タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2009年08月31日(月)  なつのまとめ
おっ、いよいよ明日から九月か。
なんか気がつくと終わっていた夏、だなぁ。例年だとまだまだ残暑が厳しいんだろうけど、なんだか今年は一気に涼しくなったよね。夏の終わりのもの悲しさも感じないまま秋へ移行するのかね。

そういやぁ、自民公明連立政権がとうとう敗北したね。
もちろん、選挙には行ったよ。期日前投票だったけど。政権交代!って世間は騒いでるけど、少しでも明るい方向へ変わると良いね。つっても、所詮国民一人一人は自分の置かれた状況に対する打開策しか求めないわけだから、全員の総意をまとめるのは不可能だと思うけどね!

・・・さて、一応サボりまくった雑記も書く記事が溜まりすぎてわけわかめになっているよ。あんまり書かないで放置すると、過去のことになってリアルじゃなくなるし、かといって毎回記事にするのも義務感があって好きになれないんだ。
・・・ブログとか日記に向かないタチだね。んなことは日誌始めた2002年にわかっていたんだけれどもね。

一応、箇条書きにするよ。

そうそう、いきなり関係ないけど、パソコンモニターの使用時間がいつのまにか12000時間を超えていたよ。


>ナナオFlexscanT766。世界の(ソニーの)FDトリニトロン採用のナナオCRTモニター最末期モデル。
>まさに完成されたブラウン管。トリニトロンは耐用年数が短いと言われるが、バリ現役だ。
>発売5年経った先月末(つーか数日前)、メーカーの修理サービス期間を終了した。
>新参者の液晶モニターがしっぽを巻いて逃げ出すほどのポテンシャルを持つ(本当)。つーか、説明文なげぇ(笑

CRTモニターというのは液晶に比べて寿命は短い(ブラウン管だからね)んだけど、このナナオはかなり持ちが良いよ。一時期不安定な挙動を示して買い換えも考えたけど、最近また完全安定期に入ったみたい。
解像度は最近のフルハイビジョンワイドに比べると相当見劣りするけど、写りは良いし、応答性能は液晶の比じゃないくらい良いし(ブラウン管だからね)、ソースによって解像度変更もできるし(ブラウン管だからね)、今のところまったく不満がないので買い換えないよ。
でも、液晶モニター安くなりすぎだね。出た当初は20万くらいが相場だったけど、今や2万円だもんね。ちょっとおかしいくらいだと思うよ。うん。


夏の風物詩、蝉を撮ってみたよ。



うん、アブラゼミじゃあつまらないから、ツクツクボウシを撮ったんだ。コイツは、ちっちゃくて結構綺麗な蝉だから、可愛い感じだよね。ミンミンゼミとかヒグラシは大きいから、ちょっと可愛くないよ。
網戸に止まったから、愛機G1でできるだけ接写したんだ。コンパクトデジカメならもっと寄れるけどね。この後、こいつがここで鳴き始めたんだけど、さすがにかなりうるさかったよ。


そうそう、海に行ったんだけど、地元近海。近海?なんか漁業みたいだね。まぁ、近場の海岸ってことだよ。しかしアレだね、首都圏の海岸はダメだね。どんなビーチでも確実に金を取りに来るね。駐車場と海の家で数千円かかったよ。
その点、沖縄の海は良いよ。人気のないビーチならフリーだし、自由。まぁ、溺れるのも自由だけどね。遠浅だから関東の海水浴場みたいにいきなり深くならないのが最高だね。・・・今年は行けないかもしれないんだ。・゚・(ノД`)・゚・。

海の証拠写真を残すけど、精神的ブラクラなので閲覧注意だよ。
ファイル名見れば何が写ってるかわかるけど、見て気分悪くしても責任取らないよ。自己責任で見てね。つまり、コイツが凄い目立つ海岸だったってことさ。

ここをクリックで写真が見られるよ

↑敢えてリンクにしたよ。写真載っけたら非難囂々だろうからね。


えーと、あとは。
そうそう、数年に一度しかG(ゴキ)の出ない我が家に、突如としてG(敢えて隠語にしてるよ)が現れたんだ。凄くびっくりしたよ。
なんと四日続けてGを見たんだ。その間に、G撃退コンバット(アース製薬)も設置したけど、あまりに頻発するんで、対G作戦をとることにしたんだ。
Gで悩んでる人は参考にしてね。
まず、暗い台所で取る前明かりをつけると、Gが徘徊しているよ。こいつは、こちらの気配を察知すると一目散に逃げ出すんだ。ポイントは、逃げ込んだ場所を把握しておくこと。この場所が、シンクの溝だったり、システムキッチンの施工でできた隙間だったりしたら、その奥には空間が広がっているんだ。そして、普段光も当たらないその場所は、おどろおどろしいGの前線基地になっていると予測できるよ。
次に、昼間にやったほうがいいけど、その隙間を全部ふさいじゃうんだ。とにかく、前線基地から送られてくるGの斥候を阻止するんだ。要は、目に触れなければいいわけだから、生活空間とできる限り隔絶しよう。これをやらないと、いたちごっこでいつまでもGの恐怖にさらされることになるよ。

そこまでやって、ウチの場合予期せぬ出来事が起きたんだ。
なんと、Gの卵鞘をみつけてしまったんだ。これはびっくりしたよ。
一応写真を載っけておくけど、これもクリックしないと見られないようにした。でも、ぜんぜんキモくもグロくもないから比較的安心だ。いや、ちょっとキモいといえばキモいかもね。ちなみに、卵についてる段ボールみたいなのは生み付けられていたベニヤ板のカスだよ。あいつら、粘液でへばりつけるから、取るのに一苦労したんだ。

ここをクリックで写真が見られるよ

最初はホントに卵か疑って、ネットで調べたら・・・設置場所から、外見まで完全に一致したんだ。コイツがある限り、Gはすぐ再生してしまうから、当然タバコ熱晒しの刑で抹殺したよ。残酷とか言わない。この中から20匹以上のGが沸いてくるんだよ。仕方ないでしょ。

で、そこのG卵があった戸棚は隙間が見分けにくく、埋めるのも難しそうだったので、最終兵器を投入したんだ。端的に言えばジクロルボスだね。そう、中国冷凍餃子のアレだよ。あれ、殺虫剤なんだ。



バポナ(アース製薬)として売られているよ。劇薬指定されてるので、買うときは承諾書にサインが必要だけど、普通に薬局のレジに置いてあるからね。
これを設置すると、3ヶ月くらい殺虫成分を拡散させてくれてるので、そのゾーンからGを一掃することができるよ。ウチの場合、ほかの隙間はすべてふさいでいたので、このG卵があったエリアをバポナで封鎖すれば「対G作戦」も完遂なんだ。
そしてあれから10日ほど。一度もGの姿をみなくなったよ。効果あるでしょ?

どうでもいいけど、薬局で買うとき名前を間違えて覚えて
「すいません、パボナありますか?」 と聞いたら 「??パボナ??」
と言われたので (なんだこの店員、有名殺虫剤も知らないのかよ) と思い
「あの、置くだけで殺虫できるやつです」 と言ったら、 「ああ、バポナですね、あちらです」 と言われ、超恥ずかしかったよ。アホだね。自分。てか、パソコンモニターだとパとバがスゲーわかりにくいんだね。よく見て買いましょうね。皆さん。


長くなったけど、最後に。
ニコニコ動画を見ていて、特にシリーズものかなんかで。
突然つながらなくなると本当にいらいらするよね。F5更新はキー操作制限されてるから、いちいちメニューから「更新」を選ぶんだけど、何度やっても



の時は、ちょっと発狂するほどむかつくよね。何が、問題解消に向けて努力しています、だぁ??と大声て叫びたくなるよね。何度か、ホントにモニターをキーボードで殴りつけそうになって危なかったね。
そんで、根気よく更新してると



こうなるよね。
この瞬間、クリリンが死んでキレた悟空みたいになっちゃうよね。
でも、衝動的に行動すると、後で絶対後悔するし、何も解決しないから、深呼吸して落ち着こうね。そして、IEのツール→インターネットオプションから、閲覧の履歴削除をしてもう一回試そうね。きっと繋がるよ。

まぁ、端的にまとめると、「我慢を覚えた夏」ということになるかな。
毎回長くなって、なんだかなぁってかんじだよ。でも、とりあえず書くことは書いたので、安心だよね。( ´∀`)σ
コメント
  • peter putnam(2009/09/02 20:18)
    今回のユリス、絶対コロコロザイーガの文体がモロ影響してるし、なんか面白気づいた試したことの内容もコロコロザイーガってな感じだね。読んでてとってもおもしろかったからそれはそれでいいと思うんだ。いつまで大阪人になってりゃいいんだろ??今月一回かあうぞ!!!!よいな?
  • 絵寝(2009/09/04 22:16)
    名前が分け分からんことになってるけど・・・ つーか、コロコロザイーガってなんすか?ネタ系ページなのかな?おいら、あまり他人の影響は受けないのでよくわからんのです(・∀・)
Name   Message   

2009年08月29日(土) 
記事を書いてる最中に誤ったクリック。
記事が全部吹っ飛んだので完全に書く気をなくしました。

これだからやってられない。
コメント
Name   Message   

■2009年08月22日(土)  Y150に行ってきたよ!
暇99%の我が生活において、結構いろいろ記事になることが多い最近。
そんなときに限って、雑記書くのめんどくさくなって・・・気がつくと、記事にする時機を逸した感がある、「出来事の積みゲー状態」。これだから日記系統はため込んでもろくなことがないのだ。

■ Y150、人があまりいません・・・ 


さて、今回、仕事帰りに「横浜開港150周年記念博覧会」ことY150に行ってきました!
夜割チケット(1200円)で入場し、営業終了までにいちおうベイサイドエリア(メイン会場)は一通り行ったと思います。
噂では「苦戦している」「このまま会期が終わるので残るのは借金の山」「客よりスタッフの方が多い」などと、世間の冷たい視線から散々な言われようのこの記念博覧会。

ずばり言うとだいたいあってる

まず、参加企業40社と言われるなかで、あまりにも催し物(パビリオン)が少ない。そして、会場がみなとみらい地域に点在してるのでアクセスが悪い。いちいちいったん出て、道路を歩いて、別会場に再入場・・・と言う手続きを踏まなくてはならない。これは結構面倒で、しかも会場の一体感が皆無でわかりにくい。
そして、屋外の催し物は会場外からでもフェンス越しにだいたいの雰囲気がつかめてしまう。これでは・・・一日2400円払って入ろうと思う人は多くあるまい。

期間限定なので、仮設ものが殆どなのは仕方がないと思う。
市のイベントなので、ハメを外して派手にできないもの仕方がないと思う。
雇用促進(?)でスタッフがやたら多いのも仕方がないと思う。
企画からお役所仕事なので費用の割には内容が伴わないのも仕方がな・・・いのか?

とにかく、見るものがあまりない。歴史資料館的な観点からみても、非常にチープなイメージしか持てなかった。即席会場故、展示とシアターしかない、というのもなかなか客の心を掴むには至らなかったのだろう。
実際、客はまばら。親子連れもいたが、あまり子供に楽しいところとも思えない。
日産のパビリオンで、「エコな目標を立てて、それを色紙に書いてでっかい風船に入れて色とりどりの地球を完成させよう」というものがあったが、閉会まで一ヶ月なのに、でっかい風船の底の方に紙が溜まっているだけ。もの悲しささえ覚えてしまう。

デジカメを持っていなかったので写真はないが、正直あまり撮る気もしない。
相当数の入場者を見込んで(会期で500万人)スタッフ配置や会場のスペースなんかを考えているようだが、現実が見えていない気がした。目につくのはスタッフばかり。300万人突破と書いてあるが、延べ数かなんかだろう。怪しい。企画段階から無理があったイベントなんだと思う。

唯一の見所が「はじまりの森」と呼ばれるエントランス兼屋外レストランに鎮座している「ラ・マシン」と呼ばれるフランスのアート集団の見せ物。巨大な機械仕掛けの蜘蛛が一日5回、起動してその様を眺める、というもの。
ケータイで写真も撮ってきた。



さすがに起動中は見物客で賑わっている。良い場所に留まろうとすると「ここでの立ち見はダメです」とスタッフに押し戻される。微妙にストレス。このマシンは全高14mという相当なでかさ。そこに、パイロットが足一本につき一人、乗り込んで操作するので迫力はかなりのものだが、会場を歩き回るだけでもない、その場で起動して、ちょっと客の方に動いて、戻っておしまい。
・・・もったいないな。会場中歩かせれば相当インパクトあるだろうに。



こちらは一日をの仕事を終えて会場にたたずむ蜘蛛。
なかなか良くできた造形。ソリッドな外見なので蜘蛛かカニか迷うところだが、蜘蛛のようだ。
・・・しかし、横浜開港150年と何の関わりもないロボが一番の見物とは、なかなか複雑な心境だ。生まれも育ちも横浜のσ(^^)にとっては、もっとがんばってもらいたかった。



まぁ、観光客相手なら、このみなとみらいの風景と共に味わうイベント、ということで成り立ちそうだが、果たして遠方からの観光客はいるのか。自分もそうだが、苦し紛れに関係者にチケットを買わせた結果の地元民しかいないような印象も受ける。
う〜ん、三時間ほどで帰ったが、この時間で十分な印象。一日コースとかもパンフレットにあるが、おそらく出し物目当てだと速攻飽きるだろう。横浜という町に来ました、そのついでにY150も立ち寄ってみた、くらいなら一日持つだろうが。
・・・しかしその場合チケット代2400円が重荷になるのは言うまでもない。
やはり、日本でネズミの国に対抗できるモノはないらしい。

■ ところが、居るところには居る


んで、次の日に「町内会の盆踊り(夏祭り)」があったんで、ちょいと顔出したんですが。
何!という声が出そうになったんだ。



人だらけで足の踏み場もないほど・・・
屋台で食い物買うのに長蛇の列。老若男女が入り乱れて10分とその場にいられず、退却。とにかく10m離れたらツレを見失うくらいの人、人、人。

・・・Y150に分けてあげたいくらい居ましたとも。
コメント
Name   Message   

■2009年08月17日(月)  今日の英会話 「Are you Earthling?」(あなたは地球人ですか?)
生放送見逃した結果が、これだよ!!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
涙ちょちょぎれました。

テレビがない生活、これもこれで良いか、とか思ったら、こんなことがあろうとは。
そもそも放送時間が非生活時間のベルリンなので、「あ〜みれないでいるなぁ」とかぼんやり思ってたら、男子100m日程こんなに前だったっけ?不覚。ああ、不覚。

人類史に燦然と輝くレースが、昨日起きていたのを全く知らないで過ごしたσ(^^)・・・かなり、おばかです。なんつーか、悔しい。生放送でこの瞬間を味わいたかった。おそらく、興奮して寝付けなくなるだろうけど・・・
去年の北京9.69の時にそんな感じだったモン。まぁ、あれだ、あのときは200mの19.30がさらに凄かったんだけども。
9.5台ですか・・・薬物、風、すべてひっくるめて人類初の宇宙ですよな。
いや、そもそも彼(ボルト)は本当に人類と呼べるんだろうか?下手すると、新人類の始祖かもしれませんよ?間違いなく次元を超えている。

タイソン・ゲイが自己記録を大きく超える9.71・・・つーかアメリカ新記録か。これまで、短距離競技はアメリカが担ってきたけど、とうとう「アメリカ新記録」なんつー言葉を使わなければならないんだね。

思えば、我が記憶でもっとも素晴らしかったレースとなっているのが91年の東京世界陸上。見に行ったなぁ。100mは見れなかったけど。
あのときはもうアメリカ=最強。カール・ルイスが9.86で世界新、リロイ・バレルが9.88で銀、デニス・ミッチェルが9.91で銅という、とんでもない高レベルのレースで、アメリカ表彰台独占。
あの世界陸上はほかの競技の記録もすべて輝かしいもので、陸上の黄金期と勝手に呼んでいる。100x4リレーでアメリカ世界新、男子走り幅跳びでは現在に至るまでの最強最大、最興奮の決戦が行われ、パウエルが世界新(現在も)だったし、とにかくアメリカ以外に世界記録は考えられない大会だった。

う〜ん、そこにジャマイカの風が・・・
タイソン・ゲイの記録は、もしもボルトがいなければすさまじい大記録なんですよ。記録の縮め幅といい、記録を出した大会といい、文句なしの人類の進歩=アメリカの進化だったんですが・・・
ボルトの登場で、どんどん人類の予定(?)が狂ってきた。
いきなりオリンピックで9.6台出してありえねーとか言われた一年後に世界陸上で9.5台?少なくとも今までの人類のシナリオにはない展開。そう、ソウルオリンピックで人類の予定をすべて覆したフローレンス・ジョイナーと同じだよ。同じ種類の人類じゃないかもしれないんだよ。みんな、気付けよ!(?)

考えてみると、たしかに今まで「新人類」と思われる人物は数人いた。
メキシコオリンピックから東京世界陸上まで世界記録を保持し続けたボブ・ビーモン。(男子走り幅跳び)
超人ならぬ鳥人との異名を取った現・世界記録保持者セルゲイ・ブブカ。(男子棒高跳び)
1972年に超人的記録を作り、ついにルイスも届かなかったピエトロ・メンネア。(男子200m)
先述した見た目も記録もありえない、当時の雑誌の表紙はこれだったひと、現・世界記録保持者で故人、フローレンス・グリフィスジョイナー。(女子100m)
記録こそ飛び抜けたものはないが、陸上男子四冠を達成した陸上の代名詞、フレデリック・カールトン・ルイス。(男子100m、200m、走り幅跳び、4x100m)
まさに新人類の人かも・・・見た目まじめなサラリーマン白人、飛んだらそのたびに世界新、人類初の18mジャンパー、現・世界記録保持者ジョナサン・エドワーズ。(男子三段跳び)
そして本当は「黄金のミシン針男」マイケル・ジョンソンを加えてやりたいんだが・・・ウサイン・ボルトが強すぎて、霞んでしまった。

ああ、いつも通り何を書いてるんだか分からなくなってきたぞ。
とにかく、彼は新人類であろう、と言う推測を述べたい。後生になっていろいろ判明したとき、この予測が当たるかな。
それにしても、100mという「世界でもっとも記録が塗り替えられにくい競技」で、こうもポンポン世界新を出すと、またか〜、とか言われそうで怖い。普通に考えれば分かるが、競技時間や記録ののびしろの可能性、道具における進歩などを加味すると・・・100m走る。これがもっとも単純で難しい世界記録なんですよ。

ボルトだけ見て誤解しないでね!( ´∀`)σ
コメント
  • ボルト>神(2009/08/18 07:13)
    オレも何回ボルトでmixi書こうとしたかわからない。世間は沢がなすぎ!!スポーツで最も人類が携わり、万人に共通で行われ、世界標準な種目100mでの言葉を失う9秒58!!しかも調子は今年はよくない中での新記録だ。ユリスの日誌がこの言葉にならないもどかしさを代弁してくれた。日本で話題にならないのは放送時間が丑三つ時だからなんだろうね。ボルトが薬使って追い風2mで最高のコンディションなら8秒台も可能だね。とにかくリアル「オマ」の世界もすぐそこなのかもしれない!!!!すげぇ!!!
Name   Message   

■2009年08月14日(金)  ツクツクボウシが出てきました
夏、真っ盛り。
ってほどギラついてもいないっすな、今年の夏。

■ ハードディスクが遅い!原因不明!


シムズ3をやっていたら、どうにもこうにも処理オチが激しい。
う〜ん、一応基準を余裕で満たすスペックを備えた我がArtimath-C4BK(パソの名前)なんだが、なんだか快適とは言い難い。累積されたデータが原因なんだろうか・・・いずれにしても、ちょっと見てみよう。

んで、検証。
システムドライブ(シムズも勝手にこっちに入っちゃった)の速度。

ST3500630AS
>シーゲイト製
ぐっ。。。遅い・・・気がする。
なんだか、シリアルATAなのにATA133と大差ないような・・・
比較のために、データドライブ(こっちの方が新しい)を検証。

WDC WD6400AAKS
>ウェスタンデジタル製

おお・・・これだ、これくらいでこそ、シリアルの面目躍如。
つーか、システムドライブが遅いって致命的じゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず、シムズ3をデータドライブ側に移して応急処置。このデータドライブ側のHDDはかなり評判も良い製品みたいで。
システムドライブを買い換え→Vista再インスト というめんどくさい図式が頭をよぎる。
・・・暇なときに、やるか。

■ シルバー食器などを磨いてみる


ウチの倉庫の骨董品の中から、エライ古い銀の酒器が出てきた。
ああ〜なんか、死んだじいちゃんの家に置いてあったのを、子供の時から見ている気がする。相当に古い銀製品。
当然、見る影もなくくすんで黒かったり白かったり青かったり。そのままだと完全金属くずにしかみえない・・・のだが。銀製品である。てことは、シルバーアクセと同じスターリングシルバーのはず(純銀という刻印アリ)
シルバーなら研磨すればぴかぴかになるはず!
シルバーアクセが大好きだったσ(^^)は、コンパウンドを常備してるので、ぼろ布を装備して研磨開始!



わっかりにくい〜が、磨く前と磨いた後。
ちなみに、一つだけ。重曹とアルミホイルで銀を綺麗にするという方法、試した結果が「研磨前」なので、結論、効果なし!
↑はネットでも有名な方法なんですが、全然汚れが落ちませんでした。なんか要領とか違うのかもしれませんが、ちゃんと試して全然効果なかったんで、ガセと個人認定いたします。
・・・やっぱ研磨が確実であり最強なのだ。



やっっべ〜写真わかりにくっ!
でも、やっぱピカピカになりました。とにかく手が疲れるのだが、みるみる輝きを取り戻していく銀をみているのは気分がよい。
ついでにアクセも綺麗にして終了。市販の車用コンパウンドでおk。粒子「極細」がないと光らないよ!
・・・手がマジでいたい・・・( ´Д⊂

その他。



クレアチン。
すっかり運動しなくなってヤバいので、無理矢理フィットネスジムにちょこちょこ通い始めました。そんなわけで、なんとなくオリンピックで売ってたからクレアチン。
味?全くなし。ただの粉。水にまったく溶けないので、そのまま口にぽい→流し込み。
ちなみに、2年前くらいに買った(日誌過去ログにあるかなぁ)MUSASHIがようやくなくなりそう。
・・・賞味期限?とっっっくの昔に過ぎてます( ´Д⊂




我がDMC-G1の標準レンズ(14-45mm)で無理矢理25km離れた花火大会を撮ってみたよ!
っつーか、自宅から見えたから撮ってみただけですが。一応、撮れてます。



拡大。ね?撮れてるでしょ。15枚くらい撮ってこれしか、ぶれずにピントがあったのなかったけどね・・・まぁ、無理難題を試してみたと言うことで。
シャッタースピードは2〜3秒くらい。
コメント
  • 意外や充実ん(2009/08/16 18:09)
    オレもハワイアンアクセにはまってるよ。ウエイトトレーニングは面倒なんだけどいかないと筋肉は全然発達しないからなぁ。。一日7g筋肥大すれば御の字だからねぇ。ムキムキなんてすごい時間かかるだろうね。
  • 絵寝(2009/08/17 01:21)
    キミの場合、筋肉は十分だから脂肪落としに有酸素やりまくった方が良いのではないだろうか。低負荷高回数とか。
Name   Message   

■2009年08月11日(火)  ちいさな命のお話
なんだか雑記更新してからあっという間に一週間とか経つんですが・・・
このままだと大して記事書かないままになりそうな悪寒。。。

さて、今日はちょっとした出来事がありました。
それをのんびり書いていきましょう。

( ここから回想 )
・・・いつものように仕事中、ふと、地面に何かが落ちているのを発見。

ん?なんだ?
アスファルトの真ん中に、どことなくふわっとしたものが落ちているのだ。
今日は台風が来ると予定されていた日。先日は猛烈な雨が降ったが、今日はなんだか雨も降らないし晴れもしないという曖昧な曇天である。
その曇天のなか、道の真ん中に落ちていたもの。

それは・・・小鳥だった。



なんだか、動けない様子。けがでもしたか?
羽も生えそろっていて、いかにも弱そうな雛のイメージではない。の、だが、その小鳥は非常に弱々しく地面に座って(?)いるばかり。
案の定こちらが手を伸ばしても逃げようともしない。

これは・・・相当弱っているか?

柔らかい羽毛の感触(野鳥はウイルスを持っている可能性があるので、本当は素手で触ってはいけない)。弱々しいながらも、その小さな体は呼吸のたびに微動しているので、間違いなく生きている。

仕事真っ最中だったため、どうすることもできない。とりあえずアスファルトから近くの植え込みに移した。そして午前中の仕事を終えるが、どうしても小鳥が気になってしょうがない。再び、植え込みに戻ってみると・・・

アリがたかり始めていた!

くっそ〜ダメだ!アリのやつ、弱った生物に群がるのが早い。30分くらいのうちに、かなりのアリが小鳥の体を蹂躙していた。
あわてて小鳥をつかみ出す。アリを払いのける。
時折バタバタ暴れるものの、やはり相当に弱っている様子。

・・・捨て置けない、か・・・

そのまま、小鳥をタオルでくるんで会社へ搬送。
しかしデスクの上に置くわけにもいかないので、隅の方にタオルでくるんで安静にしておいた。・・・というより、野生の弱った小鳥にこれ以上何ができようか。
柔らかい羽毛に包まれたとても軽く小さな体は、苦しそうに荒い呼吸をしているようだった。それでも、タオルから離そうとすると、細い足でタオルをつかんで離さなかった。
仕方がないのでそのまま寝かせておく。

そして昼休みが終わった。小鳥の元へ。

・・・まぁ、分かっていた。
自分も子供じゃないので、この先の小鳥の運命くらいはおおかた心で分かっていた。だけど・・・
目の前で動かなくなった小鳥を見ている自分には、悔しさしか沸いてこなかった。
・・・結局何もしてやれなかった。ただ、拾い上げ、そして静かに逝かせただけ。偉そうに世の中を支配している人間だって、小さな命一つ救えはしない。それは当然なのだけどれども、とにかく悔しかった。

仕事を終え、小鳥の小さな遺骸を持ち帰った。



せめて、花が咲き誇るウチの庭に埋葬してやろう。そう思ったから。

本当に小さな体。羽も固さがなく、やはりこれはまだ雛なのであろう。空を飛び交う鳥たちを見ていると、コイツの無念さが勝手に理解できた。鳥に生まれながら、飛べずに終わるなんて・・・



インターネット検索で鳥を調べるために何カットか撮影する。
その結果、コイツはツバメだと判明。なるほど・・・市街地にもいるわけだ。そして、ツバメの死亡率でダントツを誇る、雛から巣立ちの期間・・・ダメだったんだな、おまえも。
庭の片隅に横たえ、そっと土をかけると・・・
搬送中に、一度だけ小さく鳴いた、その小ツバメの鳴き声が頭をよぎった。
そう、ほんの少し前、コイツはまだ生きて、生きようとして、もがいていたんだ。
命は、消え際がいつもあっけない。目に見えない、かけがえのない存在なのに、いつもふとした瞬間に消えてしまう。目を離した隙にいなくなってしまうんだ。

埋葬を終え、空を見上げると、すっかり青空になっていた。

・・・おい、見ろよ。
おまえが初めて飛んでいくって言うから、邪魔にならないように雲がどいてくれたんじゃないか?
ツバメなんだから、格好良く飛んでくれなきゃな。あの雲の、その上まで・・・
台風が過ぎ去った後の夕空を眺めながら、そんなことをぼんやりと考えていた。



目の前を、鳥が素早く飛んでいったような気がした。
コメント
  • 疲れやすいん??(2009/08/13 19:33)
    感動した!!!ユリス!!!!!!!
  • 絵寝(2009/08/14 21:31)
    なんだいその名前は( ´∀`)σ
Name   Message   

■2009年08月03日(月)  自己満足ゲーきた。
二度目の海、挫折・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
土曜日、晴れ。月曜日(今日)、晴れ。なのに間の日曜(海リベンジ予定日)・・・雨。
そんっっなに海行かせたくないですか?おてんとさん。
もういいや。ずっとシムズ3やるから(・∀・)(←ダメ人間)

■ これぞシミュレーションゲーム!天上天下唯我独尊「シムズ3」

ちゃんとレビューしてなかったのでしなければ。
つーか、題名が終わってますがネタがないので気にしないように。

そう、シムズ3は前回「ライフシミュレーター?」と書きましたが、いやいや、それだけじゃなかった。とにかく、まぁできることが多いんだ。

その中で、話の流れ的に「新居」を作ってみたんだ。そう、家、だね。
何しろヒッ越してきて以来、プレイヤー一家は土の上で生活してたんだから、家くらい作ってあげなきゃ。そう思ってちょっと作ってみたんだけどこれハマりすぎる(泣
・・・こっちが本当の顔?とか思ってしまうほど。
写真で紹介。


>とりあえず、でかい土地を買っておいたので奥の方になんとな〜く崖と丘を作る。

そう、この時点で「せっかく作るんだから城みたいな家にしよう、そうだ、城なんだから濠(ほり)くらいあるだろ、もちろん下界を見下ろす高台で・・・」などと、妄想ふくらみモード。ちなみに、この時点で相当楽しい( ´∀`)


>ちゃちゃっとおおまかな家の形を制作。ここまでは割とすんなり・・・でもない(笑

家のベースとなる建物の制作。ここからはお金がかかるので、チートを封印プレイしているσ(^^)としては、なかなか失敗できない部分だ。つっても、アンドゥできるから問題ないんだけど。
(チートとは、プログラムで数値をいじる行為のこと。すなわち、お金を増やしたり、ゲ−ム上できないことをしたりする行為の総称。シムズでは半ば公にチートが認められている)

土台を作ってから、いじっては消し、いじっては保存・・・の繰り返し。ここから丸二日くらい建築モードしかしなかった。
・・・そして。


>左:正面玄関 右:裏の様子

できた〜〜〜〜〜!!!
どうどう、なかなかの家でしょ?
今回は奇をてらうよりは・・・初めてなので「かっちょいい家」を目指してみた。できばえもまぁまぁのデキだ。
シムズはワールドワイドなゲームなので、その手のサイトを探せば果てしなく凄いものがごろごろ見つかるんだけど、自分で作ったものはまた格別!


>暮らせるようにするのに結構手間取る。外観作ってからが大変なのだ。

やっべ、建築モード楽しすぎ!
細かいところでこだわっても、なかなか遠目からじゃわからないんだけど、そこは自己満足の世界なので。
一階部分はフルオープンガレージ。
白と黒の外車を意味もなく設置(出られないのでお飾り)。
画像の塔部分は吹き抜けで天窓にしてある。
など、端から見ればふ〜んでも、俺的にはイッツオーライみたいな。いや〜シムズは建物が面白いとは聞いていたけど。これはハマる。


>もちろん、プレイヤー一家もようやく豪邸で暮らせて満足している様子

この中でプレイヤーのシム達が生活しているのを見るのがまた良い。
「あ〜ここのレイアウトだめか」とか、「ここにトイレはまずかった」とかいろいろ気づかされることもある。シム達はあんまり頭が良くないらしく、効率的に動いてくれないんだな。でもまた、それもかわいげのうち。

・・・ただ、難点もある。
画像でも分かるが、階段がやたらウザい。直線でしか作れず、しかも設置場所がかなり限られる。コイツのせいで室内がかなり窮屈な感じになってしまった。階段部分はマジでちょっと改良の余地あり。
階段と階層部分の制約のせいで普通にやると中二階みたいなのが作れない。あと、丸いパーツがない。全部直線主体なのだ。この辺がマイナスかな。

ただ、地形変更が自由なので、工夫次第ではもっと面白い家もどんどん思いつく。
いや〜やり出すとホント、時間がいくらあっても足りないんですわ。

シムズは、建築ゲーである。これは間違っていない。

あと、シム(この世界の住人)も相当細かく作れますよ。これも人によってはハマるかも。



こんな感じで、ランダムに作られた人からパーツを変更していって顔を作っていくんだけど・・・シムズは洋ゲーなので、顔がリアル(濃い)です!すなわち、日本ゲーム界的な顔立ちはなかなか難しい、ということ。これだけは言っておく。

かなりがんばって、最大限日本アニゲー仕様にした顔がこんな感じ。
でもまぁ、最近の日本ゲーのポリゴンヒロインと同程度は可能かも。洋ゲーでここまで日本顔にできるものってあまり見ない。正直、自由度に驚く。



これが限界。これでも結構時間かかった。
・・・ちなみに、フツーの外国人顔ならば難なく制作可能です。



まあ、たとえばこんな人とかはわりとすんなり作れたりします。
と・・・このように、キャラエディットゲーでもある。手抜きしかしないコーエーの無双エディットも少しは見習ってほしい。洋ゲーは本当にスゲーと思う。相当自由度高いでしょ。

あ〜なんだかまとまりつかないな。とにかく、シムズは神ゲーだったのです。終わり!
コメント
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2009年 8月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
08月31日 なつのまとめ
29日 
22日 Y150に行ってきたよ!
17日 今日の英会話 「Are ..
14日 ツクツクボウシが出て...
11日 ちいさな命のお話
03日 自己満足ゲーきた。



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい