いかんな〜
どうも、当日に雑記るのが億劫になってしまっている。
雑記を義務と思うなと日頃から肝に銘じているが・・・義務と思うとやるのがいやになるズラ。これ人間のサガね。
もっと自由に雑記らなきゃなぁ。
・・・さて、今回は鎌倉です。なんか鎌倉多いって?お手軽だし近所だから仕方ないっしょ。まだまだ行ってないところあるんすよ。これからも定期的に行くことになるでしょう。
なお、撮影はすべてフジX10で行いました。良いカメラだわこれ・・・
北鎌倉駅。ココで降りて円覚寺に向かうのが基本。駅前だし。
人はう〜ん、少ないかなぁやっぱり。なんせ寒い!ここ最近はずっとだけど、一桁最高気温は当たりまえで朝方は軽く氷点下だ。
円覚寺は毎回行くから写真を省略しようと思う。じゃないと画像だらけになっちゃうし。
池はなんと凍り付いていた。といっても表面の数ミリだけだろうが、全面凍結していたので写真に。もう昼時だというのに・・・寒さが伝わるだろうか?
なんと円覚寺猫がいた。ネコ。ニャン。
立ち入りご遠慮ください区域に堂々と入っていき、ご覧のように入り口が開くのを待っておいでであった。おとなしく待っていて一声だけ「にゃ〜」と鳴いた。
首元がフッサなあんちくしょうだった。フッサをなでなでしてぇ。
さて、今までスルーしてしまっていた鎌倉五山第一に向かう前に洗礼、じゃなく昼飯。
けんちん膳(建長汁と書いてけんちん汁である)を食す。
なるほど・・・基本は精進料理で、オプションで豚の角煮をあしらっているわか。
お味も良く、こういうメシがホッとする歳になったのかな〜と若干悲しくもあり・・・
歩いて十分強。
ここが今まで何故かスルーしていた鎌倉五山第一、建長寺だ。1253年創建の鎌倉を代表する寺。臨済宗建長寺派の大本山である。
観光バスが数台停まっていて、あきらかに円覚寺よりも人がいそうだ。
(ちなみに円覚寺は鎌倉五山第二)
やや、立派な山門である。円覚寺よりも威厳に満ちた感じだ。
建ったのはかなり後になってからだが、当然重要文化財指定。ここはまず絶好の撮影スポット。
そういえば外人グループが目につくが、彼らが観光バスで来たのだろう。
山門に気を取られて忘れるなかれ。横にちょこんと鎮座するのが・・・「国宝・梵鐘」である。
高さ2.1メートル。同じく国宝の円覚寺の鐘よりは小柄である。
しかしやっぱり、焼失しにくい金属物が当時のまま残されて国宝指定になりやすいのだろうか。外人たちは山門でワイワイやっているだけだ。まぁ鐘は地味だからなぁ。
唐門。別名「お江の門」だ。2011年大河ドラマがお江だったのでこちらの方が有名か。
2011年に大改修して創建当時の姿を復元したそうだ。
そのためかめっちゃくちゃ豪華絢爛で他の建物から浮きまくっている。
写真は門内部のの方丈(建物)廊下から撮影した一枚。こっちのほうがアングルが好きである。ちなみに重要文化財指定。
X10についていた機能「ぐるっとパノラマ」で方丈の庭園を撮影してみた。
なるほど、解像感が落ちるものの、簡単操作で縦1080ドットの横長写真が撮れる。フォトレタッチがいらないというのは非常に手間がなく楽しい機能だ。
欠点と言えば、この雑記・・・横幅800ドットにしてるから横長パノラマの意味があまりないことである・・・
(´-`).。oO(レイアウト変えようかな・・・)
法堂の中には、千手観音像が安置されているが、昨今になってご覧のような一見「異様」な銅像が追加安置された。
この「釈迦苦行像」はパキスタンから寄与された物で、日本に入ってきた唯一の像だそうだ。
一見するとミイラ像にみえるほど壮絶なもので、ガンダーラ仏教のインパクトは凄い。
円覚寺もそうだが、建長寺も奥深い寺で、山中腹までずっと敷地内である。
歩く間に様々な庵などを発見できるが、たいがいは内部には入れないように竹の棒で通せんぼされている。しかしこういった何となく趣のある小道もある。
歩くこと15分くらい?かなり歩いて、急な階段をひたすらに上ると、建長寺最奥にある堂にたどり着く。ここは半僧坊と呼ばれる鎮守で、階段途中の至る所に「カラス天狗」銅像が9体ほどいる。なかなか珍しい光景だった。
堂に備え付けのスピーカーから、絶えずお祓い(?)の声が響いていた。
カラス天狗は遠く相模湾をじっと見据えているのか・・・
(画像でも遠くに相模湾が写っているのがわかるだろうか)
さて、じっくり見学していたら夕刻近くなってしまった。
徒歩でさらに15分ほど歩くと、鎌倉で最も有名な鶴岡八幡宮だ。
まぁ説明不要だろう。
円覚寺は人が少なく、建長寺も半僧坊になるとほぼ誰もいなかったが、さすがは鎌倉第一の観光名所。人がごった返している。
遠くに連なる鳥居が美しい。
その後は観光電車でもある江ノ電に乗り、藤沢まで移動。ここまでで鎌倉観光は終わりだ。
う〜む、割と休憩したせいか、予定であった瑞穂寺と鎌倉大仏には寄れなかった。ここいらまで行くとなると、朝から行動せねばダメなのだろう。なにせルートが結構離れているから・・・
年一度くらいのペースで鎌倉観光をしている気がする。
毎回円覚寺からでは無理があるので、次回は是非寄れなかった場所を中心に行ってみたいものである。