タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2006年08月29日(火)  連休中です
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
3連休中2日終了の晩
いろいろと。
久しぶりにSkRedを駆り出す機会に恵まれ、横浜とかそこいらをバシバシッと流してきました。千葉ツーリング以来まれに見る「超高燃費」状態だったのですが、この街ノリで結構無駄な動きが増え、結局トントンになりそうです…
明日はまた乗ることになりそうなので燃費チェックでもしますか…つーてもガソリンマジ高いね。ホントちょっとバイクでも入れづらくなるほどに。なんとかならんのかよ、中東。

■OAハイバックチェア
最近突然欲しくなったアイテム、それが「椅子」であります。
元々は、ハンズメッセの広告を見て「多機能OAチェア」なんつーものにちょっと惹かれたのが始まりでした。
「そいやぁ俺の椅子もヘタりまくってるし、何より結構な時間腰掛けるモノだからイイ物を買っておこうかな…」
なんて感じで。
そして休み到来!ハンズに直行するも完売!わざわざ混んでる道を横浜まで行ったのにコレだよ…ハンズネットでも買えるけど、実際座り心地を確かめずに買うのはかなりのハイリスクであって…悩む。
んで、今日は大手家具店「ニトリ」へ。
ここでも相当悩む。流行りは通気性抜群で軽い「メッシュ生地」なのだが、座り心地と物持ちの良さでは「本革張り」がイイカンジ。しかし高い…売り場でかなりの時間吟味するも決まらず、そしてそもそも良い椅子はみな在庫切れつーこともあって判断先延ばしに。
てなわけで今悩み中なんですが、どうしても妥協したくない(長年使うしね)けど、あまりに部屋に不釣り合いの代物でも困る…とりあえず椅子が欲しいのだ!リクライニング式で、座り心地が良くてシンクロロッキング機構でキャスターがケータイの電源コードを咬まないようなタイプ<%= fn '実際、コードが張り巡らされた我が部屋では結構な確率でそれらを轢き殺しているのだが…一番やっかいなのがケータイコード。細いからキャスターに巻き付くのだ…これ、マジで嫌。' %>。で、3万以内。
今現在候補なのは本革張りの3万のヤツ。でも在庫無し。そのメッシュ版は2万。明日買おうかと思います…買えるかな…

■MUSASHIアミノ酸(KUAN)
本日のコレ…つーようなモノではないですが。
ヤフオクで買ったのが届いたので。これ、サプリメントです。オーストラリアでは有名で、日本でもアスリートの間ではなかなか知られたモノだそうですが、とてもアミノバイタルやSAVASのメジャー度には敵いません。
が!
効力はそれらをも上回ると言われる「最強アミノ酸サプリメント」なのです!
カラダで分解する必要がない状態のアミノ酸(フリーフォームと呼ぶ)が成分中100%で全く混じりけ無し!故に吸収が恐ろしく速く、服用後20分で筋肉に到達するスピード。もちろん吸収性も良い!ときたもんだ!(`・ω・´)
そのため、他の食品と同時、または消化前に摂取すると他の食品がMUSASHIの吸収性を邪魔するため、胃の中が空っぽの状態で、水と共に摂取するのが最良。水がダメならお茶。後はダメ。
σ(^^)のように思いつきで筋トレして何とかなると考えるヤツにはもっとも適した(と思いこんでいる)製品で、筋力アップ以外にも「回復」「脂肪燃焼」「持久力」「関節炎症」「体重アップ」などいろいろな製品がラインナップされてます。
値段はかなり高いッス。メジャーな「KUAN(筋力アップ)」を例に取ると66gで3000円以上。
つーか、興味があったらここを見なさい↓
 □ MUSASHIアミノ酸輸入販売元ホームページ □

▲これが今日届いた「KUAN」300g。これだけあれば当分持つ(一回の摂取量はわずか5gだからだ)
コメント
Name   Message   

■2006年08月25日(金)  最近のゲーム
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
超久しくゲーセンなぞに行ってきた。
うは〜何年ぶりだ?まともにゲーセンに潜入するなんてここ数年無かったことですたい。なぜなら最近ゲームがよくわからんし、べつに今更ゲームに燃えようとか思わなかったから…
しかし!
是の最中にダチが「最近教えてもらったゲームがオモロクてハマり気味」と聞かされた…正直「今時ゲーセンかよ、ありえん」とか思ったが、ソイツはゲームとは縁遠いヤロウだったので、何かあると思ったんだ。そして、ゲーセン潜入。
は〜最近の大型ゲーセンは凄いね。中にいると外とは別世界。マジでいろんなゲームがジャンルごとに巨大スペースに並んでいて、好きな奴にはワンダーランドに他ならない(…とか言ってるσ(^^)も10年くらい前は行ってましたが)。
とにかく今はゲームジャンルが豊富で、まだ熱のある対戦格闘から、ギャンブル系、オンライン系、体感系となんでもござれ。金さえあれば楽しめることは間違いない。昔はいわゆるビデオゲームでレバーがちゃがちゃ系しかなかったんだが…衰退の一途と思われたアーケードゲーム業界も頑張っているんだなぁ、と変なところでしみじみと。
最近はコンシューマーゲームの劇的進化で、アーケードゲームが家庭用に比べて「凄い性能だ!」とかいうことがなくなってしまった。画質、ゲーム性、オンライン有り…と家庭用ゲームが進化しすぎたのだろう。…まぁそれがゲーセン衰退の原因だろうけど。
だが、なんだろう、やはり「やたら騒々しいゲーセンで、複数人でガヤガヤプレイするゲーム」というのは何となく家庭用では味わえない雰囲気があってよろしい。そんな雰囲気だからこそ、ついついコンティニューなんかしてしまって金を使ってしまうのかも知れない。後述の「IDカードシステム」がその最たるモノである。続けてプレイすることの意味?そんなモノ、昔のゲーセンではなかったさ。…また1面からだったし。…でも、最近のゲームはそういった類でもないようである。
そして、今回のゲームもそんなモノであった。

■(アーケード)クイズマジックアカデミー3
何〜〜〜〜〜クイズゲーム?ありえねぇ!
と言っていたのが数時間前の俺だ。だって、明らかに難問で金搾り取られるの分かってるし、そんなに何度も再チャレンジしようとか思わないジャンルの筆頭がコレだからである。
だが…このゲームは「全国オンライン勝ち抜きバトル」形式でチト面白いし、COMキャラのバカっぷりも面白い。なにより、2人以上であーでもない、こーでもないと騒ぎながらやるのが面白いんだよな〜マジで。
しかも、最近のアーケードにありがちな「IDカードを作って歴戦を記録」方式。経験値とか溜まるし、一回きりのプレイでは素直に手を離してくれないのが最近のゲーセン。マジ、タチ悪い。でも、ハマり度高い。すなわちこれ、危険。
以前からそういったカード方式のゲームがあるのは知っていたが、コンティニューする意義を持つのがこの方式であり、それが上手い商売的戦略になっている。続けてプレイせずにいられない状況を作ってしまうのだ。その昔のゲーセンなんて「コンティニューだけはしない」ハズだったのに。金儲け上手いなぁ…
今回、おらはダチのプレイに横槍出したりしただけだったのに超面白かった。メンバーによるかも。一人で黙々とやってると、すぐに数千円飛ぶぞ!ちなみに今回おらは1プレイ分100円しか出してません('A`)
クイズゲームでヒット作も今まであったようですが、コイツもその一員なのは間違いなさそう。ってか、おまえら答え出すの速すぎ!>全国のオンラインゲーマー
上位になると殆ど勝てません…さすがゲーム界はマリアナ海溝のように深い世界だ…皆さん、ニートにはならないように気をつけましょう!(
まぁ、PCオンラインRPGとかに比べたら、制約があるだけ遙かにマシではありますが…)
クイズマジックアカデミー3
▲また自リンでアレだが、こんな感じ。アニメアニメしているが、なかなかコミカルで悪くない雰囲気を持ったゲームである…
コメント
Name   Message   

■2006年08月20日(日)  盆も過ぎ…
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
いよいよ残暑の季節ですが…
とりあえず…暑すぎる!!!
なんなんじゃ〜この暑さは!!今日もお茶からフラペチーノまで飲みまくってちと調子悪く…VINAウォークでウチのお気に入り店「えぼし」ランチを食ってきました。…えぼしランチのために海老名まで行く家族…(つ∀`)
「各地で真夏日が続く模様です」 …もう勘弁してケロ。

■(Vアプリ)InQuestOfpower
う〜む、単純明快=ハマり度が高い、というのはゲーム界の定説ですね。
今回もやられました。業界じゃ名の知れたRPGらしいですが、個人作。なにやら当時は賞も受賞したそうで。2002年発表。唯一の気になるところは…QVGA液晶向けじゃないので、画面が荒いです…
ただし、作りは「個人が作ったからこそのセンス」といいますか、無限パワーアップだの、ストーリーに関係ないボス戦だの、いろいろ楽しませてくれます。最後の方はカネにものを言わせて(最近コレばっかだな)無限パワーアップ!なんてのも可能な…しかしノーヒントで隠しアイテムがたんまりあるという…これまたプレーヤ泣かせな…そんなゲーム。
ぶっちゃけ、おもろいです。下手なメーカー製アプリより全然ハマれます。ただ、車内で熱中すると酔いますよ〜('w`)
”In Quest Of Power 〜力を求めて〜”という題名(間にスペースが入っただけ?)でWIN版にも移植されてる売れっ子ゲームであります。
そうそう…各地で噂の「金増殖裏技」とうとう発見しました。つってもwebでヒント探したからできたんですが…クリアしてから知ったので良かったですが、知らない人はやはり一回全クリしてからの方がいいと思いますよ。バランス崩壊しますから…(元々バランスがかなりスゲー感じではありますが)
…ちなみに、どうしてもわからないそこのアナタ!やり方はこちら→
ケータイゲームでなんかRPG手軽にやりたい…と思っている人はお勧めです!
コメント
Name   Message   

■2006年08月19日(土)  暑すぎだろコラァー
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
汗がウザい
と思う今日この頃。何故ここまで汗を生産するんだ俺の体!!
人より汗かきちゅーワケじゃないと思うんですが…つーか、額!頭!ここだけ汗ウザ!!目にたれてきてシミるっちゅーの!タラタラたれてくるのがかなり気になるちゅーの!数分に一度タオルを取らねば…やっていけん。
そんな感じじゃないッスか?外勤の諸君!('A`)
頼むから、必要以上の汗を生産するな!意味無いから!俺の体!!…でも汗かいた後のシャワーと冷えたお茶が激ウマなんすよね〜。あ〜夏早く終われ。夜でも汗ってサイアクやんか!
そんな時シャワーで最高なのが…

■花王「サクセス薬用シャンプー”エクストラクール”」
これやああ!! 
たまたま普段使いのシャンプーが無くなったので、父親が使ってたコレを使ってみたんですが…超爽快!!マジクール!!昔あったね、トニックシャンプーて。あれ。でも、アレよりさらにサラサラ液状で頭皮がキレイになりそう!
右のヤツです
やべ、画像自リンだわ…まいっか。
とにかく、チト夏はやみつきになりそうなメントール効果。頭すーすー。ちゃんと洗い流しても続くこの爽快感がタマりませんなぁ〜お試しアレ!
抜け毛が気になってるわけじゃね〜よ!という人も、シャンプーなので特に普通のと変わりません。ちゃんとアブラを落とす効果が高いだけ(?)これからこういう銘柄も他人事じゃなくなってくる歳ですなぁ、σ(^^)も…
コメント
Name   Message   

■2006年08月19日(土)  気分はダルダル
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■揃えちゃったら満足するボク
うひゃ。
ついこの前「物欲」で述べた罰箱ソフト3品、カネにものを言わせて揃えちゃいました。ええ、そりゃもうヤフオクだのアキバだの駆使して揃えましたとも!!
 3品そろい踏み
▲全てアクション系のスパッとしたゲーム(…のハズ)。いつやることになるやら…
…で。
 揃えたら満足(つ∀`)
たぶん当分プレイすることはないでしょう…気分的にノらないんだもん。
この前買った英雄伝説もamazonとかで吟味しまくって買ったくせにノータッチ。つーか最近買ったソフト系ぜーんぶ買ってからほぼノータッチ。すげーっしょ、クリーンでしょ。無駄でしょ(ノД`)
 
…のわりにVアプリのフリーソフトのRPGは1日でクリアしちゃったり…単純で頭と技術を使わない、サクサク進めるゲームしかやらないようです>俺
つーか、アプリは親パソのOS入れ替えの合間にやってたらクリアしちゃっただけだけど…カネ払ったソフトに未練がないという珍しく愚かな人間の一幕でございました。ちゃんちゃん。
コメント
Name   Message   

■2006年08月17日(木)  超メンドイ
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■定番オードビーアキバ巡り
ここんとこ、数ヶ月に一回は必ず行っている「御徒町オードビー→アキバ周遊」ツアーが実行されました。昨日…
晴れてるのか曇ってるのかいきなり雨降ったりなのか予測不能の天候のなかでしたが…とにかく蒸し暑い…台風の影響だろうか。気温ではわからない不快指数伸びまくり。日本の夏はホントにどうかしてます。
そんな中、オードビーで友人Yokはメガネフレーム探し。
んで、自分はというと、何も用事がないのに行くのは勿体なかったので(←こういうのが浪費の元)、ウチで2番目に古いオークリーサングラス「Wiretap」を蘇らせに行って来ました。
…実は以前にも一度レンズ交換で蘇り作戦を実行(いつだったか日誌過去ログ探すのがめんどい…)していたのですが、ぶっちゃけすぐにカラー的にあまり気に入らなくなってしまい、結局あまり装着せずにいたのです。
まぁ〜ニューモデルに浮気してまた置物サングラス増やすよりは生産的だろうと思い、今回の復活にかけたわけであります!今回のレンズは調光機能を持ったレンズで、その昔あったような…「部屋の中では透明だけど日光に当たるとブラックになる」というアレであります。

▲部屋の中ではご覧のようにライトイエロー?日光に当たると綺麗なパープルブラックに染まっていく
ん〜日光に当たった画像をお見せできないのが残念。
あいにくこの日も曇りがちで、時折見せる太陽に向かって「レンズの色の移り変わりを確かめつつ」ほほえんでいるσ(^^)は相当異常な人に見えたことでしょう…
 
その後アキバへ。
用事…特になかったのだが、親パソの調子がチョーサイアクだったのを思いだし、レスキューグッズを買いました。つっても、今はやり(?)の「外付け耐衝撃HDD」であります。80GBくらいでいいかな、とさらっと購入(実は1時間以上売り場で悩んでいたのは秘密だ)。
あとは、我がPCもUSBポートが裏にしかなくて困っていたので、全面ポート購入…自作して4年、なんと「今更」なパーツ購入だろうか…前からかっとけよ。
罰箱の物欲ソフトのうち一つを中古屋で発見したため即買い。これはまあ衝動買いとは言わない。つーか、この日も買い物しまくってるけどいわゆる衝動買いの類はしていないです。どれも購入予定だったモノばかり…にしては予想より金が減っている。
その後酒飲み談話しつつ現地解散。自宅に着いたのは0時過ぎでした。
う〜む…この日もおろした金を速攻使ってしまった…久々のカネ使いすぎ警報!

■とにかく、リカバリ作業は前も後もめんどくさい。
は〜
今日はこのくそ蒸し暑い中PCの前に張り付いてました。それも、親PCの再インスコのために、先日買ったHDDでバックアップ取るんですが…親のPC、USB1.1しかサポートしてません!ただでさえパフォーマンス最低状態でこの転送速度…12時間経過した今でも、コピー終えてません。
 パソ買い換えを真剣に検討し始めました(えっ…カネ使いすぎ警報は…)
まあ、ここ最近(ツーか数年)「バックアップ」だとか「インストール」だとか「新しいシステムを利用する」だとかいうことに全くノータッチの日々でしたので、とにかく全てがめんどくさい。もう作業前からテンションがた落ち。
(PC−98相手にせっせと内部改造していた自分はもう、ここにはいませんでした)
とにかくこんなめんどくさい思いするなら、マジ買い換えた方が生産的だ!と思ってしまうのでした…以前はそんな人を否定していたワタシですが…いつのまにかそんな事を平気で考えるような一般人になってしまったようです。
 
んで、自分PC。
USB増設で快適だ〜♪とか思ったら!!ポートたりねぇでやんの。まじ凹む。つーかあらかじめ確認して行けよ>俺
右二つが…
▲4ポートのモノを買ったのに、結局2ポートしか動作せずとは…まさに無念。
……
結局右側二つのポートはアニマルシールで塞ぎました(間違って差さないように)…なんと意味のない。これなら「2ポート+いろいろインターフェース」のヤツ買っておけば良かったでしょ!ツーかマジバカ>俺
そんなこんなで1日終了。もうだめぽ。
 あっ、日記二日分まとめちゃった。めんどいから。 …ま、いいか。
コメント
Name   Message   

■2006年08月15日(火)  もう長文ヤです。
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
7月15日千葉ツーリング日誌がたった今完成!
もういやです、なんでこんな長文になっちまうのか…日誌が苦痛でどうするんだ。本当に本末転倒じゃないか。気楽にブログ気分で書こうと決めて、日誌だけに絞ったというのに…
だめなんですな〜このダラダラ性格。
文章にも現れてます。何時間かかってるんだか。あう〜もうだめぽ(ノД`)
でも、そこまでかかったから…見てね!!
コメント
Name   Message   

■2006年08月14日(月)  ふと思い立って
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
筋トレしてみました
明日は筋肉痛ですかね。パワーリスト2kg×2を買って例のごとく「買っただけで満足」状態に陥らないために、ちと余力のある今日はコレを両腕に付け、+ペットボトルで三角筋あたりをいじめてみました。
そのあとのシャワーは爽快!
しかし急に筋肉使ったためにケータイを持つ手がぶるぶる震えるというヤワな絵寝でありました。
ツーか夏前にやるだろ、普通>筋トレ
正直トレーニングなんてちゃんとしたものじゃなく、思いつきでちょっとやるだけですが、続けばいいなぁなんて思っています。なで肩で肩幅狭いからね!冬に向けて…?
コメント
Name   Message   

■2006年08月12日(土)  多忙である
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
時間の使い方…
今日はダチがメッセに誘ってきたので久々にログイン。
つーかこれって会話中はパソから実質離れられないので、ネットやらなんやらしてるウチにいつの間にか時間を大量浪費してしまうんですよね。まぁ分かっちゃいたが…元メッセンジャー中毒者ですから('w`)ノ
昔はヒキーで一日中メッセしていたときもあったっけね…今は昔。
やっぱだめだわ、もっと時間有効活用しなきゃ…と思う絵寝でありました。おすぃまい。
コメント
Name   Message   

■2006年08月10日(木)  ダラダラ…
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
猛暑
か〜あちぃ!マジでやばいでしょ。
水分取らなきゃ死にますよ。しかも大抵仕事の日は寝不足気味…ということで体調までバテバテ。家帰ってから水分ばかり取ってしまった…しかもいくら取っても数分後には喉が渇く…どうしたらいいんすか?
まだ6連チャンの1日が終わっただけなのにこれじゃ先が…(ノД`)
こんな日に混み合う電車。たまたま空いた席に座ると前のオッチャンのヌクモリが残りまくって暑い暑い!!勘弁してくれ!しかもとなりのトトロじゃなくてとなりの席の人がコックリコックリ寄りかかってきた日にはもう…
 どこもかしこも暑くるしすぎる!!
家でのんびり過ごすときが唯一の落ち着き…でも、睡眠重要だから寝なきゃ…あぅ

■XBOXソフト達
ま〜昨日から日誌には書いてますが。
数少ない日本対応の罰箱ソフトの中で今猛烈に欲しいのが3つあります!つーかこの3つ買ったらもう罰箱ソフトイイよ!ってカンジ。まぁ〜ゲームの雰囲気とamazonでの評価見て欲しくなったんですけどね。隠れ名作らしいです、どれも。
 でも、タダでさえ出荷数の少なすぎる罰箱ソフトのしかも売れてるとは言い難いソフト達…相当レアです!中古ソフトショップが消えた中、今唯一頼りはヤフオクだけ…がんばって落とすぞ!
てか、最近あまりやりもしないゲームばかり買いすぎじゃないか?>俺
ちなみに欲しいソフトは「天空-TENKU-2」「ミッドタウンマッドネス3」「ジェットセットラジオ・フューチャー」。
 あれ?日本製ソフト一本しかないぞ?
罰箱ヨワー(゜д゜)
コメント
Name   Message   

■2006年08月08日(火)  台風の影響?
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
雨であります。
あ〜〜〜いろいろ買い物とかする予定だったのに…
朝から雨!外に出られません!!
朝8時に起きたんだぞ〜年に何度あるか分からない奇跡だったのに!
1日家の中…ヒキーであります('A`)

■(Windows)スキーリゾートタイクーン
はい、こんなんやってました!
 って、何度もコンプしたゲームだよ…('A`)
しかし、この手の箱庭ゲームは「何もやる気が起きないけどゲームでもして気を紛らわせたい」って時には非常にイイゲームであります!ちなみにA列車で行こうシリーズもいいですね!おら鉄道はまったくわからんから「A4」「A5」に限りますが。
で、こういったゲームの特徴が「気を紛らわすためだけでやったのに、結局1日プチハマリしてしまいました…」という現象を伴うこと。
ハイ、おらがそうです('A`)
しかし、箱庭ゲーム考えた人凄いね!マターリで、ハマリ度も高い。最強なんじゃね?

スキーリゾートタイクーン
▲スキーリゾートを経営し、客を呼び込んでガッツリ儲けようぜ!というゲーム
このゲーム、海外産だけあって何となく日本のスキー場のそれとは違うんだけど、スケールの違いというか、スキー場を街そのものにしてしまおうというカタチが結果的に様々なショップや建物につながっていてゲームとしては◎。
マップも広くないし、建物の種類などもそんなに多くないので「ちょっと楽しみたい人」にもおおすすめのゲーム。スキースノボ好きならやって損はないです。

いろいろな視点から眺められる
▲客や建物の視点からリアルタイムでスキー場を見ることができる。欲を言えばもう少し綺麗なポリゴンでやって欲しかった
客視点良いですね!ちとガサツな画像がアレですが、自分の作ったスキー場を楽しめます。建物の定点カメラ的映像も面白いです。次回作はこの画像面を…といいたいところですが、人気がなかったようで、日本に続編はありません。残念…
子会社や電車=ホテルやリフトという面で、経営面ではA4チックですが、客の不満を解消したり他会社がいなかったり天災があったりとシムシティな一面も持つゲームです。
現在限界挑戦中ですが客が700人くらい、資金は7桁で頭打ちのようですね。
各施設の値段を細かく設定できたりと、やりこめばなかり奥深いゲームです(客の値段に対する反応…特に値下げへの好反応が無く、その点ややルーズではありますが…)
操作性がイマイチよくない、フルスクリーンモードしかない、たまに強制終了する、などのマイナス要素もありますが、それをうち消す面白さはあります。
隠れ名ゲームといっても差し支えないでしょう。興味があったらやってみては?
 
−追記−
資金8桁乗りました…9999999でカンストになるのを待っていたのに。
いつまで増えるんだ?つーか、おそらくこのゲームをここまでやったのは日本で自分だけでしょう。まったく、自慢にもならない('A`) ていうか、2出してくれ、俺は買う(笑

ついに1000万ドル突破…
▲普通は20万ドルあればなんでもできるゲームなので、ここまでやったのはσ(^^)だけでしょう…開発者、喜べ!
コメント
Name   Message   

■2006年08月06日(日)  また長文…真夏の高原旅行
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■夏のスキー場巡り…家族三世代旅行第二弾!
あふ〜
また連続してしまう…例の「長文のジレンマ」だ。ジレンマでもなんでもないが、鬱になるのは確か。幸い雨で外出できない休みがあったので、一気に仕上げてしまおう。
もう、そろそろツアー系長文のあり方を考えなければならない。うむ。
なんとか工夫して短めに仕上げていくつもりである…つーてもまた写真30枚オーバー?シャレならんて〜〜(ノД`)

■真夏の長野・新潟スキー場+周辺名所散策
最近チト続きますが、本来は半年に一回の家族三世代旅行。良きイベントであります。これも姪のカリンコが誕生したおかげでありましょうか。マンセー家族旅行、な感じであります。

−1日目−
非常にいい天気です…故に暑い。
だがまあ…前回のような天候に比べればよっぽど素晴らしい。真夏の光線がやや敵ではありますが、汗を拭きながら真夏の旅を満喫しましょうか…

今回のお供
とりあえず、レンタカーをゲット!今回はエルグランドです。
今までの2リッターエンジン車とはワケが違う動力性能と、さらにFR駆動による乗り心地の良い室内空間を持った、まさに家族旅行にうってつけの一台。
ただし、V6の3.5リッターエンジンはやはりガスを食います…('A`)
FF車だと思っていたσ(^^)はダメですね〜


軽井沢レンタサイクル
エルグランドは快適なので長時間ドライブもまったく苦にはなりません…なかなかヨイですよ!ミニバン!
さて、高速をかっ飛ばしてあっという間に軽井沢に到着。
ここはもちろん、前回の悪天候を取り返すために満喫させていただきます。とりあえずは家族旅行お決まりの「レンタサイクル」へ。結構にぎわってますな。


池と親子
レンタサイクルでは周遊マップに沿って軽井沢をぐるりと回ります。
でもね〜…避暑地なんだろうけど、この暑さでは…正直チャリがきついっす。前回の倍以上の気温ですからしょうがないんだろうけど…
手始めに周遊コースにある池に到着。ここは周りをぐるりと歩けますが、木陰は気持ちがいいです。
写真はそこでのショット。題名「母と子と池」。
ひねり無し。スマン('A`)


鴨たちの憩いの場
ここの池は、鴨どもがま〜気持ちよさそうに泳いでまして、ご覧の通り周りは鴨だらけです。
だからといって人なつっこいというわけでもない。しかし、のんびりした水上の鴨はある意味癒しではあります。
もっとのんびり生きようぜ、現代人。


軽井沢三笠ホテル
次は軽井沢でもっとも歴史のある…いや、日本で、か?
とにかく、重要文化財指定を受けた「旧三笠ホテル」は、西洋風のホテル跡を一般公開している代物。今日はどこもかしこも人だらけだなー。夏休み恐るべし。
ちなみに入場料取られますが…タダでもいいんでない?って内容。少なくとも思い入れのない一般人は「無料開放でよくね?」と思うことでしょう。
歴史的価値はあるので好きな人にはまさに文化財!


白糸の滝へ…
レンタサイクルを満喫し、容赦ない人出で溢れかえった軽井沢銀座にて軽く迷子になったあとは、車で軽井沢から移動します。
その前に…白糸の滝を見学。
正直ここまで人がいるとは…
実際たいしたこと無い滝(つーかデパートにありそうな水のオブジェって感じ)にもかかわらず、凄まじい混みよう!
なんとな〜くみんな同じ事考えてるんだな〜とか思いました。


軽井沢「白糸の滝」
ね?たいしたこと無いでしょ?
実際、同じ「白糸の滝」でも富士山麓のアレのほうが凄いですよ。規模が違うもん。こっちは…軽井沢にあるから人が集まりました!ってカンジでしょうね。
…水が冷たくて気持ちよかったからいいか。
軽井沢を移動して、菅平方面へ走ります。


根子岳山麓にて
菅平のある根子岳山麓はなかなか素晴らしい景観で目を楽しませてくれます。
緑と青のコントラストがまぶしい!
晴れていて良かったな〜と思えるとき。車内エアコンで至極快適だしね…外はアッツ('A`)ですよ!
写真は根子岳山麓から、鹿沢スキー場を望む一枚。ぴょこんとした独立峰がなかなかかわいらしい。


菅平高原スキー場
で、ここが菅平高原スキー場の一部です。
もろ、夏のスキー場ですね。夏にスキー場来るなんてなかなか久しぶりです。
ここ菅平には大学時代の合宿で来た記憶があります…が、夏の景色は冬のそれとまったく違っていて…なんだか緑一色のなか。リフトが不思議な感じですね。
結局、観光しようと思ったらカネかかるようなので、スルーしました…
グッバイ菅平。


小布施で甘味を食す
その後、小布施で葛飾北斎記念館…は見ずに、名物の栗を使った甘味を食す事に。つーかめっさ暑いのでヤバイです。車から降りたくなかったです。
しかも、今は栗のシーズン手前だからあまり人もいないし、チト寂しげな小布施でありました…甘味は美味かったです(*´ー`)


小布施のボスと対峙!
小布施はカブトムシが有名なんですか?
…なんだかでっかいメタルカブトがいましたので、Brobonと共に戦いを挑んだのですが…レベルが足りなかったようで、メタルカブトに手も足も出ませんでした。
写真は「とどめを刺される絵寝」。
そうこうしてる間に日が暮れてきたので、本日の宿に向かいましょう。


東急リゾート「ハーヴェスト」
今回も、前回の蓼科と同じく「東急ハーヴェストクラブ」に宿泊です。
場所は「タングラム・スキーサーカス」!斑尾高原の横です!!
つーか、斑尾スキー場はこれまたσ(^^)にとって、大学時代に数ヶ月を過ごした思い出の場所でもあります。例の監獄ペンション…健在でした。
それはまた別の日の話ですが…


タングラムは、夏場はこのようなホテルが連なるリゾートとして営業していまして、お客さんも一杯来てますよ!冬を越える勢いなんじゃ無いだろうか…と思うほどに。
ホテルも格調高い落ち着いた雰囲気で、それでも料金は比較的リーズナブルで人気があるようです。何より、目の前の緑一色のゲレンデが美しい!冬のゲレンデとは違った、何とも言えない空間で気に入ってしまいました。朝なんか最高ですよ!
この日は、シェフが目の前のでかい鉄板で肉とライスを調理してくれる「高級鉄板焼ディナー」をいただいた後で、疲れて速攻寝ちゃいました。(実は地元名物酒、超辛口の「松尾」が眠気の一端だったのですけど…)
しかしこの晩はよく眠れたナァ〜(*´ー`)

−二日目−
先日早く寝た分、朝起きるととてもすがすがしい気分!睡眠時間10時間超はさすがに効きました。「ドラクエで宿屋泊まったくらい」の効果アリ!謎。

イモリ池
この日は妙高赤倉スキー場に向かいます。
ここは夏場でもゴンドラを運転していて、山の中腹まで登れるようになっているためです…が、まずはその麓にある「イモリ池」で水辺の散策。
遠目に赤倉を見ながら散策するのもなかなかオツでした。
何よりこの写真のボート停泊所と謎の木の扉が…ほのかにアドベンチャーのかほり。


妙高赤倉温泉スキー場
そして、やってきました!2003年冬以来の赤倉温泉スキー場。
当時はもちろん冬で結構な雪量だったため、景色は全然違いますが…ゴンドラと、遠くに見える赤屋根の名物ホテル「赤倉観光ホテル」が一目見て赤倉だということをわからせてくれますネ。
キチショー
…滑りてぇ。でも今は夏であります。
早速冬もお世話になったゴンドラに乗り込み、ゲレンデ上部へ…
ゲレンデ上部は少し散策できるようになっていたので、右往左往していると…


廃リフトキタコレ
のぉぉぉ〜!
廃リフトです!普段(冬)は雪に埋もれてここまで見えない、使われなくなったリフト乗り場そのもの!キター
チト興奮。
まだそれほど朽ちてませんが、リフト降り場の床が無くなっているのが見事な廃っぽさを演出しています。高速リフトの登場でこのリフトも長い役目を終えた模様。
夏の鮮やかな緑に埋もれるように佇むその姿が印象的…


その後、高原の空気を味わいながら散策を続け、ひと休憩。冬も営業してるであろう軽食屋でソフトクリーム食おうと思ったら「在庫切らしてます」
…結局水だけ飲んで(美味い水です)山を下りました。
 
次向かうのは…「戸隠」!
戸隠といえば戸隠流忍者の隠れ里として昔からあったところで、相当〜〜〜な山奥です。今でこそ道がつながってますが、それでも「恐怖のR406」でもの寂しい冬に来ようものなら、その人里離れた山奥っぷりを嫌でも体験できるでしょう。
そしてここでの名物はそれだけではありません。スキー場ももちろんそう、そして…

戸隠そばなのです!
 日本有数の蕎麦処、戸隠でもあるのです!!
いや〜〜〜山奥だっていうのに人だらけ。さすが週末。それもめっぽう天気のいい週末。つーか、あちーよ。
こういうときはざるそばが最高…
ズルズルッ…
んめぇ〜〜〜〜〜〜(つ∀`)
本格的な蕎麦を久しぶりに食いました。腰が違う。あと、そば粉のうまみ。マジで美味い。ここは名店「そばの実」。行列は当たり前です!行列はラーメン屋だけのものではない!と思い知る一瞬。


なんだか神隠しに遭いそうな門
名物絶品を堪能した後は、これも名所の「戸隠神社(奥社)」へ向かいます。
やべー名物だらけだよ。
この神社、まず奥社までの道のりが「ひたすら長い参道を歩き続ける」というもので、その参道が非常に素晴らしい雰囲気を持っているのです!
たとえばこの門。
奥社までの中間地点にありますが…どうですこの雰囲気。何とも言えない風格に、屋根の上の緑達。不思議の世界に迷い込んだ気分ですぜ。


巨大杉の回廊を行く
そしてこの巨大杉のスケール!
ぶったまげますよ。実際。樹齢何百年という凄まじいでかさの杉が一直線に点を目指す…それも、キレイに両側に並んでいて、まるで深い森が道を造ってくれたかのよう。歴史を感じずにいられません。
人との対比をご覧遊ばせ。
もう比べようもないでかさ。
地面にもその杉のものであろう、ぶっとい根が縦横無尽に張り巡らされ、苔むし、メクラグモが彷徨っています。まさに深い森の光景…


人が入れる穴も
 おっと!ここで杉森の住人に出くわしました!?
…すまぬ。前回に引き続きやってしまった('A`)
しかし、子供の頃だったらいろいろ見えていたかも知れません。そんな雰囲気の中、パーティーが口ずさむ歌は…
「だ〜れ〜かが〜 こっそり〜♪」
「となりのトットロ トット〜ロッ!」
(* Brobonへ…「だれかが〜泣いてる〜」じゃないぞっ!笑)


遙か眼前には険しい峰
奥社にたどり着く頃には結構疲れ果ててました…
1キロ以上歩いたことになります。奥社で軽くお参りした後は、一息入れて引き返しましょう。
ども、その前に…ここが「戸隠連峰の登山口」であることをお忘れ無く。本格的な登山の人はここから、数時間かけて…あの眼前にそびえる「いかにも険しい人を寄せ付けぬ山」という風貌の戸隠連峰にチャレンジするのですよ。
遙か連峰を見上げるBrobonの背中からは
「こりゃ〜無理だろ…」
というココロの声が聞こえました…


笹ソフト!
さて、森を眺めながら帰るもヨシ、たまに地面に落下してきた巨大青虫君を踏まれないように救助しながら帰るもヨシ、そばを歩いていたガールスカウトの少女達の会話から青春を思い出し、二度と帰らぬあのときに思いを馳せながら帰るもヨシ!
帰った後は名物「笹ソフト」か「蕎麦ソフト」をいただきましょう。
今回は笹ソフトと黒ごまソフトのミックスですが、ま〜美味かった!店もかきいれどきとばかりに大量にソフトクリームを売りさばいてました。商売繁盛、ご苦労サンです。


野尻湖であります
さて、宿に帰る前にちょっと立ち寄りましょう。
ここは周辺スキー場の中心にある「野尻湖」です。でかさ、深さ共に申し分ないスケール。西部系でもっとも落ち着いた雰囲気を持つ穴場「野尻湖プリンスホテル」は…この森のどこかに隠れて建ってます!(発見不能でした…)
ちょっと古めかしい観光船に乗り込み、さらに古めかしく、やたら音量のでかい、それでいて音が割れまくってる観光案内をやたら存在感のある哀愁の演歌BGMにのせて聞きましょう。野尻湖周遊です。
さて、涼を取ったら宿に戻りますよ!


その日はフレンチをいただきました。そこそこの値段なのに納得のボリューム。この系列のホテルは毎回ハズレがありません。やるな、東急。
メシ食った後でちょっと酒やジュースを囲んだ宴会が予定されてましたが、カラオケルームが満室なのを皮切りにうやむやになり、まぁ美味い料理と酒味わったからいいっしょ、つーことで結局立ち消え。
皆、最終日に向けて就寝するのであります…オヤスミナサイ。

−三日目−
う〜む…何故か暑くて寝苦しくて…
あまりよく眠れたとは言えない状況。高原なんだし、窓明けて寝れば良かったかぁ…失敗。ともあれ、最終日であります。デジビデのカセットを入れ替えて、旅行を心底満喫しようか!
 
早起きして、空いてる食堂で朝飯を食いましたが…気になるものが。食堂の目の前にあるゴルフ打ちっ放し。夏のゲレンデを一時利用したものですが、オッチャンたちが気持ちよさそうにドラコンすっ飛ばしてる。
Brobonの「やってみようぜ」の一言で、クラブとボールを借りていざ。ぶっちゃけガキの頃父親のクラブで遊んでいたとき以来だ…で、やってみるとなまらムズイ!なんじゃこりゃ〜と思うほど全然ヒットしない。飛ばない。手が痛い。オッチャンタチすげー。
ちなみにBrobonはそこそこ上手くとばしていた。筋力でものをいわせてるな…?
汗だくになりながら真夏の高原で初打ちっ放し。こんなのも旅行の醍醐味??写真がないのが残念でなりませぬ…
ちなみに、10年以上打ってないという父親にやらせてみたら、「カコーン」と気持ちよくすっ飛んでいくボール。す、すげぇ。さすがっす父さん( *゜∀゜)!

さらばタングラム
そんなこんなで、ホテルともお別れ。
今回もなかなか良い滞在場所を与えてくれました。ありがとう東急ハーヴェスト。ただ、温泉がかけ流しだったらもっと良かったね!
冬来たときとはまったく違う風貌を見せるものですね〜スキー場も。また、冬に滑りに来ることはあるでしょう。なんせ、因縁の場所ですから、斑尾高原は。
 
その後、斑尾の山中でちょっと山歩きをすることになりました。


何ダケでしょうか?
ぐぉ〜〜ここはキノコ王国!?
マリオもびっくりの様々なキノコが生えまくっていました。山歩きよりそちらが気になりまくったσ(^^)。ちょっとグロいキノコもありましたが、全部ビデオに撮っちゃった…今して思うと、カットだなあれは(笑
緑の中、気持ちの良い山歩き…といいたいところだが、本日も猛暑です!たちまち汗だくになり、氷の入った天然ウォーター(戸隠の湧水)で喉を潤しましたとさ。


キノコ王国入り口
こんな感じの場所に車を停めて歩いたわけです。つーか、すごいなこの写真。
パラダイスのように見えますが、気温と湿度には勝てない…ぶっちゃけ、結構きつかったですよ!
それにしても、ここら一帯は本当に山の中。冬季はスキー場に通じる道一本以外はマジで閉鎖された山中なので、自然しかないってカンジ。人もいなくて、まさに超森林浴ですなぁ。


その後、斑尾山中の美しい湖「希望湖」へいきましたが、凄まじい猛暑+ショップのおっさんが忙しくて水分売ってくれなかったため、早々に撤収。
斑尾高原スキー場前に最後に立ち寄り。絵寝因縁のペンション前を通り、健在なことにチト複雑な気分で山を下りました…あそこには苦しめられたぜ。しかし、マジで暑いです高原!
そして、場所移動のため長期移動に入りました。
父親の後輪駆動3.5リッターエンジン特性をフルに生かした走行にちと疲れつつ、またちょっと居眠りしつつ…目覚めると。

志賀高原夏の名所
車は再び山に登っていました。
ここは志賀高原最奥地「横手山&渋峠」。スキー場日本最高地点&国道日本最高地点というダブルピークの素晴らしい場所です。
スキー場でも志賀最奥のここは、冬季閉鎖はもちろん、ハイシーズンはまさに氷と雪に閉ざされた世界になります。
…でも、夏はご覧の通り。
観光用のベルトコンベアーに乗って、横手山山頂を目指すことができます。…にしても結構人がいるなぁ。


山頂リフト稼働中
その後、山頂リフトに乗車。夏見るとまたすごいですな。こういう傾斜の強い場所にあるリフトというのは…
もちろんスキーをやってる人だけではないので、係員のオッチャンが客の一人一人に「今乗って!はい!」と忙しく合図してます。あ、俺はいいよ。スキーヤーだから…とか言っても意味無し。
リフト乗車直後に(前回千葉ツーリングの鋸山でもあった)「勝手に写真撮影、後で1000円で売る商売」にハチあわせました。どこにでもあるんですねぇ、こういうの…買う人何人いるんだろうか。シカトするのも気が引けるけど、いらんものはいらんし…('A`)


まさに絶景
 チョワァ〜〜〜絶景です!!
さすが志賀最高地点…まさに天上界から下界を見下ろすと言った状況。神様はこんな視点で人間を見てるわけですな。そりゃ、偉いわけだ。
でも、写真じゃただでさえ上手くこの遠近感と臨場感が伝わらないのに縮小してるからなおさら伝わらないという日誌のジレンマに頭を抱えるボクでした…
そのうち3D写真とかできねぇかな。マジな3D。


ボルシチ
そして、横手山頂ヒュッテにて昼飯!
ここのヒュッテは志賀高原名物で、パン工房でもあります。そのパンが絶品で買って帰る人も多いとか…(痛みやすいので夏期は注意)。
冬でこそ凍えた体にこのボルシチなんか最高でしょうね。
夏でももちろん旨いです!
しかし客の多いこと多いこと…


そして真の名物
 ここに来たらコレを食わずに帰れません!
名物、キノコ雲セット(1500円)。冬はおろか、このメニューのおかげで夏でも客足の多いこと…すっかりメジャーになってしまったヒュッテ。
味はお墨付きですが、できれば冬の凍える体でこのシチューとパンを味わいたいものです…よし、冬も来るぞ(笑
…しかしよく考えると物騒な名前だよな…このメニュー


白根火山帯
横手山で景色と料理を満喫した後は…帰る方向だったのですが、せっかくだからということで草津白根山の「お釜」を見に行くことにしました。
…にしてもすごいです。この荒涼とした風景。さすがに火山は違います。先ほどとはうって変わった風景。夏場は道路がフルで使えるため、志賀と草津はすぐそこの距離なんですが…(冬季はもちろん閉鎖)


草津のお釜
これが草津の名所「お釜」です。
火山の硫黄他成分で水が綺麗なミルキーエメラルド色になっています。観光客もたくさ〜ん!
美味そうだからって飲んじゃいけません。おそらく毒水です('w`)
本当に凄いトコロにあるんだなぁ、草津は…
夏場ならではの視点で見るとまさに「秘境」。


桃を品定め
ここでは、お釜を見終わって山を下りてくると、何故か「冷えた桃」が売ってます。地元特産でもあるらしいので一個いただいてみましょうか…
しかし、まだ冷水投入間もなくであまり冷えたのがない様子。
こら、そこのキミ、温度を確かめるのは良いけど握りつぶすなよ!
もちろんおいしくいただけました。刃物不器用なおらは皮むきに大苦戦…


草津側はこの風景が続く
草津側に下り、いよいよ旅も終わり…
火山が作った自然の芸術作品を車窓から延々眺めつつ、旅の思い出を振り返る…
今回は非常に良い旅でした。好天に恵まれ、猛暑だったけれども高原の夏を満喫。夏場のスキー場地帯は「レジャー」ではなく「自然体感」できる場所だと知りました。冬は斜面と雪に神経が行っちゃってますから、なかなか新鮮でしたよ!


草津温泉スキー場基部
冬場は正直あまり注目しない「草津温泉スキー場」ですが、夏場は圧巻です。
こんな場所にコースがあったのか!とか目から鱗落ちまくり…(つ∀`) スゲー
雪がないとこうも変わるんですね。
ちなみに一帯は硫黄が噴出しているため、一カ所に長くいるのは危険とされています。車から眺めるのが一番でしょう。
…さらば夏のスキー場達…


最後ちょっと駆け足気味になってしまいましたが、旅行全記録執筆完了。
今回はビデオメインの撮影だったため「写真にはない場面」も多々ありましたが、だいたい収録できた感じです、つーかこれ以上写真増えたら死にます(笑。レンタカーで名所を巡る…あたりまえですがコレが旅行です!いいなぁ、旅は。今度はバイクでも走りたい!そんな道ばかりでした…
この後、Brobon一家を送り届け、いつものようにレンタカーを返し、何故かレンタカー内にオークリーを置き忘れて急いで取りに行ったり…家に着くと一言
「明日から働きたくねぇ」
 
今回は写真にコメント、という形式でいわゆるオーソドックスなレポスタイルにしましたが、どうもこちらの方がしっくり来るようで…時間も若干短縮できました。次回からもこの方式で行きたいと思います。
つっても、レポ書くだけで足かけ5日かかってるけどな!(笑
コメント
Name   Message   

■2006年08月05日(土)  降ったりやんだり…
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■とりあえず…お買い物へ行きましょう
先日外に出られなかったせいもあって、今日はゼッテーでかけてやる!と意気込んでいました。しかしまぁ、共に出かけるはずのダチが寝ていてメールの返信よこさなかったせい(+短時間に降ったりやんだりする雨のせい)で2時過ぎまで家の中…
もうスキーリゾートタイクーンもやり尽くしたし、でかけてぇよぅ。
もういいや、と一人で原チャに乗って出発。完全防水装備で…その後あまり降らなかったんですがね…暑かったッスよ。ゴアテックス+DIAPLEXとはいえ。('A`)
とりあえず罰箱のホスィソフトがあったので近所のトップボーイ<%= fn '中古ファミコンショップというジャンルを今に伝えるフランチャイズ。今し方ネットで検索をかけたところ、なんと親会社が事業を撤退したようだ…てことは、他の大型店舗も無くなっているのか?詳細不明。とにかくまた一つ良き文化が時代の波によって破壊されたのである……昔は「中古ファミコンショップ」つったら各地にあって、店巡りなんかしたモンだけどね…' %>にいくと…つぶれて無くなってました!脚注で述べたとおりの原因なのか不明ですが、これで最近まで生き残っていた近所の中古ゲーム屋が全滅したことに…おいおい、ただでさえソフトが殆ど出回ってない罰箱、どうやって探せちゅーねん!
…気を取り直してヨドバシへ。
あ〜、罰箱ソフト5種類しか置いてないよ…一応現役のハードなんですけどね?罰箱。ドリキャスの方が品揃え豊富ってどう考えてもおかしくないかい?
ゲイツ退廃…いや大敗。360の行く末も心配であるよ…持ってないけど。
あ、そういえばプリンタのインク買わなきゃだな〜俺のエプソンのA900で独立インクだからタケーんだよな…ああ、パソゲーも買いたい。スキーリゾートやり尽くしたので昨日からいろいろ調べ回ってたんだ…
お、A列車で行こう7発見!でも、「超A4進化的」なめっちゃ自分的にソソる見た目に反してクソゲー烙印押されてるから今回は避けよう…高いし。シム4はスペック要求がハンパないというからやめておこう…ローラーコースタータイクーンも名作らしいが遊園地はあまり食指が動かないナァ…かといってオンラインゲームだけは絶対やりたくないし、海外産の謎ゲームはハズレたら悲惨だしなぁ…
なんていろいろ考えながら人の少ない売り場を右往左往。警備員にやや不審がられたり…万引きなんてするかよ。カネはあるんだ、カネは(ゲーム買うくらいのは…)
で、3時間後お買い物から戻って…本日買ったもの。
一貫性無し
▲衝動買いをしないこともあり、買い物に出ると一気にすませちゃうので毎回こんな感じ…
左から「パワーリスト2kg×2」「仕事用の靴インソールクッション付き」「原チャ用のカストロールオイル」「英雄伝説 空の軌跡」「EPSON PM−A900カラーインクセット」…マジで一貫性無いな。この後ヨドバシ近くの中古ゲーム屋(罰箱の目当てソフトはなし)でPSソフトのアランドラも購入…休み終わりなのにロープレ2つもカッチマッタヨ…('A`)
それからダチと是で合流〜な感じで。明日から仕事連チャンマジ嫌です。
気が付くと、空が結構キレイだった…そういやぁ昨日もそうだったな。明日からは仕事なので天候が安定しますように。
台風接近の空
▲この気候、まったく読めないのだが晴れ間が出たり大雨降ったり…でも、空はキレイ

■森永チョコ「BAKE」
最近、行きつけの100均に登場したこのお菓子。微妙にハマってます。
夏でも溶けない!つー焼きチョコ。熱に弱いチョコを焼くこと自体かなりスゲー感じではありますが、マジで夏の暑さでも溶けません。
アレだ、タタキみたく表面こんがり、中しっとりってカンジ。美味いッスよ。ネットなんかしながらつまむにはお勧め。この時期は喉が渇きやすいのでお茶か牛乳を傍らに置いてどうぞ。
すぐなくなっちゃうのでたまにしか食えませんがコレはいいお菓子です。
今度買いだめするかな?
クッキー味しか食ったこと無いです
▲見た目微妙〜な感じだが、外はクッキーのようにかりっと、中は本当にしっとりしていて美味い

余談ですが。今、先日の旅行分の長文執筆中です。工夫したら少し書くのが楽になったよ…
コメント
Name   Message   

■2006年08月01日(火) 
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
疲れかストレスか…
今日の後半は暑くなってきて…ややストレスが溜まった1日でした。
何故か自分一人だけ忙しかったり…「なんで君だけ残業なの?」と言われた日には「忙しいからに決まってるでしょうが!」と言いたくなりましたよ…まぁ数字的には忙しさからは遠い感じだったんで、俺だけ何故か多忙だった、なんつっても分かってもらえないだろうナァ。
おまけに持ち出し金額が不符合で自腹斬るハメになっちまっただよ。ありえねぇ。ミスったのかどうかも不明だが気分がああまりよろしくなかったです。たった2千円、されど2千円。
こんな感じで疲れてるので、帰りは電車で爆睡…したいのですが、今日は時間が悪かった。しかも前に座ってるオサーンがなかなか降りない。「読み」をハズしたと思う一瞬。

■アントクアリウム
さて、帰ってから高倉健と倍賞智恵子+吉岡秀隆の出ている古い映画(山田洋次作)を見ながらすね毛をぐりぐりしてたら、数匹の「蟻」ができました。
蟻はできたときはなかなか良い気分ですが、大抵の場合、蟻のままほどけなくなって苦しみます。それほど毛深くもないので、すね毛が限界まで引っ張られて蟻になってるわけで、その引っ張られている毛根付近の皮膚部分が赤く炎症みたくなってきました…痛かったしすね毛が蟻のままだと落ち着かないので、先ほど根本から切り取って蟻を解放しました。
その蟻がこの写真…なんてものは撮ってません。所詮毛よ。
そんなこんなで、唐突に蟻を飼育したくなってきました!
支離滅裂ですが、昔から蟻には興味津々のσ(^^)なのです。これでもガキの時分は次世代のファーブルか!と呼ばれたほどだったんですが…蟻は素晴らしいです。謎に満ちています。文化も独特。こんな内容の日誌を以前も書いたな。
そんな蟻を手軽に飼育、部屋に飾っちゃおうという「アントクアリウム」なるものがチト欲しい。マジで手軽!規模こそ小さいが手軽さにはかえられないかも…

アントクアリウム
>こんなキットが売ってます
ガキの頃から、ガラスorプラのでかい板を二枚用意して、数センチのすき間を空けてセットし、その中に大量の土を入れて蟻を放り込んで巣作りを観察…なんてこと夢見てたんですが、思ったように巣を作ってくれない+速攻でカビる+土だと思ったように巣の中が見えないなんて理由でできないでいました。
そんな中、このアントクアリウムキットは非常に興味を惹かれます。3千円くらいで手にはいるので、ハンズ行く用事があったら買おうかなぁ…なんて。ワイドバージョン(チト広い)の方が欲しいですね!手に入れたら、庭にでかい巣を作っている蟻軍団から精鋭を数匹いただいて観察したいと思っています。
…なんて言いつつ買わないかも知れないけど。でも、いいよ、蟻って。
コメント
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2006年 8月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
08月29日 連休中です
25日 最近のゲーム
20日 盆も過ぎ…
19日 暑すぎだろコラァー
19日 気分はダルダル
17日 超メンドイ
15日 もう長文ヤです。
14日 ふと思い立って
12日 多忙である
10日 ダラダラ…
08日 台風の影響?
06日 また長文…真夏の高原...
05日 降ったりやんだり…
01日 



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい