タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2012年02月29日(水)  カラダサイアクDAY
はぁ〜今日は体的に最悪だった。
朝からガンガン降る雪でスリップしまくりながらビクビク出勤。
行きの電車から鼻水防波堤決壊し気味・・・電車の中で鼻か詰まったり鼻水の予感がすると落ち着かなくなる。

降り止まずに容赦ない雪のせいで、仕事中に手首を捻挫(腫れてないからスジ?)手首を動かすとかなりの痛み・・・おいおい、今週末はYONEとのメインスキーなんだけど・・・治ってくれなければ困る(´・ω・`)
痛みとくしゃみ鼻水の相乗効果か、仕事はからっきしダメダメで撤退。周りの目が痛い・・・
とりあえず湿布。手首も痛い・・・

クタクタになって帰りの電車。鼻水の気配がしてだいぶ経ったときに、猛烈なくしゃみの連打であえなく大決壊。行きの事があったためマスクをしていて正解だったが、恐ろしい水っ洟(ぱな)がダラダラ沸いてくるのがわかった・・・
マスクの中は大洪水(汚くてすまん)、しかし降りる駅はまだまだ先・・・地獄の時間を過ごした。その後もくしゃみ&鼻水は止まらず。おいおい、今週末は(略

今は手首に湿布をして鼻に栓をしながら雑記っている。
こんなサイアクDAYを早く終わらせるために、もう寝てしまおうか・・・
コメント
Name   Message   

■2012年02月28日(火)  エルピーダメモリの経営破綻
今日、ちょっとガーラ湯沢までスキーしに行ってきたのだが・・・
(数日の内に雑記る予定)
新幹線って車両前面に電光掲示板があって、ニュースが流れるんですね。
そこでたまたま目にしたニュースが「エルピーダメモリが経営破綻した」というもの。

エルピーダ・・・知らない人は(´ρ`) ハァとしか思わないだろう。
古くからパソコン用のDRAMを供給するメーカーで、国産では唯一残った企業だった。
σ(^^)がパソコン小僧だった頃にも「高級国産メモリのエルピーダ」であり、おいそれと手が出るものではなかった。当時はまだまだ製品として未熟な韓国製のメモリが安価で出回っており、パソコンもメモリ如何でずいぶんとトラブルがあったものである。いわばトラブルが起きにくい国産メモリは憧れだったのだ。
ついに一度もエルピーダ産のメモリは手にすることなく終わってしまったが・・・

ここ昨今のパソコンの値段は異常である。安すぎる。
たしかに、他の家電が次々と新しいモノを生み出し、用途も機能も様変わりしていくような世の中になった。けれどもパソコンというものは基本的に用途も位置づけも劇的には変わっていないのに普及率だけが鰻登りで上昇、競争が激化した。だから価格が下がったのであろうが、下がり方が異常なのだ。
(もちろん、家電屋で目立つ場所に置かれている国内メーカー製の多機能パソコンは高いが、ハードとしての値段は暴落している。σ(^^)がパソコン小僧だった頃と比べて五分の一くらいの印象だ)

今や、そこらの据え置き家庭用ゲームより安く買えるパソコン。当然パーツパーツの値段も激安になっている。昔は非常に高価であったフラッシュメモリも時代と共に量産されるようになり急激な価格低下、熾烈な価格競争がまず根底にある。
そして、安価なメモリが「不良品」ではなくなったことが大きい。安かろう悪かろうは昔の話。今は安かろうが質もそこそこ、なのである。現に、フラッシュメモリの一製品であるSDカードだが、まだ国産などのいい物が高価だったった頃に海外製の安い物を買ったら簡単にデータがぶっ飛んだが、今現在安い物を買ってもデータが不自然に飛ぶことはほぼない。底辺の質が向上したのだ。それにより高級メモリメーカーも低価格メモリに値段を近づける=利益が出にくい体質になる。

そんな価格でも性能でも「差が出にくくなった」メモリ分野で、今まで通りに高級国内生産というブランドで利益をを維持できなかったのだろう。差がなければ安い方で済ませるのは当然だし、パソコン自体も激安なのだからわざわざ高い差額を払って高級メモリに換える人がいるとも思えない。
いや、激安のパソコン分野で、利益を圧縮してまでエルピーダを扱うメーカー自体が減ったのではないか。
(言ってしまえば、メーカー側はメモリが原因でエラーが出なければ何でもOKということだ)

価格破壊が進む様々な商業分野だが、高級路線は間違いなく生き残る道である。だが、高級である以上は「差を見せつけなければ」ならない。差が生まれにくい土壌にある分野ほど、今回のようなどうにもならなくなる事態に陥りやすいのではないだろうか。

いずれにしても、古くから知る国内ブランドがまた一つ消えたことは、非常に残念でならない。
コメント
Name   Message   

■2012年02月27日(月)  蘇れJULIET
またoakleyネタでやンス。
先日JULIETの写真を撮っていて思った・・・
この中途半端な中古具合、何とかしなければならぬ!

webを漁ると、かなりのJULIETの持ち主は「分解」してレンズ交換やらカスタムをしている様子。
そもそも、分解できる箇所はネジ留めになっているのでメンテナンスは想定しての作りだろう。
敷居が低そうだ!JULIET分解、いっちょやってみっか!(カカロット風)


まず、特殊工具が必要である。



oakleyはアメリカ製なので、アメリカでは一般的(?)で日本では結構特殊なネジ「トルクスネジ」で留まっている。なので、ホームセンターまで行って買ってきたのがこれ、トルクスドライバー(T6)である。大きさは精密ドライバーくらい。ねじ山をナメないように気をつけよう・・・




さらっと分解。ここまではすんなり。
なにやら細かいプラスチックパーツが多いが、ワッシャー系なので無くすわけにはいかない。ボロボロだがあるとないとではかなり違うらしいので・・・
(ちなみにホームセンターにプラスチックでこんなミクロなワッシャーは置いてなかった)

さあ、気合い入れて磨くぞ!
同じくホームセンターで買った3Mのスポンジヤスリ(#350〜細かいヤツ3種類)でひたすらに磨いていく。やや粗め〜極細まで段階を踏んでしっかりと。




最初の状態。ひどい中古具合だ。




一通りやや粗めで表面を整えた状態。これでも見た目が全然違う。




磨き続けて2時間。ようやく極細でフィニッシュ。所詮DIYレベルなので光沢がイマイチだが、初期状態とは別物である。


さて、ここから組み立てなのだが・・・

もうね、なんつーか無理。

ホコリみたいなプラワッシャーはポロポロ落ちるし、ずれるし、ネジ留めしようとするとまたずれるしで、発狂寸前!!ホコリのようなのでうまく定位置に収まってくれない!
もっと作りをなんとかしろ!これじゃ苦行だわ(`ェ´)ピャー




発狂寸前で何とかステムを組み上げた・・・
もうイヤだ、分解なんかしたくないわ・・・みんなよくやるぜ・・・

さて、レンズを入れる作業だけど・・・

これも超ストレス作業!そもそもメタルフレームなので柔軟性皆無なので作業が難航するのだ。
フレームをネジでゆるめて無理矢理レンズを外すような仕様のため、逆行程も同じ。フレームを押し広げて(折れそうで怖いので力加減が必要)レンズをはめ、フレームをネジ留めできるように押さえつけながらトルクスネジを締める・・・
これが想像以上の難しさ。
そもそも精密ネジの大きさなので支持が難しい上力が入りにくいし、うっかり適当に回すとすぐにねじ山をナメてしまいそうで慎重さが求められる。しかも、フレームの間にプラスチックパーツを入れなければならず、こいつもポロポロよく落ちる・・・

難航に難航を重ね、力業半分でネジを穴に押し込み、組み上げ完了!




生まれ変わったJULIET。光沢が出て中古感が薄れた。
できあがりを見るとやった甲斐があったが、もう一回やるかと言われれば「やるか!」と叫びたくなるような作業具合。
こういう精密で緻密で微妙な作業が苦手になってきた今日この頃・・・
もう少しパーツを工夫して作業しやすくしてくれよoakley・・・(´・ω・`)

ともあれ、一回やってみたかった作業だったので経験できてよかった。もうたぶんやらんけどね・・・
コメント
Name   Message   

■2012年02月26日(日)  Oakley X-metal 生産終了へ
σ(^^)はoakleyのアイウエアのファンであります。
カネがないのと、実用本位のためコレクターではありませんが、様々な入手経路から買い、サングラスからメガネフレームまで18本ほど持っております。ああ、一本海に流されたっけね、超オキニだったXX/rubyが・・・(泣
(正規代理店からは10本しか買ってませんが・・・日本の定価はかなり高いので・・・)

そんな中、oakleyを代表するサングラスのフラッグシップモデル「X-metal」シリーズが生産終了=廃盤となる模様。
どれだけフラッグシップかというと・・・

・マイケルジョーダンが「MARS」「ROMEO」着用、イメージキャラクターに
・トム・クルーズが映画MI-2にて冒頭の指令シーンで「ROMEO」着用→爆破
・マリナーズのイチロー選手が「JULIET」着用、イメージキャラクターに
・映画X-MENシリーズでサイクロップスが「PENNY」「JULIET」着用
・レースシーンでは有名レーサーが「JULIET」をよく愛用している

など、(外国勢が多いですが)例にいとまがないほどのoakleyを代表するサングラスなのです。
かくいうσ(^^)も、新品は高価でアレだったので・・・去年中古でJULIETを「ガンガン使う用」にゲットしたのですが、この一本のみ・・・


>ハム太郎に見送られるX-metal「JULIET」(中古)

おおおおおおおおおああああああああああああwせrdtfgyふじこl;@

ダメだろダメだろ!
「おおくりいふぁん」たる者が、すり減って(海で使って)錆び付いたJULIET一本のみなんてダメだろ!
そもそも、JULIETなんか発売以来14年も続くベストセラーだ!誰でも持ってる(?)!

ここは、廃盤になる前にゲットしなければ・・・ああああカネ金。
いやいやいやいやシュミたるサングラスだ、いっちょ気前よくカッチマエ!できれば正規代理店で!なくなるぞ!ああ、そうなくなるよ。先日久々にoakley直営店に行ったら、なかったモン!X-metal自体が!!

ヤバイ、買います。数万突っ込みます。通販のみで買うなんてイヤだ!
いや・・・店頭になかったら通販しかないんですが・・・
待ってろよ!ゲットして「おおくりいふぁん」を証明してやるもんね・・・(´・д・)
コメント
Name   Message   

■2012年02月24日(金)  雑記
今日は本当に暖かかった。
気温も14度くらいまで上がったんじゃないだろうか。職場の屋上でひなたぼっこをしつつタバコをふかしていると、いつしか汗ばむほどの日差し。

でもまだスキー2回行きます!冬よまだ終わるな!(`ェ´)


最近、日経平均が徐々に回復基調だ。
急激に高騰して、それが一時でまた下降すると思ったらまだジワジワ上がっている。
思えば去年の「3.11」以来低迷していた株価であるが、何かを予感させるものがある。
とはいえ、塩漬けしすぎて塩辛みたいになった手持ちを捌けるほど回復することはないだろう。まだまだ・・・


ヒマ休日は確実ヒキまんせーなのでひたすらネットの時が多い。
そんな中、とある著名ダメ人間日記が相次いで閉鎖した。数年続いていたものが突然だ。
当然、日記主がダメを脱却したからではない。相変わらずダメなままなのに突如の閉鎖。何か思うところがあったんだろう。ダメ日記はかなりのアクセスを稼げるらしく、見ている人も多かったようだ。ダメ日記を見て内容をこき下ろしていた有象無象の閲覧者たちがやりようのない気持ちを抱えているのがわかる。
このご時世、ダメ人間日記は「自分より下の人間を見て自分を慰める」ためのツールになっているのだろう、そもそもキチンとした社会人とはそういうものに興味を持たないのだろうか?
いや、これは社会人どうこうよりも人間性な気がする・・・
あ、σ(^^)ってサイテーってこと?


久々に気になるOakleyサングラスができたので、ヤフオクを暇つぶしに見ているが・・・
最近本当にひどくなった。
何がって、偽物が堂々と売られていることだ。一時摘発もあったらしいが、もうほとぼりが冷めてしまったのだろうか。大体値段を見れば一目瞭然だが、昨今の円高で境界線が曖昧になっているフシもある。本物を見極める目が必要だ。
開き直ってるヤツだと題名が「Oakley ○○(品名)」で、写真はそっくり。説明文を見るとOakleyのサングラス特性がコピペしてあって、その下に「中国製」とか書いてやがる。
あんなぁ、Oakleyはアイウエアをアメリカ以外でつくらねぇんだよボケ。
でも、本当に精巧な偽物は写真では区別できない。んで、現地だと1000円しない値段で大量に売られているらしい。・・・中国は恐ろしい国だ。

最高にナメた感じの例↓
★激安新品★オークリー(OAKLEY C SIX)サングラス 2色選択可

参考までに言うとC-SIXとは世界限定のエリートコレクションという特別なOakleyで、特殊アルミニウム合金とカーボンを惜しみなく使った最高級サングラスだ。価格は通常21万円。


スキーのために取った休みがスキーに使えなかったため無駄になった典型
起きる→すでに昼頃→モチベーション低下→昼飯→ネット(ダメ日記〜ニコニコ動画経由〜Wikipedia行き)→人生について考える→動かなくても腹が減るので菓子を食う→カロリーが気になって自己嫌悪→開き直ってネット三昧→いつの間にか夜→休みを無駄した苛立ち→でも何もせず→就寝は深夜
あれ?ダメ人間日記の奴らと何が違うというのか?まぁ一人が好きなヒキ体質の人間はみんな同じようなモンです( ´ー`)y-~~

(´-`).。oO(今まで過ごしたこういう無駄時間を累計すると・・・年単位いくんじゃないかな) 
コメント
Name   Message   

■2012年02月22日(水)  暖かくなってきました・・・
最近また雑記サボり気味だZE・・・
毎日付けたり週一だったり、ホント前からだけど不定期だよなぁ・・・ああ不定期・・・だから続くってのもあるけどね・・・

書くことはたくさんあるんだけど、書くべきか迷ったりとか、長くなるからメンドクセとか思ってるうちに日々経過していき、いつの間にか書けなくなる・・・そんなことも多々ございました ʅ(◞‸◟)ʃ

今年だって、スキー雑記を一度も書いてないんだけども実は3回行ってるんだYO・・・
でも、旅行系雑記って勢いで書けないからイマイチやる気にならないんだよねぇ。これは一度でもブログ持ったことのある人ならわかるはず。カタにはめられて書くよりも自由に書く方がよっぽど楽なんですよ。写真加工してアップして旅行した事実を文章にする・・・読んでて面白くないしね。でも、日記なんか普通そんなもの。後から見て「その時生きた空気」が少しでも残るのが正解。でも、書いていて面白くない・・・ジレンマだわな(某ダメブログの言い回しをパクる)。

まぁいいや、最近のどうでもいいこと。



なんやしらんが、最近我がPCのWINDOWSvistaたんが重たいんですよ。
ネットを延々とやってるだけなのに、数時間でブラウザ一個操作するのにカリカリとシークタイムが入り出す。動作も超もっさり・・・なんなんだろう。起動直後はなかなか早いんだけど・・・
画像のようなエラーも実に久々に見たし(検査結果異常なし)、vistaたん入れ替えかなぁ、思えば98の頃はOS入れ替えなんかザラだったけど、ここ数年やってないから億劫だ・・・上位互換のWINDOWS7に換えちゃおうかな・・・なんて・・・




火傷その後。これは5日経過後。
実はあの激痛で眠れない夜の後スキーだったんだけど、さすがに激痛は引いていたので普通に過ごせた。だが違和感と若干の痛みはあった。今だって指先の分厚い皮がちょっと水ぶくれのようにふくれあがっているから、違和感バリバリ(死語)だよね。
おそらくこの下では新しい皮を作る作業が進んでいると思われ・・・
ほんの一瞬しか灼熱の五徳に触れていないんだけど、相当なダメージだったようだ。焼きごてを喰らったと考えればそんなもんか。四魔貴族じゃないよ(謎




スキーウエア(ホグロフス製)のパンツ裾が破けた!見事に!
んで、滑ってるときに引っかかる!!破けが広がる!・・・でこんな具合。
スキーの内エッジで切っちゃったってこと。歴代ウエアみんなこんな感じでサァ。仕方なしに補修するんだけど、アイロンテープ(製品名ケミテープ)がめっちゃ大活躍だよね!アイロン当てるだけで布用万能接着剤!裾上げにも使えるし、マジで一家に一本の必需品ではないだろうか?

最後に、今回は猪苗代湖方面にスキー行ったんだけど・・・
おみやげコーナーで見つけた一品。



これはひどい。
ちなみに中身も本家と変わらない「ラングドシャ&ホワイトチョコ」。味はもちろん、本家の方が美味い。
(とはいってもほぼ同じような菓子なのでほとんど変わらないかな・・・)
しかしこいつ、みんなネタで買っていくのか・・・結構売れていたような。怖い怖い。

最近、また雑記のあり方について考えるようになった・・・
どうしたいのか・・・答えは出ず・・・

(´-`).。oO(開設当初からこんな事言ってるような・・・) 
コメント
Name   Message   

■2012年02月17日(金)  安ステーキを焼く!
うい〜(´ρ`)
というわけで、ステーキ企画第2弾DA!

前回と行程は同じなのでメッチャはしょっていくよ!
今回の肉はこちら



タイトルが「激安」ではないのはこのせいだ。
オージーだが今回はロースステーキ。グラム300円ほどと、前回よりもかなりいい肉になった。
しかしながらステーキと言えばサーロインかヒレかリブというくらいでロースというのはあまり浮かんでこない。いずれにしてもオージーなので赤身主体だ。
これを一枚264グラムでがっつりいただく。




オージービーフは筋切りが肝心要。今回も肉ハンマーでドカドカ叩いていこう。
すると写真のように凄まじい面積となる。
伸びすぎてステーキじゃないみたい?心配無用、肉は焼くと急速に収縮するので、結局元のような形になる。
気にせずに心ゆくまで叩こう(とはいってもミンチにはしないように)。
むろんだが包丁での筋切りもお忘れなく。




そして強火で一気に!
ぐわわ〜今回の油はねもハンパねぇや!またしても周りが油だらけだぜ!!

ここで失敗その一。
もも肉と同じ油量にしたら、肉からしみ出た脂と肉汁でフライパン底はプールになってしまった!
どうやらロースは油少なめでいいようだ。

焼き上がった後に失敗その二。
肉汁と油がもったいなかったので、ニンニクとタマネギも入れて念入りに加熱、醤油を加えてソースを作ろうとした。
だが、念入りに加熱しすぎて・・・ニンニク、タマネギはおろか醤油もコゲコゲになってしまったのだ!油の温度を嘗めるなかれ・・・

その後、油まみれのキッチンをよそに「白濁」で乾杯食事。
皿に残った油が本当に凄いことになってしまった。食後は皿に固まったラードを紙で拭き取り、それから洗浄。

そしてコンロを掃除するとき・・・肉に関係ないけど最大の失敗!
油まみれのフライパンに水を張り、熱湯で溶かそうと沸かしていたんだけど・・・
何をトチ狂ったか、フライパンをどかしてその火を消し、すぐ掃除を始めてしまい・・・
コンロにあるフライパンを載せる台(五徳ですな)をどかそうと手で持ってしまった!当然今まで火にかかっていたから灼熱。

「ジュゥゥゥ〜!!」(←マジで指が焼ける音が聞こえた)
「ぐぎゃあああああああああああああwせrdtfぎゅhじこlp!!」



ヤ・ケ・ド(*╹◡╹*)
自分の指もステーキにしてどうすんねん・・・
このあと速効で冷凍庫から保冷剤を引っ張り出してずっと患部に当てているんだけど、5秒も離すと常温に戻って目チェ無チェ(←?)痛い!!!
この記事もほぼ片手で執筆しております・・・(´・ω・`)イタイ

あれから一時間以上経ったけど痛み引かず・・・火傷の部分が真っ白に変色しております。指先だから時間かかりそう。
明日4時半起きなんだけどな・・・まいった・・・

そういえば今日は仕事でもろくな事がなかったような・・・
こういう日はイラつくし怪我するしで、結局何もしないのがイチバン良かったのかも。
いてて・・・保冷剤が溶けちゃった。また新しいの持ってこなきゃ・・・

追記

 

火傷後2時間後の状態。相変わらず体温が上がると焼け付くような痛み・・・親指も範囲は狭いが同じような激痛。いや親指の方が傷が深く(皮膚がライン状に焼き付いてしまっている)、痛い!ヤバイ痛すぎる!
(この程度の火傷でも、1分と耐えられないレベルの痛みである)
どうやら指の皮膚がダメになったようだ。あと4時間半で寝て起きなきゃいけないのに・・・保冷剤が手放せない・・・火傷で徹夜とかねーわー・・・
コメント
Name   Message   

■2012年02月16日(木)  激安物件で心をイヤそう?
ふぅー
殺伐した毎日、働けどはたらけど給料は知れ、自ずとこれからのローン地獄にふと目を背けたくなる・・・ああ、寝る家のために働くなんて、本末転倒ではないのか・・・
(´-`).。oO(ゆとりのある暮らしがしたいなぁ・・・) 

そんなココロの乾ききった人よ、激安物件を眺めて
「おお〜ここなら買える。イザって時には・・・」
と現実逃避(何)をし、ココロを潤そうではありませんか!

不動産投資の収益物件 建美家

ここはどちらかというと、オーナーとなり貸与することで利益を出そうという不動産投資向け物件のお店なので、狭めの家(1Rとか1Kとか)が多いのだが、当たり前だが価格が安い!んで、地方都市が多いのでもっと安い!

・・・世の中イヤになったらここで渡世人として暮らすのもアリだな・・・
なんて「現実逃避」しながら閲覧してみよう。いつの間にか乾ききったココロに一滴の水が・・・( ´ー`)y-~~
かつてバブル期に建てられまくった観光地用リゾートマンションなどもあるので、セカンドハウスとしても利用できるかも?スキー場に住んじゃおうかなぁ・・・なんて思っていた時期が、σ(^^)にもありました・・・
あくまで、現実逃避用グッズとして、いかが?
コメント
Name   Message   

■2012年02月15日(水)  LEDシーリングライト
少し前から、部屋の照明の調子が悪かった。
蛍光灯4本のシンプルな電灯なのだが、点灯中に突然消え、また点く・・・ということがままあった。
なるほど、これを機に流行のLED照明とやらにしてみるか。

ヨドバシで数回サーチ、適当なモノ(シャープ製、2万円)を発見。
ヨドバシの多価格帯が3万くらいなので安めだ。それでいて機能文句なし、デザインもシンプルと言うことで購入決定。

そして家に帰り・・・
「さて、明後日届くのか。自分でも簡単に取り付けできるワンタッチシーリングライトってすげーよなぁ」
と今ある蛍光灯のカバーを外すと・・・

!!

シーリングコネクタがない・・・だと・・・」
(適当な画像がなかったため他人のブログの画像を引用しました)

そう、良くあるワンタッチのシーリングライトではなく、ウチの蛍光灯は天井にビス留めで直接コードとつなぐ「旧式電灯」だったことが判明したのだ!

つまり、届いても取り付け不能・・・ッ!
事前に確認しておかなかったという安直な失敗・・・ッ!
極まりないズサン(←ググってはいけません!)・・・ッ!

翌日ヨドバシに失意の電話。
しかし、業者を手配してくれるらしく、同日に宅配、取り付け可能という。よかった・・・

古いライトを外してもらい、シーリングコネクタ取り付け、新しいライト取り付け。この間わずか15分くらい。
(ぶっちゃけ古いライト外しと新しいライト取り付けは自分でもできるが、せっかく来てもらったので全部やってもらった)
費用は6500円ほど。まぁ・・・返品の面倒を考えればヨシとするか。

 

ビフォーアフター。
あんま変化ないねって思うでしょ?しかし圧倒的に違う。
リモコンで10段階明るさ調整、10段階色温度調整、エコモード、おやすみモードなど機能が多彩。まるでエアコンのような感じだ。気に入った明るさ、色温度をお気に入りとして一発で呼び出せる。
何よりも、消費電力。
20W×4=80W から、 MAX37W と大幅ダウン!で、明るさは少し増している!(上の写真のLED電灯はMAX状態ではない)
蛍光灯切れの心配もなく、小虫も入らない(穴がない)、一瞬で点く、ちらつきがない(蛍光灯は周波数によるちらつきがある)と良いことづくし。
デメリット、特になし。

みんな、部屋のライトをLEDに換えようぜ!
コメント
Name   Message   

■2012年02月14日(火)  渋谷原宿〜マニアックブランドを探しに
リアルタイムに雑記れないところが悪いところのσ(^^)
2/12に、よりマニアックなアウトドアブランドを探しに原宿へ出かけた。



湘南新宿ラインで渋谷に着くと、いつも(東横線)と違うのでテキトーに降りたらモアイ像の方に出てしまった。数年間ハチ公口しか利用してなかったので若干迷ってしまった(´・д・)
んで、渋谷高架下の段ボールハウス群。
確かにココなら雨露が凌げるし、こんな状況なので人も滅多に通らない。彼らには居心地が良い方なんだろう。でも、段ボールハウスの目の前は駐輪場になってたりする・・・




目指すブランドが置いてある店、渋谷とキャットストリートにあるのだが、渋谷の方が見あたらず。
なのでキャットストリート点に来た。ジャーナルスタンダード系列でもマニアックな品揃えの店。店はすこぶる小さく、店員のアンちゃんが一人でやっていた。
ここでクレッタルムーセン(スウェーデンのアウトドアブランド)やティラック(チェコのアウトドアブランド)をチェックしたのだが、案の定店員のアンちゃんペースになってしまい、やはり小規模店舗は苦手だと思うのであった。
モノは確かによかったが、アンちゃんの買わないとなくなる攻勢にウンザリして買わずに退散。そもそもどんなモノか見に来ただけって言ってるのに・・・
アパレル業界も相当厳しいのだろう。




表参道は休日の混み具合。日曜なので当たり前。
相変わらず、この街は俺のもの的な顔で、どや顔してケータイで話す若者、わけわからん撮影クルーなどがいた。奴らは一体何モノなんだろうか?撮られているモデルもその辺のねーちゃんにしか見えない。しかもこいつらは平日でもいる。

ヘッドポーターの店はヤケに混んでいるなぁと思ったらみんな中国人だったし、ずいぶんと外人も多く見かけた。
何かとマネーが物を言う街では外人に頼らないとやっていけないのだろう。
日本人は明らかにこういうなくても良い物を買わなくなっているから。




明治神宮に寄ってみたが、外人オンパレードだった。
絵馬が奉納されているエリアでしばし絵馬を眺めたが、外国語が多い。漢字だと思ったら中国人だったり。読めないアラビア系の文字だったり。絵馬も国際化が進んでいるようだ。
午後五時になったら追い出されてしまった。




アキバでシーリングライトを買った。
部屋の明かりは蛍光灯なのだがどうも調子が悪かったため。
それは後日・・・で、夕食に「アキバICHI」内で食べたお茶漬け専門店のメシが思いの外美味かった。寒い日だったので暖まるし、だし汁が旨くて顔がほころんでしまう。今までスルーしてきたがこういう店もいいな。

原宿は代官山と似ていて、とにかく小さいセレクトショップや小規模ブランドショップが多数ある。
まぁこだわり抜いているモノだからこそ小規模でやっているのだけど、本当に店内に入りづらいのだ。勢いで入ってもなんとなしに遠慮してしまって収穫を得ないことも多い。
でも、ここでしかないアイテムは結構ある。一時期流行った裏原系アイテムなんかは大規模ショップではまず売らない。だから、足繁く通ってカネ落として店員と顔見知りになって・・・てのが最もいいのだろうが、「お試し」できない。一見さんにはツライ街なのだ。
だからσ(^^)のような庶民は、同じブランドを扱う大型店舗で気兼ねなく見て、買うようになってしまう。大型店舗は割り引いたりするし、良いことづくしだ。
しかし・・・それでは本当のこだわりマニアック商品にはたどり着けないのである。

小規模店舗の、他の空間を拒絶するような入りにくさが何とかなれば、いろいろいい方向に動くと思うのだが・・・無理な話か?
コメント
Name   Message   

■2012年02月11日(土)  人生ってなんだろう
連休終わった後は連勤でごじゃりまする。
祝日の今日も仕事ですよ〜( ´ー`)y-~~

さて、ダメ系ブログをライフワークとしている準ダメ系人間のσ(^^)ですが、最近ふと見たブログが衝撃的だったので紹介します。つーかダメなライフワークだな。ダメ俺。

絶対負けない。噛ませ犬が噛み付く時。殴られた犬の日記

結論から言いますと、これでもかという救いのない転落日記です。
2006年から開始しているのですが、おおざっぱに流れを書くと
年収700万の職人、家購入(ローンあり)。でもバツ2でスタート→仕事をやめ、株でデイトレ→負けたから株やめて夢もって働く→3人目の嫁がパチ中毒になり借金まみれ→子供は施設、離婚→嫁の借金も背負う、ローンも多額、親権も取れずやけくそアル中→すべてを失い、地の底→ホームレス生活→1年更新無し、死亡説
作り話かというくらいに転落。実際に飛ばし飛ばし読むと嘘ではないことがわかります。これが嘘だとしたらどれだけ嘘が上手い人でしょうか。

2006年後半くらいから雲行きが怪しくなり、2008年くらいで職を転々とし、2009年くらいからホームレスが始まります。一月ずつしかページが飛ばせないので、URLの後に「年-月.html」と付ければその月のから見られます。
(2008年5月を見たい場合URLの後に2008-5.htmlを付け加える)

このブログをじっくり読んでいくと、人生とはなんなんだろうと思わされます。
家庭を持ち、家を買い、順風満帆だった人生が・・・ふとした切っ掛けで完全に崩れ去り、最後は苦しみながら死を迎える・・・そんなことが現実にあるのだから。そしてすべて人間関係が原因。会社、結婚・・・周りの人次第で自分の人生が天国にも地獄にもなるという良い例です。

とにかくカネがない=死というのは常識であり一番大事な部分なので、定期的なカネの確保=仕事が命の存続ということになります。カネがすべてとは思いませんが非常に重要な部分、他のしがらみがなければカネ最優先で間違いないでしょう。

ただのダメ系から発掘した個人ブログですが、生きる教訓にしたいと思います。
コメント
Name   Message   

■2012年02月09日(木)  行動力のあるダメ系すげぇ
連休後の仕事は、自分を無理矢理ぺースに乗せるのに苦労した・・・

なんだかんだ何も変化のない毎日で・・・これがダラけさせる原因なのか。
もっと緊張とか興奮とか、喜怒哀楽に満ちていても良いんじゃないか。何もないのが平和とは言うけど。

そんなことを思ったのが以下のダメ系ブログ(またダメ系かよ)

パカ男きこう

過去ログから読むと色々キモイ文章(下ネタ)もあったりしてこういうブログなれてない人は「キモッ」で終わるかもだが、待って欲しい。
読み進むとわかるが、この人めちゃくちゃ優しくて他人思いのココロを持っているのである。
それで「今のままではダメだ」と、自称「低身長、キモメン、コミュ障」のこの人がナンパに挑戦して、詳細を書いているのであるが・・・凄い。成長していく。女性とまともに触れたことがない人が、見ず知らずの若い女性と会話をし、経験値を積んでいくのがわかる(核とした結果は得ていないようだが)。
この行動力、凄い!
よく一人旅を延々とする人とかのブログも凄い!と思って読みふけってしまうが、要は行動力というものがσ(^^)には欠けているからなんだと思う。渋谷でナンパなんか普通に考えても相当にハードルが高そうだが・・・それを自称駄目人間のブログ主がやってのける・・・凄い!
行動しなければ何も変わらない・・・まさにその通りである。形にして示された。

やばぁぁぁい俺もまだ気持ちだけでも若いウチに何か形にして行動を起こさなければあぁぁ(`ェ´)
プライドとかマジでいらないよね。余計だよね。
コメント
Name   Message   

■2012年02月07日(火)  ネットは宇宙・・・
今日は駄文。
あれからまだ連休、今日で終了ですが、建設的なことは何もせずに終わりましたァァ。
なんか十分ダメ系ブログで通用する生活送ってるよな自分・・・?
ひたすらインターネットしてた気がする・・・

雑記含めてリニューアルしたかったけどよく見たら別にする必要もないと判断。労力かかる割に変わらないしね。
普段長文になるから、やっぱちょっと書いて終わりって言うフツーのブログ的なことがやりにくい。自分のせいだけど・・・もっと3行くらいでパッと終わりな内容書いて毎日更新でもいーんだけどな。写真あり長文とのギャップが。

今日は暖かかったのでコロナの電気ヒーターあちぃ。ならつけんなよ。

んで、サイトのリニューアルはしないでしょう。なんせ連休が腐るほどあってやらなかったんだぜ?やるわけないわ。むしろ時間の無駄遣い以外できないんじゃないか?>俺
何したら一番有効なんだぁ〜と叫びながら最も無駄な方法で休み終了。
休みの少ないハードワーカーにベアナックル喰らいそうな毎日でした。すまん。

駄目人間の日記を見て「俺もかわらねぇじゃん」と思いつつある。。。

ダメ人間の日記を見守るスレ part25

何見てればそんなに引きこもれるかって?
インターネットはもはや宇宙に等しい。暇つぶしならおそらく一生できると思う。情報量もはハンパなく、くだらないニュースも、トリビア的知識も、秀逸な文章も、とにかく何でもある程度供給してくれる。能動的な暇つぶしだ。
最近は画像も動画も相当充実している。エンターテイメント過ぎて危険だ。やってる最中は充足しているつもりでも、実際はクリックしてるわけだからすべて終わった後に「何もやってねぇ」感がハンパない。あと、ハンパなくケツが痛くなる。
インターネットがなかったらパソコンに向かうこともなくなるだろう。と思うくらいだ。

BGMはニコニコでテニミュ音楽を垂れ流している。
空耳で一世風靡したのは4年くらい前だが、何か最近垂れ流している。知らない曲ばかりだ。テニミュとは「ミュージカルテニスの王子様」の略だ。ちなみに原作は少年ジャンプだがまったく知らない。でも見てしまう。

今日の暇つぶしネットはコイツだった。

検索してはいけない言葉wiki

基本的にホラー、グロ、ウイルスなどだが、たまに秀逸なサイトにぶち当たると数時間潰れてしまうほど。
危険度の解説もあるのでそれ見て閲覧するか決めるといい。

怖い話系なら

死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?

ここにあって、リンクの先もソレだらけなので軽く時間つぶしできるだろう。

σ(^^)の場合、カカクコムのカメラカテゴリだけで一日潰せる自身はあるが・・・
ウインドウショッピング厨のσ(^^)にとって商品検索はまことに危険なのだ。

あとは

5億年ボタン怖すぎワロタwwwwwwwww

レス127のリンク先も必見の哲学的お遊び。
こういう系も見て「フムフム、次・・・」とかやってると際限なく時間を使う。
知識に分類されるのだろうか、普段興味ない科学とかも意外とヤバイ。ハマる。

ああ〜何もしないで数日無駄にしたな。無駄時間=休日と考えればいいんだが・・・
連休後はめっちゃ仕事いきたくねぇ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
コメント
Name   Message   

■2012年02月05日(日)  ヒキー日和
はぁ〜ヒキヒキ( *`ω´)
え〜と当初スキー入れるつもりで連休取ったんですが、相棒YONEが仕事の都合で絶対休めないとのことで・・・予定スッカラカンになっちゃいましたぁ。

どあああああああああああいえをほあpjふぇおいあjふぉふぃああ!!
今がイチバン良い雪、良い時期なのに!!明日明後日で気温が上がってすべて灰燼に帰すでしょう(大げさ)。

つーことで悶々とした感じでひたすらヒッキー。久々だなぁヒキ雑記。
いや、もう人間がアレだもんで、ヒキることに何も抵抗はない、むしろ落ち着く〜んですが、数日ヒキると精神がおかしくなるのだけは注意しなければならないですな。

さて、最近のどうでもいいこと。



一月末のハンパない超絶寒さのせいで、コイツをアマゾンでポチってしまった。
コロナの「スリムカーボン」、まぁ遠赤外線ヒーターですな。
ガスが通ってない我が部屋、石油は今更勘弁、となると電気ヒーターしかないということで、電気屋で色々見たものの・・・ ネットで調べる→コロナが良いらしい→アマゾンが最安値→左クリック というわけで・・・
いや、噂に違わぬ素晴らしい性能。消費電力比でかなり暖かいっす。似たようなもので小型のものが我が家にあるんですが、熱効率が全然違う。そこそこでかいんだけどこの性能なら文句なしです。
まぁ、最近そう寒くもないんですけどね・・・(´ρ`)




愛用カメラフジX10ですが、いわゆるかぶせるタイプのレンズキャップなので・・・写真撮ろうとするたびにめんどくさかったんです。そこで、職場のカメラ好きな人に聞いてこのレンズキャップを発見。レンズを繰り出すと自動で開く便利キャップ。
沖縄のカメラ用品専門店から通販で購入。ここが最安値でした。
キャップの形状でちょっと取り回しが難になったものの、手軽さには代えられません。


大掃除の時に我がCRTディスプレイ(ナナオT-766)の事について語ったので、ちょっとフルハイビジョンを超える解像度を試してみたくなりました。あくまで試してみるだけです。



普段の解像度。1280×1024(SXGA)。CRTの推奨解像度だけあって、くっきり見やすい、そこそこ広いと使い勝手はバツグン。

そして、このCRTの最高解像度へ・・・



2048×1536(QuadXGA)。実質フルハイビジョン(1920×1080)を大きく超える解像度で、めちゃくちゃ広い・・・けど。19インチのCRTでは厳しい。何もかも厳しい。
まずリフレッシュレートが低い(チラつく)。んで、見ての通り文字が小さい、画像が小さい・・・目がすぐに痛くなる。
まぁ、推奨解像度で使おうぜという教訓と言うことでひとつ。




ウチの原付くんDIO-ZXがメーター2周を突破しました。
おめでとう2万キロ。駆動周りを一度オーバーホールしてるせいもあってまだまだ走るでしょう。果たしていつになったらσ(^^)は原付二種に乗れるのでしょうか・・・




ヒキでもたまにはほっともっとくらい行きます。
塩からあげ大盛りが鉄板。んであとで小腹減ったときのためにミニそばかミニうどんを買うんですが・・・
まぁ、こんな感じでパッケされてるんですが、つい最近まで「お湯を注いで食う」ことを知らなかったのです!アホか!アホだ(´ρ`)  タレが辛いな〜なんて思いながらつけそばつけうどん状態で食っておりました。お湯注いだら普通に美味かったです(当然だ)。

アレだね、ヒキってると菓子とかガツガツ食っちゃってやばいね。な〜んにもしなくても腹が減ることを不思議に思う今日この頃。アルフォートうまい(*╹◡╹*)
間食はいかんよね・・・若くねぇし

今日のまとめスレ

ギャル「最近寒いから部屋あがらせろ」 オタク「!?」

・・・なにこの才能。
コメント
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2012年 2月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
02月29日 カラダサイアクDAY
28日 エルピーダメモリの経...
27日 蘇れJULIET
26日 Oakley X-metal 生産..
24日 雑記
22日 暖かくなってきました...
17日 安ステーキを焼く!
16日 激安物件で心をイヤそ...
15日 LEDシーリングライト
14日 渋谷原宿〜マニアック...
11日 人生ってなんだろう
09日 行動力のあるダメ系す...
07日 ネットは宇宙・・・
05日 ヒキー日和



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい