タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2011年05月31日(火)  最近のネット関係
最近何見てるか?など。

逆境無頼カイジ(カイジアニメ版)が面白くてネットで一気に観た。
もともと原作単行本(こちらは賭博黙示録カイジ)を全巻揃えて読もうと思っていたのだが、古本屋でサイズを見て断念。第一部だけで置く場所がない。
そもそもカイジという漫画は知っていたが、漫画を一切読まない環境なので読まずじまいだった。漫喫行くのもだるいし。ニコニコでもカイジを元ネタにした動画も結構あげられていて、興味が深まった。
そこで、原作と相違点はあるが大方まとまっているという評判のテレビシリーズを、全部ネット動画で見る方法で解決。これなら漫画本も溜まらないし、良いことづくめだ。少々著作けn(ry
原作者の人生観や価値観が現れていて非常に面白かった。現実は非情、金か人の命か、仲間の価値は・・・など、別に観たから人生観変わるほどアホではないが、なるほどなぁと思わせる一面もある。純粋に緊迫したストーリーも十分面白い。
現在第二部が放映中(ただし深夜帯なのでリアルタイム視聴は無理)なので、早く続きがアップされないか待っているくらいである。


水曜どうでしょうでおなじみの大泉洋氏に女児が誕生した様子。
おめでたい限りだ。祝福ツイッターもあふれかえっているようで、彼の憎めないキャラが愛されている証拠でもある。全国区になってからそれほど興味がなくなったが、かつて北海道タレントだった頃の彼には輝いているものがあった。
ビデオで撮影する人ならおそらく一度は「どうでしょう風」に撮影を試みたことがあるであろう。手作り感あふれる行き当たりばったりな番組は多くの人に影響をもたらしたことだろう。
きっと親ばかになるね、大泉さん。


ヤフー知恵袋。ご存じの方も多いだろうが、質問から愚痴から、色々あげられているネットの隠れカオス空間である。単語検索でも何かと上位に引っかかることが多く、目にした人も多いのではないだろうか。
そんなヤフー知恵袋系列の「ネタ」的な部分をまとめたものがあるのだが、見ていて面白い。明らかにウケねらいのものから、本格的に痛い投稿まで実に様々。ネット上ではこのカオスぶりを揶揄して「ヤフー知恵遅れ」などと言われている。差別用語になるから大声ではいえんな。検索してみるとおもしろ記事に引っかかるかもだぜ。


XBOX360がオワコン過ぎて困ったちゃんである。
オワコンとは「終わってるコンテンツ」の略。すなわち\(^o^)/オワタってことだ。
新作ソフトほぼなし(どうでも良いのが週に1〜2本)。あってもPS3とのマルチタイトルか、キネクトを使った体感ゲーム。そもそも日本でちっとも売れてないキネクトなんかウチにねーYO  ʅ(◞‸◟)ʃ
それでもネットでたま〜に友達と協力プレイするのは面白い。ネット接続が基本のハードなので、ネット無しではおもしろさ半減以下と言っていい。つっても、未だにたま〜にやるソフトがバイオハザード5(2009発売)なのはいい加減アレだ。
やっぱ、オワコンである・・・


AKB48の新曲が、初週シングル売り上げで史上最高の133万枚だとか。これまでの記録はミスチルの「名もなき詩」で120万枚。
これはCD全盛期だった90年代の売れ筋アーチストの売り上げをも凌駕し、昨今のCD不況に至ってはそれこそとんでもない数字ということになる。とうていあり得ない状況だが、そこは不可能を可能にするAKB商法。
「投票権付き」だそうで、ヲタたちがこぞって買い集めた結果だろう。そういえば先日の豪雨の中、100円カッパを着て行列している人間がいて何事かと思ったが、AKBの投票関連だったらしい。AKBヲタはただ者じゃない。政治の投票には行かないがアイドルの投票ならたとえ雨が降ろうが槍が降ろうが・・・
こんなんで良いのか日本?
コメント
Name   Message   

■2011年05月30日(月)  最近のまとめ
なんとなく虫食い気味の雑記と化している最近。
ここ一ヶ月くらいのいろいろをまとめてみた。




日の当たらないアパート付近で発見した物体。
こいつは「ニホントカゲ」である。
いわゆるトカゲだが、滅多に目にしないのですかさずケータイで撮った。ケータイカメラは恐ろしいほどノイズに弱いので暗いところが大の苦手だ。
近づいても動かないので死んでいるかと思ったが、触ったらあわてて逃げていった。雨に打たれて体温が下がっていたから動きが鈍かったのだろう。
ちなみにウチの庭に住んだりしてるアレは「カナヘビ」でありトカゲではない。トカゲは艶のあるカラフルな体表で、ずんぐりした体格。カナヘビは乾いた地味色の体表で、わりとスリムなのが特徴である。




職場付近のガソリンスタンドで、真新しい「ランボルギーニ・ディアブロ」が停車していた。中のシートにはカバーが掛かっている。まさか新車ではないと思うが、ずいぶん綺麗な個体であった。
正式名称はディアブロSV、前期のリトラクタブルライト仕様だ。
5.7LのV12エンジン搭載。新車価格は3000万円ほど。


最近買ったもの一覧。



窓際で煙草を吹かしていると、風で灰が飛び散るのがネックだった。
ということで、横浜ワールドポーターズの雑貨屋で良い感じに風防できそうなオシャレ灰皿をゲット。目がハートマークの骸骨デザイン。
深い、シャッターがある、煙草置きがしっかりしている、と良いことづくし。もう車のアクセサリーコーナーで灰皿を探すことはないだろう。現に強風の日でもほとんど灰が散らなくなって助かっている。




CX4用のカメラケースで携帯性の良いヤツを探していて発見。
まさかのジャストサイズ、しかも横にマチがついていて、ファスナーあけっぱでも滑り落ちないという素晴らしい仕様。雨にもそこそこ対応できそうである。なにげにザ・ノースフェイスはこういう小物が良い。
横浜ワールドポーターズ内のエルブレスで購入。




ひょんなことから最近数が増えたブランド。
前々からココのはちょこっと持ってたけど、最近アウトドアウエアばかりで気にかけていなかった。
やっぱおしゃれ着は着ると気分が引き締まる・・・が、やはり素材は綿主体なので化学繊維づくしのアウトドアウエアとは決定的に違う。
三陽商会のモノはライセンス生産のくせにかなり高い。散財いたしました。




先日、横浜の新聞博物館に「東日本大震災特別報道写真展」を見に行ってきた。
まさに息をのむ写真の数々。微妙に手ぶれしてる写真とか、本当に切迫した空気が伝わってきた。
そんな中、新聞の歴史コーナーに置いてあった、新聞報道史上初のデジタルカメラである、デジタルマビカの一眼レフが展示してあった。ソニー製。ソニー=デジカメの図式はこのマビカシリーズが根底だそうで、サイバーショットしか知らなかったσ(^^)はまだまだ知識不足だった。




近所のデパート、果物専門店の高級フルーツたち。
つってもただのミカンとただのリンゴだが、値段が違う。ばら売りでこの値段である。
ちょっと買って家で食おう、とか思う人いるんだろうか・・・?


以上、だいたい5月期のまとめでありました(´ρ`) ノ
コメント
Name   Message   

■2011年05月23日(月)  アントクアリウム復活の失敗
サボってる間にいろいろあったようで何もなかった観察記。
先日、千載一遇(言い過ぎ)のチャンスを逃してしまったのだった。

職場付近でふと目に留まった一匹の羽アリ。
一匹でそそくさと石段をはい回っている。う〜む・・・よく見ると腹がポテっとしていて、完全単独行動。そしてこの時期・・・頭に電球マークが「ピロリン♪」とついた(ロマサガの閃き風に)。
こいつは・・・まさか女王アリなのでは・・・
素早く捕まえようとすると、羽があっさり落ちた。
女王アリは大きい羽アリであり、晩春に巣を飛び立つと、他の巣の雄アリ(こちらも羽アリ)との交尾をする。そして地に下り、羽を落として巣作りを始めるのだ。あっさりと羽が落ちた、そしてポテ腹。十中八九、女王アリだ!

アントクアリウムは働きアリだけでも観察可能だが、繁殖能力もなく女王のために働く彼女ら(働きアリは雌アリ)だけだと、前回のようにほぼ何もしないまま終わってしまうことも多い。
ところが女王アリ一匹をアントクアリウムに入れると、うまくいけば巣作りからコロニー形成まで観察できるという情報をネット上で得ていたσ(^^)は色めきだった。
とりあえず安全な小型ケースに女王を入れ、仕事終わり〜帰宅まで様子を気にしながら過ごした。どうやら女王はケース内でおとなしくしている様子だった。

そして帰宅、いざ!アントクアリウムに女王を投入しようとした途端・・・
ポロッと女王が落ちる。あわてて逃げ出す女王。
し〜ん・・・それきり、女王は行方不明になってしまった。
観察が非常に楽しみだったσ(^^)は必死で女王を捜すも見つからず・・・アントクアリウム復活は水泡に帰したのだった。

投入寸前に撮影していた唯一の写真がこれである。



これは女王で間違いなかろう。
(よく見ると羽が取れた跡もしっかりと写りこんでいる)
今頃どこかで無事コロニーを作り上げていればよいが・・・見失ってほんの数秒で跡形もなく消え失せた女王。キツネにつままれたような出来事であった。


さて一方、不評のチャイロコメノゴミムシダマシ観察だが、5/16に最後の蛹が成虫になった。これで、すべての個体が成虫になったので、以前ミールワームケースだったものは、黒く蠢く虫一杯の少々気味悪いケースになってしまった。
チャイロコメノゴミムシダマシは雑食なので基本自然界のものならたいてい食べるが、食いつきの善し悪しはある。いろいろなものをケースに投入してきたが、ここに来て傾向が見えてきた。

・味つけの濃い(人間好みの)ものは食べない。焼き物もあまり食べないようだ。
・タンパク質を好む。生肉のかけらを与えたら脂身だけ綺麗に残して食い尽くした。
・豆もよく食べる。タンパク質だからか。
・生きた虫も入れておけば食べるが、外殻が固いものは、歯が立たないためか興味を失う。
・釜揚げシラス、釜揚げ桜エビなど味つけの薄い海産ものは非常によく食べる。
・ティッシュや紙すらも、入れておくとかじり跡がつきまくっている。
・やっぱり仲間をよく食べる(共食い)。

こんな感じだ。
食いつきの良いものをケースに投入すると、30秒後にはわれ先にと食いつくヤツらの「虫玉」が出来ているほどである。一見キモイがよく見ると、一匹一匹がどうにか獲物にありつこうとポジションを変えながら攻めていく戦略が見られて面白い。
しかしながらアリのように強力な顎ではないらしく、柔らかいものでないと食べられずに飽きてしまうようだ。以前クマバチを投入したが、たかったものの強力な外皮を食い破れなかったらしく、翌日放置してあるのが見つかった。

チャイロコメノゴミムシダマシは乾燥に強く湿気に弱いので、これから梅雨時期にカビを生やさないように換気を心がけなければならない。
よくみると三割くらいは寿命か共食いかで死んでいるので、もう少し減ったらケースをクリーンにして仕切り直すかもしれない。今のところは、早く次世代のミールワームが生まれないかと待っている状況だ。
コメント
  • さえ(2011/05/24 14:48)
    えぇ〜女王様どこへ消えちゃったの(;´Д`)カルナックの火力船?(ネタ古!)しょっぱぃ物や肉の脂身を好むのは人間だけなんですかねぇ。そりゃ体に悪いわけだ…(;´Д`)虫の食生活を見習おうかなぁ。共食い以外で(^_^;)
  • ともとも(2011/05/25 10:33)
    (((((((((゜д゜;)))))))))キャァァァァァわかっているのについ見ちゃうぅぅぅ
  • 絵寝(2011/05/25 23:58)
    >ざえ う〜むカルナックの火力船とはなつかしい。リクイドフレイム普通に強敵でした (◞‸◟)共食いだけは真似しないように・・・       >とも 蠢どもの写真載せなかっただけよしと思ってくれなきゃ困るよ、キミ(`ェ´) 今回の写真は気高き女王であらせられるぞ・・・
Name   Message   

■2011年05月17日(火)  サボりすぎました ʅ(◞‸◟)ʃ
日記系は、サボると良くない。
時系列順で書こうと思っていた出来事が溜まっていき、リアルタイムから離れれば離れるほど書く気が失せ、それでも書くことは増えていき、どうしようもなくなってモチベーションがエンプティとなり再開不能になる。

過去それで1年半サボった。
そのあとのまとめが苦行としか言えないものだったし、その割には端折り過ぎた感がある。
つーわけでここらで再開しておかないとやばそうなので再会。
GWの出来事はもういいやって感じで。思ったことなどをづらづら書いていこう。

最近無性にゼロカロリーコーラが飲みたくて買うときがあるんだけど、コカコーラゼロとペプシネックスどっちが美味いんだろうか?そうゆーところは気にしてなかったわ。

喫煙者のσ(^^)ですが、震災以来マイルドセブンが買えなくて困っている。もともといろんな銘柄吸ってたので今はラークで凌いでいるが、国産煙草はいつになったら安定供給するのだろうか・・・

最近またオークリーのオプサルミック(眼鏡用)フレームが欲しくなったが、キリがなさそうな感じだ。未だにビタっと似合うフレームに出会ってないのが問題なのか?ちなみに視力は両目裸眼1.5あるので、メガネは一切必要ない。あくまでダテメガネの話である。サングラスよりは日常で使えるのが良いのだ。

Pringlesってポテトスナックがあるけど、プリングルズが正式名称。みんな、今までプリングルスって思ってなかった?

森ガールってなんぞ?と思ったら女の子のファッションのいちジャンルなんだね。

最近までバイオハザード4ばかりやっていた。4は面白いわ・・・


みなとみらいに観光行ってきた。横浜に住んでるけどあんまりじっくり行かないから、たまにはいい。そこそこ近いし。


>髭将軍を奉ってるところin中華街


>大桟橋から望む、マリンタワーと氷川丸


>大桟橋から望む、ベイブリッジと大型客船


>赤レンガ


>みなとみらいの夜景

今回荷物は持ちたくなかったからCX4を腰にぶら下げていったが、CX4はこういう写真は得意じゃないのか・・・あまり良い写真が撮れなかった。縮小しちゃえば全然わからないけどね。夜景なんか等倍で見るとやばすぎ。
一眼を手軽に収納できて持ち運べるオシャレで邪魔にならないバッグないかなぁ。
コメント
  • レオナルド・カリンシ(2011/05/17 22:37)
    ルーチン化された日々。何か元気の源というか信仰するなにかって「核」がないとブレますなぁ。こっちは「男前豆腐」「水」「イ草の茣蓙」がハマってるものかな。
  • さえ(2011/05/18 15:56)
    ゼロカロリーコーラ⇒コーラ飲まないので味は分かりませんが、砂糖が入ってないのでコレで手を洗ってもサラサラが長続きします。たばこ⇒ぅちの旦那さま赤マルですが、ソフト派なのにボックスしかねぇってワガママ言ってます。森ガール⇒最近は森ガの他にも山ガール(靴やシャツが登山ぽぃ)、はたまた(age嬢系の)盛りガールなどがいます。プリングルズ⇒プリングルスだと思ってました…。サワークリームオニオンがヤバ最高です。
  • 絵寝(2011/05/18 21:59)
    >bon 男前豆腐、検索したらワロタ           >さえ 山ガールは知ってましたな。盛り系はキャバ嬢みたいな連中でしょ?サワークリームオニオンは同意。うすしおもヤバイ。
Name   Message   

■2011年05月06日(金)  喪に服す
ゴールデンウィークが終わりましたね。
本当は早いうちに雑記るつもりだったんですが、急なことがあったもので自重しておりました。


■祖母の急逝

4月30日夜、突然の一報。
やはり死は突然だ。これは間違いない。4年前(祖父の時)も突然だった。
今回も前回も、介護施設から病院に移っており、よく考えればいつ訪れてもおかしくはない死だったのだが、予定調和ではない。やっぱり突然なのだ。

血縁の死は前回の祖父しか比較対象がないため、どうしてもそのような文章になってしまいがちだが、電話一報ではまったく実感がない。ただ、どうすればいいのかとオロオロするばかりだ。そして実際何も出来ることはない。喪主でもなし、ただ葬式まで待つだけなのである。

連休中に仕事が一日あったため、通夜には参列できずだった。告別式には出るから問題ないだろうということだったが、やはり出るべきだったかもしれない。その代わり四十九日は参加することを決めた。


▲プライベートな文字、写真はフィルタをつけています

告別式の日。
綺麗に飾られた祭壇(←正式名称)。
祖母は綺麗に死化粧されている。
ゆかりの寺から導師さまがきて、お経を読む間に焼香。初七日も同時に行った。

祖父の時もそうだったが、飾られていた花をすべてお棺に入れて飾り付けをする際に涙が・・・思えば、子供の頃から祖母が訪れてきた際、帰り際に必ず泣いていたのを思い出した。この涙は今生の別れの証になってしまった。
生花で一杯になったお棺は本当に綺麗で、祖母をやさしく包み込んでいた。目を腫らしながら、最後に祖母の顔に触れると、とても冷たかった。




気を取り直して、火葬場へと向かう。
祖母を乗せるのはメルセデス・ベンツE430の霊柩車だ。ベンツの中でも指折りの名車改造の霊柩車で、祖母も乗り心地が良かったに違いない。にしても、霊柩車にすると車体がずいぶんロングになるものである。

最後に焼香をし、お棺を炉の中に見送ってから精進落とし。
祖母は享年91と大往生なため、親戚一同で楽しく過ごさせていただいた。
お骨を拾うときに、担当の方が「よく形状をとどめている」と感心していて、祖母は健康体だったのだなぁと実感した。それが社交辞令だとしても、91で体も小さかった祖母のお骨が壺にほぼ満たされているのを見ると、事実だと思いたい気持ちだったのだ。

祖父の時といい毎回思うのだが、自分が小さい頃は帰る際に泣いたりするくせに、大きくなると会いにも来ず、近年ではお棺に入るまでほとんど顔を合わせなかった
ようなσ(^^)はなんというか、実に不甲斐ない。そんなことではいざ亡くなっても実感なんか沸くはずもないのだ。
世間の多くで孫という立場はそんなものかもしれないが、悔しい気持ちが残ってしまった。
ただやはり、子供の頃ながらに世話になっていた記憶は脳の深部に残っているのだろうか、σ(^^)よりも祖母と過ごした時期の長い兄(broBON)はずっと涙を隠せずにいたようだ。
しかし、本当に久しぶりに泣いたもんだから目が痛いんだ。

葬式のすべてが終わり、日常が戻ってきた。
祖母は連れ合いを40年ほど前に亡くしていたから、今頃は遙かの地で久しい再会を喜び合っていることだろう。
思えば、祖父も死の30年ほど前に連れ合いを亡くしていたのが思い出された。
長年離ればなれだった夫婦が再会できるのだと思うと、悲しいばかりでもないのかもしれない。当然、天寿を全うしたと言える年齢だったからこそ、なのだが。
そうして先人の死を超えて、我々は歩いていくのだ。

(追記)
祖父の時もふと思い出されたのだが、結構前のフラッシュ動画黎明期に発表された名作フラッシュ動画がある。
大切な人が亡くなったとき。心にジンとくるんだ、コレが。ハンカチを持ってご覧あれ。
- WALKING TOUR -
(もとはフラッシュ動画だが、誰でも見やすいYoutubeバージョンを紹介)
コメント
  • BON(2011/05/07 20:26)
    祖父がいなくなってから祖父を思い出さない日はないといっていい。いつも頭の片隅にある。祖父と祖母には感謝と尊敬の念しかない。そして今、祖母を失って私の胸(心)は大きな穴が空いた。私にとって祖母は幼少期をケアしてくれたかけがえのない人。今になって感謝とそのありがたみを痛感している。なんでもっと一緒にいなかったのか、ふがいない自分を殴りたくなる。。逝った日は奇しくも私にとってともに苦楽をわかちあった男の誕生日でもある。一生一日たりとも忘れないだろう。そして改めて感謝したい。素晴らしい家族・親族を作ってくださった人生の大先輩に。今まで本当にありがとうございました。これからも温かく見守ってください。おばあちゃんのお陰で今の私があります。
  • とも(2011/05/07 21:33)
    ステキな巡り会わせを造ってくださった、おばあちゃんに感謝です。私達はこれからもその遺志を受け継いで前を向いて歩いていきましょう。みなさん、おつかれさまでした。
  • 絵寝(2011/05/09 23:43)
    我々の絆のもと、そしてルーツがひとつ失われてしまった。これからも、ちゃんと絆は保たれていくのだろうか・・・
  • さえ(2011/05/11 16:14)
    おばぁちゃんの御冥福をお祈りします。ぅちのおばぁちゃんは高校生の時に亡くなったけど、あたし毎日思い出してます。BONさんはえねさんの実兄さんだったんだね。
  • 絵寝(2011/05/11 21:23)
    祖父祖母の記憶って子供の頃のものが強いから、永遠なのかもしれないですな。そう、broBONは実兄でありんす(`ェ´)
  • そ(2011/05/13 07:26)
    俺も去年、親父の実家が火事で全焼し、じいちゃん死んでしまいました。直系なので俺と親父は悲しんでる暇もなかったけど、本当に辛かったのが今でもすぐに思い起こせます・・・。お悔やみ申し上げると同時にご冥福をお祈りいたします。
  • 絵寝(2011/05/14 23:22)
    火事で全焼とは・・・いたたまれない事実ですな・・・ そう考えると、病院で天寿を全うできるということはとても幸せなことなのでしょうね。 震災もあった今、ホントにそう思います。 皆さんありがとう(´ρ`)
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2011年 5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
05月31日 最近のネット関係
30日 最近のまとめ
23日 アントクアリウム復活...
17日 サボりすぎました ...
06日 喪に服す



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい