まさに鳥の猛獣って感じの扱い。


谷底にかかる吊り橋を渡ろう!
高所恐怖症のσ(^^)とBrobonは足がすくんで・・・特に極度の恐怖症のこの男、こんな図体して思いっきり腰が引けてます。ゆらしたり押したりしたら本気で怖がってました。面白い。いや、σ(^^)も怖いんですけどね。


そんなこんなで終了した那須旅行。本当は豪華な宿や超豪華なディナーも写真があったのですが、枚数の都合上割愛しました。本当に写真ってどこまでも増えてしまうから困りものですね。

続き。2008年7月27日から


夏なのでプレ日焼け(?)として、三浦半島に海水浴に行ってきました!パラソル借りたんですが、日差しをナメてましたね・・・真っ赤になりました。
そして次の日からの恐怖・・・Tシャツも痛くて着られない・・・考えてみれば日焼けって蓄積して肌に害を及ぼすそうで、もう年なんだし・・・これからは気をつけたいと思います。


最近職場の食いしん坊な先輩(再登場)に勧められて「硬水」を購入しました。とりあえず有名どころでかつ、マイルドでかつ、手に入りやすい水「コントレックス」から。まだまだ慣れません(牛乳に近い飲み口)が健康のため続けようと思います。

■SUPER GT 2008 in 鈴鹿サーキット
2008年8月24日。
今年も行きますよ!去年灼熱だった鈴鹿サーキット!
今回はルンペンズの車担当が来られないため、急遽レンタカーを借り(アルファード)、寝泊まりもかねて快適に過ごそうという企画。


車内の様子。3人でアルファードは広い!かなり快適に過ごせそうです。
ところが、1日目は24時間以上降り止まない記録的大雨で、ろくにサーキット見学もできずに終了。駐車場に川ができていたところを見ると、予選をやったのかも疑問。とにかく、音で寝られないくらいの大雨が延々と・・・


次の日、ようやく雨が上がり、いよいよレース本番。雨のおかげか暑くない、快適な気候。去年とは大違いで苦しまなくて済みそうです。
写真は完全に家となったアルファードの様子。


なんとここでビデオカメラがぶっ壊れました(ノД`)・゜・。
まだ撮れるには撮れるが、ちょっと予断を許さない状況。この鈴鹿は頑張って貰いましたけどね。買い換えかなぁ・・・


今回は外車軍団も来てませんでした(NSXばっかり)、写真もあまり撮ってません。キャンギャルは去年とカブるので割愛。レースもビデオに収めたので写真はありません。
あら、なんと淡泊な・・・おみやげに鈴鹿缶とマスコットキャラのコチラちゃん(手塚プロダクション)を買って帰宅。あと、NASカーのシャツも買いました。

■世界各地の硬水を生活に取り込もう
2008年9月3日。
結局、コントレックスから硬水にはまったσ(^^)。早速近所のスーパーで外国水を買って参りました。


世の中いろんなマスターがいるもので、世界各地の水を実飲して感想を掲載したサイトがお気に入りになりました。そこを参考にしながら飲んだりしてます。
でも結局のところ手に入りにくかったり割高だったりすると、生活に織り込むのは不可能です。今のところ物珍しさから「新たな水を発見したらとりあえず買って飲む」ことにしてます。
水の硬度と飲んだ感触は全然一致しないので気をつけましょう。
写真では・・・左から
コントレックス(硬度1468)は、フランスの超有名水。手に入れやすいので常用にしています。12本ボトルがそろそろなくなりそう。味は「飲みやすい超硬水」。
ソーレ(硬度394)・・・フランスの水。すいませんまだ飲んでません。瓶入りがオシャレでもったいなくて(笑
オキシジェンO2(硬度300)はドイツの水。酸素注入済みですっきりと飲めます。ちなみにコチラはフレーバー付きの甘いやつ。右のは純粋な水。どちらも容易に入手できます。
ゴッチァブルー(硬度265)はイタリアの水。なにげにオシャレな専用ボトルが特徴。普通においしく飲める水です。万人にお勧め。
ウリベート(硬度609)これも比較的入手容易。だが、味は・・・本格的炭酸硬水!といった感じで、クセがある。慣れればおいしい水として通用しそうだが、ちょっと飲み干すのは大変。
ヴィッテル・・・は言うまでもない人気の水。当然、飲みやすくおいしい。
と、まあとりあえずそんな感じです。

■SANYO 「Xacti CA8」
デジタルビデオカメラが不安になってきたのを受けて、来るべき沖縄に備えるのもありますが「完全防水水中ムービーカメラ」を購入。防水と言えばこいつ、サンヨーのXactiです。


撮り方も簡単、操作もわかりやすい。写真もムービーもボタン一つ。小さくて便利なんだけど、正直かなり不満点も目立ちます。
・前モデルCCDをCMOSセンサーに変えた影響で暗所に弱くなりまくった
・防水仕様故か、ズームがやりにくすぎる。録画ボタンも曖昧な押し味
・液晶がグレア(つやつや)表面処理なので、晴れの日とか水中で画面がまともに見られない
こんなところか。ボディサイズ故しょうがないのだが、バッテリーが持たない(予備を買わなければ旅行は無理)、ファインダーがない、などもあります。細かいところでムービーのフォーマットが最新のH.264なので高圧縮ですが、汎用性にはちょっと。というのも。
結局カメラには写真で及ばず、ビデオには動画で及ばず、どっちつかずです。これは価格から言っても当然かも知れないけど・・・シャッタースピードを選ぶこともできないのはカメラとしていかがか。
しかし手軽にムービーや写真が撮れるスタイルはさすが。重宝しそうです。

続き。2008年9月13日から
ここから写真はXactiが主体になります(今まではCASIOのEX-P505で撮ってきました)。夕日とか夜とかそういう被写体はシャッタースピードを調整できないXactiには不可能なので、今まで通りEX-P505で撮ります。
 

友人UPKが引っ越したので、引っ越し先に遊びに行きました。すると、17インチCRTモニターから22インチハイビジョン対応ワイド液晶へ変化してました。動きの激しいゲームなどの画面も見ましたが、遅延、ちらつき、気にならないレベルです。いよいよ買い時だな・・・


岩のり塩豚骨ラーメン。職場近くの行列のできることもあるラーメン屋より。


職場近くに止まっているポルシェ911。全身にGT3RSRと書いてあるが、RSRはピュアレーシングモデルなので市販されていない。ファッションだろう。それでもオーバーフェンダーがイカツイ。どこぞの金持ちの道楽。

■定番・渋谷原宿お買い物巡りツアー
2008年9月22日。
トモダチと定番ツアーに出かけました。年に2回はいかないとね!年取ってファッションに疎い人にならないように。


愛用している靴ブランドのDRAGONBEARDの新作ブーツを買いました。本当はもっと気楽に履ける黒系が良かったのですが、新作に惹かれまして・・・しかし、ブーツタイプは履くのに時間もかかるため・・・通勤主体のσ(^^)はあまり使用せず。もったいねぇ。


渋谷の地下、成城石井で豊富にそろったワインやチーズを視察。なにやってんだって感じですが・・・


そう、珍しい水がないか探しに行ったのです。見つけたのは「ヴィシー・セレスタン」フランスの水ですが・・・飲んでびっくり「しょっぱいぞコレ!!!」・・・もちろん、無添加天然水です。


原宿では、何らかの撮影をしていたらしいクルーたちが、撤収の最中でした。表参道〜裏原宿〜渋谷へ戻る。原宿GUCCIに進入しようとしたり、カルティエを冷やかしに行こうと思いましたが、警備員にひと睨みされて撤収。哀れ小市民。以上。

■お彼岸・墓参り親戚集合デー
2008年9月23日。
お彼岸です!墓参りです!ということで、浅草に出陣。


おおわぁ、雷門、混んでますね!!!この日は墓参りついで(我々と同じ)か、異常な人手。


仲見世。やばいやばい。撮影してるだけではぐれそうだ。外人の姿も多い。若いカップルなんかもいるんですねぇ。にぎやかで何よりです。


まぁ日本の代表的名所でもあるココ。そりゃ人も多いわけか。お賽銭ガラガラで手を合わせて、お墓の前でも手を合わせて。普段やらないことを1日2回もしてしまう、不思議な日。それが彼岸。

■プリングルスそろい踏み!


プリングルスというポテトチップスをP&Gがローカライズして販売をはじめてから何年くらいたったでしょうか。当初はあくの強いデザインと濃い味で敬遠してましたが、名物CMとそのハードな食感ですっかり市民権を得たこのお菓子。
なんと今や限定味が出るほどのヒット商品になっていたんですね。100円缶だと気軽に買えるのでいろいろ食べたりしてます。どれもなかなかうまい。
ただ、底を缶に、ボディは紙に、フタをプラにするのはどうでしょう。リサイクルしづらいからやめて欲しいのですが・・・(´Д⊂)


富士山と雲の影のシルエットが美しい・・・秋の夕暮れがなかなか素晴らしい、つるべ落としな1日でした・・・

続き。2008年9月30日から


バイク用レインスーツがいい加減ボロい(つーかしょぼい)ので、エルブレスお茶の水店で吟味、自社ブランドのお手頃レインウェアを上下セットで買いました。上下2万以内と安いのにしっかりと「防水透湿素材」をラミネートし、シーリングした本格派の上下。バイク用じゃもったいないくらいです。
 

ある晴れた休み。庭で蜘蛛がたくさん巣を張って秋の味覚に打ち興じていました。ちょうど食事中の蜘蛛が激写できたので掲載。虫嫌いのひと、すんません。

■千葉ツーリング・リベンジ
2008年10月5日。
秋もツーリングの季節ですよ!!つっても、日帰りで行ける場所って結構潰し尽くしたんだよね・・・


今回はアドレス2台と。またしても高速は使えないので、フェリーで千葉を目指すことにしました。


快晴。行く途中に白バイに捕まったりしましたが(速度21キロオーバー)、なかったことにして旅を続けます。フェリーから観光バスが。秋は観光シーズンですね!


千葉の山沿いは延々と快適な道が続くので、マシンを交代したりしてまったりと走り続けました。


千葉といえば海の幸!当然外せません。鴨川まで突っ走った我々はちょっと遅めの昼食。欲張って頼みすぎて食いきれないくらいでした(この後もう一つ定食が来ます)。昼飯3000円とかありえんし(笑


野島崎灯台付近で、近寄るのが困難な公衆トイレを発見。ここまでしてトイレを守る理由は・・・中は、普通のトイレでした。


野島崎ネコ発見。すかさずカメラを向けると警戒の表情。仕方ないのでズームで撮影しました。眼が白く光ってますね。


灯台管理施設(?)が廃墟になってました。目張りしてある隙間から中をフラッシュ撮影すると、物置になっているようでした。怪しいモノとかはなかったです。。。
後ろに見える野島崎灯台は歴史ある灯台で、日本の最古灯台の一つだとか。さすが房総半島の突端ですね。とても綺麗に管理されています。


これは野島崎から数十キロ走って館山を超えたところにある州崎灯台。こちらも歴史深いですが、野島崎に比べてわかりにくい場所にあるのが災いしてか人気は無し。赤い光と白い光を交互に照らしています。


帰りのフェリー乗り場おみやげコーナーで妙なキャラを発見!!
こ・・・・これは・・・やる夫ですか?(絶対違います)分からないひとはググってね!
以上、千葉ツーリングを駆け足でまとめました。

続き。2008年10月9日から。
まずは来ました!2008沖縄ツアー!ですが、なんと写真35枚に及ぶ超ロング雑記になるので、日付の項で別記します。
 
☆ 2008沖縄ツアーのレポートはこちらから! ☆
 
まあ、ちょっと気分を変えて書きたかったので別項にしただけですが(笑


すっかり秋深し、ですねぇ。道を歩いていて、たわわに実った柿の木が目に付きました。色彩鮮やかだったのですが、カメラの性能が悪いとご覧のようになんだかわからないモノに・・・このような被写体は大好きなんです。
でも、果実は大っ嫌いです(´Д⊂) 


職場の後輩からこんなものもらいました。分かるひとは分かるでしょう。「ロックマン」のゲームに登場する「E缶」ですね、エネルギー回復アイテムです。中身はスポーツドリンク。
こんなところにもニコニコ動画効果が出てるんですね。あれからニコニコ動画もすっかりメジャーになったもので、複雑な心境ではあります。

■2008 HONDA Racing THANKS DAY
2008年11月24日。
はい、去年とモロかぶりですね。だって、同じイベントだもん。


今回もルンペンズが出動。当然、車はただ一台の「Bb」。といってもこの一台、ルンペンズのコンセプトカーなので、中身は別物です。
TRDスペシャルで、コスワースチューンが施されたV8、4リッターのツインスーパーチャージャー仕様、ビルシュタインのスポーツサスにAKEBONOの6ポットキャリパーカーボンブレーキ搭載です。こう見えてもタイヤはADVAN製、前255後285の19インチを履いてます。信じる信じないは自由。


すっかり、栃木は紅葉しています。ああ、この時期なら首都圏も紅葉か。とにかく山肌が綺麗。この日は快晴でしたが、午後から雨予報が出ていました。


とりあえず、前回のイベントで開花したカート魂。開花しつつも10ヶ月全く乗ってませんでしたが、ここぞとばかりに乗ってきました。写真は初心者のTUTTIのスタート直前。彼の心臓は口から飛び出しそうなことでしょう。


このイベントは、入場料1500円で誰でも観戦できるため大人気!今回も出店は行列です。当然、かき入れ時。店の方も真剣な顔で売りさばいていました。


イベントはGTカーやF1、motoGPマシンのオープニングランから、選手インタビュー、HONDAデモカー走行など賑やかでしたが、去年に比べて人が多いのか、席取り合戦が激化。あまりちゃんと見られなかった・・・
写真は「カブ誕生50周年記念100台走行」イベント。全国から選び抜かれたカブたちがもてぎスピードリンクを走行。なんか普通に農家のおじさんとかいたんですけど・・・(σ´ω`)σ


午後になり、心配していた雨が!!同時に、気温が急降下!これはあせりました。用意していたレインスーツを着込み、使い捨てカイロを足下、胴体に複数個用意。ここまでしないと観戦は厳しい状況です。
 
その後、待ちに待った「F1エキシビジョン走行」があったのですが、突然のウエットコンディションだったので、フルスピードでは無かった様子。レインタイヤだしね。それでもジェンソン・バトンは頑張っていました。残念ながら速すぎてカメラには収まらず。
同時に走るはずの世界最速・インディカーはレイン走行という概念がないようで、中止に。ちょっと寂しいクライマックスでした。


最後は参加選手が全員で台にあがって挨拶。
特にHONDAファンじゃないσ(^^)ですが、日本人の選手皆さんにはモータースポーツで頑張っていただきたいモノです。


イベントも終わり、品物を売り切っていく露店たち。
だがな、こんなモノをこんな値段で売るのは詐欺じゃないのか・・・?
あとはちょっとだけおみやげを買って終了。今回も寒さとの戦いでした。
 

 
さて、以上で1年半のまとめは終了。
駆け足でしたが、どうでもいい小ネタ以外はだいたい書いたつもりです。非常に疲れたのでしばらくサイトを休止・・・とか言いそうになりますが、コレでようやく再スタート。
6年目に入ったこの雑記をこれからもよろしくお願いします(´・ヮ・`)ノ
コメント
Name   Message   

2008年 12月

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

<-neo
□ 雑記カテゴリ □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
本日のモノ
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
動画付き雑記
レビュー・感想
最近のブーム
インターネット
日常的事件!
小ネタ
フト、考えた。
癒し系
ヘコみ系
写真で近況
観察日記(虫とか)
時事・ニュース
ただの駄文
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs
長期のまとめ

■ カテゴリ別 ■
■ 最新10件リスト ■


03月12日 2013-14シーズン終了
06月29日 六月のまとめ
12月09日 1年半のまとめ
08日 1年半のまとめ−2−
07日 1年半のまとめ−3−
06日 1年半のまとめ−4−


雑記全タイトルリスト


§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
ENEMY、絵寝

適 正(属 性)

Ski - (video)Camera - Car - Game - PC - Trip - Outdoorwear - Oakley'seyewear - Internet - CGillust - StrayCat - WasteRoad(tunnel) Huge building & Steel frame
デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい