タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2010年11月30日(火)  ミシュランガイドで星のついたレストランin近所
題名の通りである。
ミシュランガイド東京2011が出たが、今回は横浜鎌倉が収録されたということで少々話題になった。
んで、なんとウチに近い場所のレストランが「一つ星」を獲得したということで、記念にひとつ食べてみようということになったのだ。ところが予約がいっぱいで週末は無理。火曜日という何とも半端なディナーとなったのだ。さすがミシュラン効果。

ちなみに一つ星は「Une très bonne table dans sa categorie」ということで、そのカテゴリーで特に優れた料理の一つである、の意。



店構え。小型の店舗がいくつか入る商店並びに位置するため、正直言って小さい。
個人経営のレストラン、といった面持ちだ。
ちなみに、名前の通りフランス料理の店。



中にはいると、非常に小綺麗で清潔。
ミシュランガイドに選抜されたからだろうか、お祝いの蘭などが飾ってあった。
ちなみに写真のでかい蘭は「ぐるなび」社長名義のもの。

さて、いよいよ料理である。



突き出しは初っぱなから「フレンチ?」と言いたくなるような変化球できた。
わかさぎとパセリを「カラッ!」とフリットしたもの。柚と岩塩でいただくが、歯触りが良く非常に美味しかった。フレンチといいながらも、これはまさに日本独特のメニューであろう。



オードブル二品目は、見た目にも華やかな皿である。
フォアグラのソテーをバルサミコ酢ソースで絡め、西洋なしと野菜や海老のボイルとともにいただく一品。とろけるフォアグラとバルサミコ酢ソースの相性は抜群、西洋なしもマッチしていて美味しい。



スープは割愛させていただいた。貝のスープということでなかなか旨みがあったが、少々塩っ気が強かった。
さて写真は魚料理。スズキのポワレと焼き茄子、舞茸を赤ワインソースと白ワインソースの二色ソースでいただく一品。トマトがアクセントになっている。さっぱりとしたフレンチには欠かせない白身魚をソースに絡ませるのは王道といったところ。当然美味。

ここまでで正味1時間半以上かかっている。やはりフレンチは、その空間時間もメニューのうちなのである、と改めて思った。



肉料理を二つ紹介。
左は子羊のローストに、ビネガーソースをあわせた一品。口にしたとたんに淡い羊の風味が口に広がる。苦手な人もいようが、ビネガーソースで臭みを消していただくので、そう気にはならない。肉質は赤身だが柔らかく焼いてある。
右は鴨肉のローストを、アルマニャックというブランデーで作ったソースでいただく一品。上品な肉質の鴨とほんのりよい香りのするソースが相性よく、くどさは感じない。



デザート。
ショコラのホットケーキ、バニラアイス、焼きカラメルプディングと添えられたフルーツ。フレンチのデザートでイメージするそのままという感じのオーソドックスな皿。
ホットケーキとアイスの相性は良い。オーソドックス故にハズレはない。
他にコーヒー菓子としてクッキーと砂糖菓子が出た。

ここまで、二時間半でディナー終了。

料理に関してはさすが一つ星といった感想。お値段の割に満足感が高く、本格フレンチを味わえる。問題は酒である。ボトルワイン・・・高ッ!仕方ないのでスパークリングワイン(最も安い)を頼んだ。高級レストランは酒で儲けているとよく言うが、本当である。ほどよい酒で高級料理を味わう・・・というのはなかなか難しいようだ。
にしても、スパークリングワインは明らかに「逃げ道」として用意されたように思えた。だって、その上のワインいくと値段約三倍・・・どうしてもお酒を安く済ませたい人のために用意されたモノだろう。こちとらそれで十分だが。

なかなかよい店、旨い料理で満足した。
こんな席数20くらいの小さなレストランにもミシュラン調査員がきちんと来店しているところは流石世界一のガイドブックである。店の人に聞いたが、トロフィーだとか賞状的なモノは一切無かったようだ。写真撮られてガイドブックを送られて「選ばれました」以上だそう。クールだな。ミシュラン。
コメント
  • 士農工商・・・か。。(2010/12/01 12:34)
    だいたいタイヤメーカーごときがなんで料理を格付け出来るんだ!!と憤りたくなるな。しかしモロに近所だな。ひょっとしてあのラーメン屋や写真屋のあったところの跡地なのかしら??どの飲食店もドリンクが儲けの稼ぎ頭だからね。オレはもっぱら水道水ばっかだよん。
  • さえ(2010/12/01 15:38)
    えええ〜素敵!おいしそ〜っ(*>∀<)来月フランス行くんですけど、なんかこぅいう感じのコースって日本独特みたぃで、フランスは大皿で大量に出る?とか聞いたから、若干不安ながらワクワクの方が大きい食いしん坊なさえさんです(笑)
  • 絵寝(2010/12/02 21:27)
    >bon そう、おそらく写真屋跡地だ。しかし変わりすぎていて確証はない。ミシュランは「ドライブで美味しいお店紹介」からミシュランがはじまったようだ。もう100年歴史があるんだze!タイヤメーカーとしてもブリヂストンと世界を二分する実力派。        >ざえ フランスは両親が行ったから話は聞いたが、フランス料理は出ません。大皿大量は正しいかも。結局日本が一番メシが旨いと言うことは変わりがないようですよ。モン・サン・ミッシェルでも観ていらっしゃい。
  • ブーツ(2010/12/06 19:12)
    はじめまして。FF5のリンクから覗きにきましたよ。昆虫飼育とか面白く読ませていだたきました。
  • 絵寝(2010/12/06 21:15)
    >ブーツさん FF5のリンクということは、FFDからいらしたのかな?あのサイトもかつては「FFV最強サイト」をうたっていたんですが、今や数年放置状態、管理者もFFVから離れてしまいまして、事実上跡地状態になってます。かつてFFVを愛し集まった連中も社会の流れでバラバラに。サイト存続は大規模なほど難しいと痛感させられます。FFDのリンクも、おそらくここ以外はまともに更新されていないことでしょう。 そんなサイトからようこそ(笑
Name   Message   

■2010年11月25日(木)  実績厨乙
カテゴリ的におかしいかもしれない。
別にハマってるわけじゃない。
いわば義務感みたいなものだ。
さて、今回はXBOX360という日本で売れてないゲーム機の話題なので、どうでもいい人は華麗にスルーしていただきたい。

このXBOX360というハード、ゲーム進行度に応じて数値が加算される「実績システム」なるものを初導入して話題になった。まあ言い方を変えればやりこみ度であり、ゲーム進行度ともとれる。
どういうことかというと、ソフト一本につき基本「1000G」という単位で数値が与えられている。メーカーは、それを元に適当に獲得条件を設けて数値を割り振り、その条件を満たすとユーザーのG値が加算されていくシステムだ。
当然、一つソフトに基本1000なので、ソフトをたくさん持っている人の方がGは積算されていくし、持っているソフトが少なくてもやりこみまくっていればそれなりにGは溜まる。

ちなみにこのGというのは最初「ロック」されていて、条件を満たすと「ロックが解除(アンロック)」されて加算されることから、正式には実績を解除する、という言い方をする。このロックだとかアンロックだとかいう言い方は外国ゲームからきたものである。当然XBOX360はマイクロソフトなので・・・という感じだ。

んで、このGというポイント何かといえば、集めたからといって別に特典があるわけでもなく、ただのユーザーにつく数値である。しかし、XBOX360ユーザーはいつのまにかこのGを気にするようになっていくのである。不思議なものだ。
そして「実績厨」(←インターネットスラング)になると、実績のみを気にしてゲームを進行するようになる。すなわち、できるだけ効率よく実績を集められる手段をゲーム開始時から構想してゲームをプレイするのだ。そのために、ネットで有志が作成する「実績解除wiki」をチェックしてからゲームを始めるなんて人も多い。

それだけ、いつのまにか意味の無いはずの実績=Gに翻弄されるのだ。
新しくソフトがほしいけど、なるべく実績解除が楽なソフトを買おう、というように、購買意欲にまで影響してくる。メーカーに実績の割り振りは完全にゆだねられているため、ソフトによって実績解除の難易度は千差万別なのである。

極端な例では世界一実績解除が楽なゲームといわれる「Avater」というゲーム(映画のアバターとは無関係)は、プレイ開始5分で1000Gが達成できる。
逆に現段階で世界一実績解除が難しいゲームの「FinalFantasyXI」では、1000G達成のためには人生をかける必要があるほど時間と手間がかかるのだ。

この「5分」も「人生」も同じ1000Gである。

さて、前置きが長くなったが、そんな実績を気にする前にちょっとプレイしていたレースゲーム「ForzaMortorsport2」を、最近消化していた。というのも、やめる前に獲得した実績は「45G」であり、これが自分のデータとして永遠に残ってしまうのはちょっと情けないので、できるだけGを上げておこうという魂胆である。

ところが、恐ろしいほどの作業がσ(^^)を待っていた・・・
(ここから先は説明がうまくできていないのでさらにスルー推奨)
300以上あるレースをすべて走破しなければならず、すべて一位でなければならない(それでも合計600Gほど)。あとは、車全部を揃えることなどである。
やめようかと思った。しかし、救いがあったのだ。
ドライバーを雇う、というコマンドでコンピューターを自車に乗せ、勝手に走っていただくことが可能なのだ。対戦相手のレベルも下げれば、勝手に一位になってくれている、という算段。ただし、レースの賞金が雇ったドライバーに大半持って行かれるので、自分で走破するより賞金が激減するというしくみだ。
300レースもやってられるかということで、通称「伊藤君」というこの世界で有名な作業ドライバーにほぼすべてのレースを走っていただいた(その間自分はゲーム以外の別のことをやっている)が、1レース終わるごとに操作して、別のレースでまた伊藤君を雇って走ってもらって、またレースが終わったら操作して・・・と、いちいち操作が入るのでおちおち席を外せないのだ。

結局、伊藤君が全レースをコンプするまで、ほぼ席から離れられずにいた。
操作する煩雑さからは解放されたが、いったい何のゲームをしているのかよくわからなくなった。だって自分でレースしていないんだから。
結局休みを何日も無駄に使ってようやく、ここまでだろうとあきらめのつく段階まできた。もうレースゲームはしばらく見たくもない感じだ。このForza2というゲームがストイックで大まじめなレースゲーム(PSでいえばグランツーリスモだ)なので余計そう感じるんだろう。

45Gだった実績は、多大な時間をはたいて最終的に850Gになった。もういい。十分だ。
こうやって、ようやく一つのゲームを終われるのである。「やり遂げた〜楽しかった」というよりも「やっと終わった〜疲れた」が感想の99%を占める。
まったく、実績厨になるといいことなんか無いぜ。
ちなみに、PS3にも「トロフィー」という名の似たシステムがあります。
コメント
  • 外人って外歩いてる人のことじゃないのよ、零さん!!(2010/11/26 13:57)
    前回のAKBの順位システムしかりゲームのやりこみ度翻弄システムしかり、今はいかに深層心理に働き掛けてアリ地獄に連れていくかが金を巻き上げる最重要ポイントなんだろうね。でも追っかければ追っかけるほど逃げる方は逃げたくなることを考えると色情狂の42歳も大人しくすれば良いのに・・・・他に何もないんかい!と思ってしまう。キャバクラなんかも似たようなシステムだよね。全然興味ないけど。
  • 絵寝(2010/11/26 22:46)
    どうでもいいが、題名が懐かしいな。
Name   Message   

■2010年11月24日(水)  ユニクロが近くなったよ!
近所の駅のショッピングセンターが改装したんです。
つっても、一週間くらい前に改装し終わっていたんですが・・・
なんでもユニクロが入ったとかで靴下を買いに行きました。

三足990円。
エクストラファインコットンだとか、抗菌防臭だとかはたしてどれほどのレベルかはいざ知らず、しかしながらそれほど高品質でもないユニクロ靴下。肌着関係も、けっこうすぐヘタってきますね。
でも、このどうしようもない鍋底不況でも利益を上げる数少ないアパレルメーカーです。

で、レジに並んで気づいたけど・・・肌着や靴下はデフォにしても、アウターを買っている客が結構いるのに驚いた。ユニクロでアウター、広告とかはバシバシやってるけど、正直着られるもんじゃないと思っていました。
品質どうこうではなく。たしかに、この価格でこの品質はユニクロならではのものだろう・・・けど、ファッションていうのは自己満足なんですよ。2千円でそれなりに着こなしても、5万円とかであまり着こなせて無くても、自己満足の世界です。

で、果たしてユニクロアウターで自己満足するか?
σ(^^)的にはNOであります。つーか、ユニクロは例えば行き着く果てではあっても、今行く場所ではない。服の付加価値なんてものは人それぞれだし、値段=品質ではないのは明らか。まあ、当然高価格高品質になりますけど。
だからまだ、最低限の付加価値もなくしたユニクロのアウターではなく、端から見れば無駄かもしれない付加価値をまとったお気に入りブランドアウターを着たいのです。

って、当たり前の話だろこんなの。何を今更・・・
いや、意外と若い人もユニクロアウターを購入していたんでふと思っただけです。
5990円だかのダウン、品質もそこそこいいらしいけど、ペラペラでしたよ。じゃあ、モンクレールの無駄に高品質なダウンに10万円払うか?っていわれたら両極端な話ですけどね。首都圏で過ごす人なら、寒さもしれてますし。
(そもそもユニクロダウンはウルトラライト、すなわち軽さ、薄さを売りにしているのだから論点が違うかな・・・)
ジーンズもそう。こちとら2.5万円のDENIME履いてますが、2.5千円のユニクロも相当な高品質をうたってる。どっちでもかまわないで済ませてしまえばそれまで。他人が自分と同じ目線できているモノをチェックするわけがないし。
まったく、ファッションが自己満足なんて真理すぎて何も言えないですよ。

おっと、無駄話が過ぎました。
とにかくまぁ、このご時世に消耗品でもない服がバカスカ売れるユニクロ、そのヘビーユーザーのタンスの中を見てみたいな!と思っただけのことです。

さて、また作業ゲー消化に戻りますか・・・
コメント
  • モッキャスになってモード系や丸井の服全て廃棄します...(2010/11/25 01:14)
    かつて5千の服を5百に見えるように着るバクサン、2千の服を1万に見せるユリスで通っていた時が。。ようはモデルにもよる。ユニクロはファッションセンスやブランドやコーディネートが苦手でも高価格に手が出ない貧乏でも同じように平均レベルに落ち着けるからここまではやってきたんだね。だからユリスみたく本物志向でブランドをかっちり持ってるやつには無用のものなんだ。ちなみにオレも下着しか買わない。おれはもっぱらビーチサウンドでんがな。
  • さえ(2010/11/25 13:25)
    むかしユニクロで働いてました☆もぉ本当、ヤバイくらい売れてましたよ。うち田舎なのに一日の売り上げが百万超えとか普通。連休は朝7時半から深夜0時まで働いてました(泣)確かに若いお客さん多かった。ノルマはなぃけど、ユニクロの服が義務でどんどん増えていく(仕事中は絶対に店内に在庫が豊富にある服を着なきゃダメ)のが嫌でやめてしまぃました\(^O^)/笑
  • さえ(2010/11/25 13:28)
    追記ですが、ファッションて誰も見てないと思いきや…あたしは未だに、「あ。あれユニクロの」って一発で分かってしまいます(^_^;)品質はさておき、ぶっちゃけ109ブラの方が可愛くて安いです。
  • 絵寝(2010/11/25 21:10)
    まもーん(謎。 まぁ、ユニクロという企業がこのご時世に成功しているからって製品が絶対というわけではないしね。そもそも、アパレルはあまり機能の善し悪しで売り上げが変わるモノでもないし・・・ まぁ、そこそこ安い自分の好きな、出来れば大衆化していないブランドを探すのが正解なのかもしれませんな。 (といいつつアウトドアブランドから離れられないσ(^^)・・・)
Name   Message   

■2010年11月23日(火)  オオカマキリを土に還した秋晴れの日
本日、オオカマさんを土に還しました。

あれから、すぐに死んでしまうと思われたオオカマさんですが、実に二日以上生きていました。
ほとんど動くこともかなわない中で、しかし生きていたのです。もちろん何も食べられなかったので、衰弱は避けられないのですが、それでも触ると体を動かして反応していたのです。



やがて、完全にどこを触っても反応しなくなった時、カマが屈曲運動をしているのを目にしました。まるでカマだけが別の生命体のようにしっかりとモノを握って放さないのです。もう、触覚に触れようが頭を触ろうが生命の感触はないのに、カマだけが時折屈曲している。これは不思議な現象でした。

やがてそれも完全になくなった頃、オオカマさんを庭に埋葬しました。
カラになった飼育ケースが寂しげですが、ミールワームたちは元気なのでまた何か飼育したいと思います。できればもう一度カマキリがイイかな・・・

などと考えております。ということで、観察日記はおそらくしばらく無くなります。もう、外に昆虫の息吹はあまりありませんから。

■ Oakley nanowire1.0


またオークリーかよ!
そう、昨今の中古値段暴落に乗じて、気になっていたけど正規代理店で買うのはもったいないと思ったモデルをやや衝動買いしております。よくないな〜
そもそも試着できないで購入するリスクは相当なもので、似合わないからといって返品できないのでギャンブル性もあるのです。よくないな〜



今回はコレ。「Oakley nanowire1.0」です。
リムレスの形状記憶チタンフレームに、偏光レンズを組み合わせたwireシリーズ最高峰モデル。ジャパンフィットじゃないのでノーズパッドを調整しないと、レンズがまぶたにベッタリつきます。色はBrownPorished/Tungsteniridium。透過率15%の比較的最近ラインナップされたレンズです。

右の写真のように、オークリー純正偏光レンズは「POLARIZED」というレーザー刻印があります。これ、普通のレンズモデルより値が張るので、いままで一つも持っていなかったレンズです。定価はかなり素敵なお値段ですが、中古美品を格安入手。

こいつをお供に、ちょっと晩秋の景色を楽しみに散歩してきました。
(というのは口実で、先日飲み会で酔っぱらって帰ったため、原付に乗れず駅に置き去り→今日歩いて取りに行く、という珍しく飲んだ次の日には必ずある恒例となったお散歩なのです)



公園も、広葉樹が落葉してすっかりと寂しげな装いになっていました。
でも、活気と生命力に満ちた季節と違って、この寂しげな景色も大好きなんです。
今日は天気もよく気温も高めだったので、いろんな人が歩いてました。Oakleynanowireをしていて、ちょっと自分怪しげだったかな?(´ρ`) 目が透けないからね・・・



銀杏並木は綺麗な落葉。
真っ黄色の絨毯のよう・・・とまではいきませんが、そこそこの風景。
もっと落ち葉が多いところでは、地に這うようにして一眼カメラを構える人の姿もありました。銀杏がくさいですから気をつけてくださいね〜

nanowire1.0のかけ心地は、とにかく軽い!紙のようです。そもそも軽量なポリカーボネイト製Plutoniteレンズと、nanowireの名前の通り、とても細いチタンフレームの組み合わせで、まったく重みを感じません。
ノーズパッドをうまいこと調整しないと、軽すぎて引っかからずに落下してきますが、それだけが気になる点。あとは視界もパーフェクトです。



この写真でわかる、オークリーサングラスのフィットの秘訣。
視界全体を覆うようなエイトカーブのレンズと、流れるような曲線美のフレーム。この全体で顔面をホールドするわけです。よくあるようにツルで耳が痛くなったり、鼻のパッドが当たる部分が痛くなったりしにくいのです(ちょっとは痛くなりますが)。

しかし、レンズが透けないサングラスは、日本人にはなじみが薄いせいか敬遠してしまいますね。欧米人は普通にとけ込むのに、日本人がしてるとメチャクチャ浮きますから・・・この点が解消されない限りは、やはりオークリーは日常必需品よりはコレクターアイテムとしての側面が強くなりそうです。

そんな世の中に負けずに、なんとか常用していきたいです。
コメント
  • 生涯1コのオークリー。。(2010/11/24 08:36)
    やはり目が落ちくぼんでいて日光が強ところではサングラスかけているようにみえるくらい彫りの深い欧米人ならサングラス自体が普通に見えるという事実があるんでしょう。オークリーはツルの部分のラバーパッドが動いたりパッドとフレームの間に粘着剤があるのが欠点ですなぁ。もはやデザインよりオークリーという名前で装着している気がする。。
  • さえ(2010/11/24 14:34)
    オオカマさぁぁん(;_;)さえもやっすいサングラス持ってますが、運転の時しかかけなぃです。建物の中で堂々とかけれるよぉになりたい(笑)
  • 絵寝(2010/11/24 16:27)
    >bon MADEinUSAだから、品質にばらつきもあるしね。デザインだけでいったら安物グラサンの方が日本人向けだったりもする。でも、特許素材の良さは一流アスリートたちも認めるところ。すなわち、素材と耐久性は間違いなく世界トップですたい。これはひいき目じゃなく、マジで。      >ざえ 建物の中でサングラス。なかなかできることではない。
Name   Message   

■2010年11月19日(金)  オオカマさん危篤?
ここ二日のオオカマさんの記録。
昨日は休み。天気がよかったので、表に出した。

どうも、オオカマさんの様子がおかしい。口から茶色い液を吐いては、そこらにすりつけて、また吐いている。
バッタを捕まえたときに同じような液を吐くが、どうも胃の中にある未消化のエサなようだ。

餌の食いが悪いので、試しにウッドデッキにたまっていた水たまりに放した。



「ごくごくごく・・・」
どうやら、のどが渇いていた様子。一生懸命飲んでます。



「まったく、水くらい飲ませてくれよな・・・」
という顔で見られました。しかし、エサからの水分があるので、別段水は用意する必要ないと、ネットで調べたら書いてあったんですけどね・・・
その後、ちょこっと散歩させて退散。
あまり長時間放置しておくと、エサの少なくなった鳥たちに食べられてしまいます。

寒さのせいか、動きは鈍かったです。



ところが、飼育ケースに戻しからも、ひっくり返ったまま起き上がろうともしないやる気のなさ。一体どうしたんでしょう・・・
ミールワームを与えるも、食べようとする気配なし。興味がないような仕草です。もう丸一日は何も食べていないはずですが・・・心配です。



飼育ケースから出すと、画面に映る動くモノに興味があるのか、モニターを見つめて近づこうとするオオカマさん。カマキリ目で獲物を追いますから、まだ動くモノに興味があるということは大丈夫・・・な気がするんですが。

一日たって、仕事から帰っても、オオカマさんは昨晩の恰好のまま動いていません。
もしやと思い、飼育ケースを揺らすと動きました。とりあえず一安心。
ところが・・・



相変わらずミールワームを受け付けないので、流動食で大好きなマヨネーズを与えてみました。
・・・・全く食べず、すぐに地面にこすりつけてマヨを落としてしまいます。

そして、写真のポーズのままぐったり・・・
時折、触覚と尻尾のほうが動くので生きています・・・が・・・

オオカマさん、今週末がヤマかもしれません・・・(´・ω・`)
コメント
  • katka kyptova(2010/11/19 22:20)
    まさか体の中にハリガネムシでも寄生してるんじゃあるまいね。。。
  • 絵寝(2010/11/20 21:58)
    そう思って水際に何度か配置したが、ハリガネムシが出てくる気配なし。寿命なのかもしれない。
Name   Message   

■2010年11月17日(水)  オオカマさんと愉快なエサ仲間たち
いや〜ここ数日めっきり寒くなって、一気に冬の装いですよね。
表を歩いていて、路地裏でカマキリの死骸を目にする機会が増えました。
踏みつぶされるなどの事故死は以前からあったのですが、寒さによる衰弱死を発見すると、いよいよ昆虫類には厳しい季節がやってきたのだと痛感します。
今日はハラビロカマキリが道ばたで無傷で事切れていました。冷雨のせいでしょう。

さて、我が飼育物ですが、今のところ以下の状況です。


>散歩中にバッタがいたので近寄らせてみた、の図

アリ → 活動気温未満なので全く行動せず。変化なし。inアントクアリウム
カマキリ → 部屋も誰もいない日中と夜は寒いですが、外よりは全然マシなので鈍く生きてます。エサは毎日。
ミールワーム → 飼育ボックスに入れてエサとして飼育。新鮮なリンゴの皮などを与えてビタミン補給させてます。

さて、こんなところですが先日、新たな客を保護しました。
もともとは、オオカマさんの生き餌にと寒さで弱ったところを拾ったのですが、必死に生きようとしていたので感動し、ミールワームと同じ飼育ボックスでしばらく飼ってみる事にしました。



ハナバチ君です。発見時は気温10度ちょっとで弱っていました。
今は、ごらんのようにハチミツを与えたりして生かしてます。ミールワームの飼料だらけになっていて見にくいですが、口の部分から舌状のものを出して蜜を吸っている姿がわかるでしょうか?これこそこいつがハナバチだと決定づけたものでした。
もちろん出たがってますが、そこは我慢してもらいます。
仮に逃がしたとしても今の外の気温一桁+冷雨で朝を迎えることなく死ぬでしょう。

そうそう、ミールワームボックスは電気あんかの上にのっけてたまに暖めてるんですが(健康のため)、そのときにボックス底面に敷かれた飼料が熱を持つんです。んで、あんかから外すと外気は寒いワケじゃないですか。
すると、暖かいところが大好きなハナバチ君は



まだ暖かい飼料の中に潜り込んでしまうんです。
いかに彼らにとって低温が苦手かということがよくわかる一面ですね。

んで、たまに出てきて飼料だらけになった全身を手や足で掃除するんです。アリが触角を掃除するのと同じように(まぁハチはアリの仲間だし)・・・これがなかなかかわいい仕草です。思えば、カマキリもそうでしたが昆虫のたまに見せる仕草ってすごく愛嬌があるんです。
そういう意外な面をじっくり見られるのも、飼育の醍醐味ですね。

飼育関係はそんなところです。



Julietのジャパンフィットキットが届きました。マジでロサンゼルスから空輸でした(笑
左がノーマル、右がジャパンフィット。
実に微妙〜な差ですが、かけると結構違います。睫毛がレンズに触れなくなったので快適になりました。このJulietに似合う服装をするのが難題です。。。

冷雨は非常に寒々しいですが、晴れたときのこの季節の秋の夕暮れはイイですね。
つるべ落としなので短い時間ですが、部屋全体が「時(季節)の流れ」を感じる癒しの空間になります。



皆さんは秋をいかがお過ごしでしょうか。
コメント
  • フラットダンベルベンチ46kg10レップス(2010/11/18 20:42)
    おいおい感動的じゃないか。。ハナバチが暖かいところを求めてオガクズに入り込んでいく姿なんてたまらんな!!なんか虫やねこ(あえて動物でなくねこ)が以後コト良さそうにしてると邪魔したくなってしまう。。かわいいものにはSになってしまう。最近はポルチが寝転ぶと腹をむさぼるのが趣味。
  • さえ(2010/11/19 14:00)
    もぐっちゃうハチさんカワイイですね♪さえ達がお布団から出れないのと一緒ですね(^_^;)小学生の頃、この時期になると草にとまったまま固まってる?トンボをよく見かけました。捕まえると動くんですけど…体が凍みついちゃってるんでしょうね。翌日死んじゃうパターンがかなり多かったです。
  • 絵寝(2010/11/19 21:49)
    確実に季節は冬へと向かっています・・・野生生物にとって死の冬へ。
Name   Message   

■2010年11月15日(月)  AKB48「ヘビーローテーション」
タイトルからして「ついにアイドルの追っかけ始めたか」と思われた方。
そうじゃないです。

今日、朝出勤前に眠たい目をこすりながら朝食を口に押し込みつつ、一日で唯一接するテレビとの時間を数分過ごしていたときのこと。
芸能ニュースで、「AKB48が慶應義塾大学学園祭で熱唱」という実になんでもないニュースが流れたとき、流れた十数秒の「ヘビーローテーション」のライブ映像を見て、ふと、なにか煌めくものがあったのです。

家に帰ってYOUTUBEでライブ映像をチェック。
これは・・・AKBって結構スゲーな。ただのおちゃらけアイドルグループだと思っていた・・・
正直、メンバーの顔と名前が一致しないどころか、トップ人気の2人くらいの名前くらいしか知らない、もちろん今までの曲もすべて知らないできた「まったくAKBを知らずに興味もなかった人間」ですが、圧倒的なパワーに驚きました。

選抜選挙制をとっていて、常に実力を試される会社的構造だったのは知っていましたが、ここまでパワフルだとは。世代的にふと「モーニング娘。」全盛期と重なったのです。

このヘビーローテーションという曲、よくできています。AKBの3グループにあわせた3層のサビ部分、ライブだとグループそれぞれが流れるようなパフォーマンスでたたみ掛けてくるようなサビ。猪突猛進のAKBのイメージにぴったりの曲ではないでしょうか。
(AKBのイメージも出来ていなかった人間の言うセリフではないな)
また世代的にいうと、ちょうど「ラブマシーン」のモーニング娘。を連想させる完璧な出来。ノリノリなテンポで、いつの間にか気持ちが元気になってしまうような曲、というのはいつの時代もあるものです。

けれども個人的ちょっとここはなぁ・・・と感じるのは、メンバーが多すぎること。多い分ライブの迫力は凄まじいですが、一人一人の個性を見つけるのに難儀しそう。それと、ヘビーローテーションに関しては公式PVの魅力があまりなかったこと。可愛さを前面に押し出したPVでファンからの評価は高いようですが、いかんせんメンバーが誰かもよくわからない人間にはあまり伝わりません。

やはり、ヘビーローテーションはライブ映像で。
アイドルグループAKBそれぞれメンバーが「次の選挙でも選ばれるために」手抜きナシで全力疾走なパワーライブです。見てない人は是非。何度も言いますが、PVじゃなくライブ映像ですからね。

でも、決してファンになる訳じゃないです。このライブ映像がよかっただけのこと(´ρ`)
コメント
  • スーパー商品もAKBコラボ(2010/11/16 09:24)
    おもっきし口パクもしてるけどね、アイドルは。CD並みの声は違和感があるね。ただし実力主義構造のシステムは面白い。握手会なんかメンバーごとに区切られてて人気あるやつは人気アトラクション並みだけど人気ないやつはサクラが何回も並びなおして握手がとぎれないようにしていたもんね。
  • さえ(2010/11/16 17:51)
    AKB好きです♪初夏に発売した「ポニーテールとシュシュ」も、たたみかけるサビでポップでオススメです(*´∀`)秋元氏はなんだかんだで実力ありますょね…。PVと言えば、今発売中のbeginnerはPV2つあって、最初のはメンバーが遺体になっちゃぅのでお蔵入りになりました。良かったら探して見てみてくださぃ(*´ω`)
  • 絵寝(2010/11/16 21:16)
    ただのアキバ系アイドルかと思いきや、今や人気は全国区だからなぁ。さすがおニャン子の秋元というところか。口パクに関しては当たり前になってるようだね。モー娘。はちゃんと踊って歌っていたので、その辺の実力差はありそうだ。
Name   Message   

■2010年11月14日(日)  Oakley X-metal
これ、ホントは11日だったんだけど、カマ記事優先したら放置プレイになっていたでござるの巻

超、超久々のオークリー(Oakley)記事でございます。
何を隠そう、10年来の同メーカーサングラスファンとしては、以前こそ積極的にいろいろ記事にしていたものの、物欲減少とともに購入もなくなり、つーか10本以上あるのに今更新しく買ってどうするんだタコということもあったんですが、ことオークリーマニアは同じモデルを数本所有、カスタマイズもしているという徹底ぶり。つくづく自分は中途半端だなぁと思ったり、まとまりのない文章で申し訳なく。

オークリーサングラスには古くから3パターンありまして、
・軽量、フィットのスポーツパフォーマンスに優れるセルフレーム「O-matter」
・独自のカーブフォルムで金属素材なのに包み込む感覚、普段使いの金属フレーム「C-5alloy」
・オリジナルチタンフレームで近未来的デザインのフラッグシップモデル「X-metal」
があり、フレームとレンズの組み合わせで途方もない数のラインナップとなっていて値段もまちまち、でもことX-metalに関しては最低価格でも4万以上という高価格帯でして、ワタクシX-metalは一本も所有していませんでした。

正規代理店購入がなによりですが、財布事情もありなかなかそうもいきません。
そこで注目なのがヤフオク(ヤフー!オークション)の存在です。相変わらず粗悪なコピー(にもなってない品も多く見かける)品が出回ってますが、正規品も流通ルート拡大により値下げ傾向にあります。
こと中古品はほぼ正規品しかない上、値段もこなれてきてイイのですが、いかんせん写真で判断して購入、クレームなし基本というハイリスクな選択肢でもあるわけです。

しかし、コレクションじゃなく使ってナンボという概念のσ(^^)は状態さえよければ中古でも気にしない方向になっていたので、これは非常に甘い罠なわけであります。
(といいつつも大半は使われることなくコレクション化していますが・・・)

さていろいろウンチクたれたところで、ようするに購入しました。



モデル名「Juliet」。背景のポストカードにあるように、イチロー選手愛用でも知られる人気モデルです(イチローシグネチャーモデルも出てます)。余談ですが他に日本人独自モデルを展開しているのは女子ゴルフの宮里藍選手モデルのサングラスがあります。
まぁそれはいいとして。
中古ですが正規品です。正規品かどうかは素材や作りでわかります。店で試着くらいはしたことあるので。見た目のゴツさに対してチタンフレームは非常に軽量で、装着しても金属の重さはありません。
レンズは出品者がオリジナルレンズをつけたようで、オークリー純正ではありません。そのかわり新品レンズでした。ピンクがかったシルバーで、オークリー純正「ピンクイリジウムレンズ」よりは相当暗いレンズです。マジで暗い。こればかりは写真じゃわからなかったです。





黒豚ハンズ君に装着。
ヤツは鼻が高くないので、徐々にずれてきます。
まぁ、ファッション的にはオークリーオリジナルレンズにはない発色でハデ過ぎず地味過ぎずいいのですが、前述の通り非常に暗いレンズなので、晴れた昼間限定使用になりそうです。

全オークリーサングラスにいえるのですが、顔が平面の日本人には「Japanフィット」(またはアジアンフィット)という鼻のパッドが大きくなっているモデルがあるのですが、こちらは普通のサイズだったので、別途「Juliet専用パッドセット」をこれまたヤフオクで購入しました。今週中にはロサンゼルスから到着予定です。

X-metalは精巧な作りなわりに「Made in USA」らしく個体差が大きいモデルですが、購入した個体はまぁまぁの出来なようです。個体差に関しては正規代理店で買っても存在するので、あまり気にしないことにします(不良品でなければよし)。

さて、これで通算・・・14本目?
でも、ニューモデルが目白押しのところを見ると、また衝動買いしてしまったり・・・するかも。安ければ(笑
コメント
  • さえ(2010/11/15 15:03)
    えねさんと言ったらオークリーですね♪ひとつのブランドを長く愛することゎ素晴らしいです。あたしはコロッコロ変わって自分の好きなものがよくわからなぃときもあります(ノД`)
  • 絵寝(2010/11/15 21:01)
    自分の好きな方向性を確立するのにはある程度の回り道が必要だのだよ。と、いいつつ服装なんかは統一性がいまいち無いσ(^^)でした。。。
  • 金ないし。(2010/11/15 22:41)
    黒豚ハンズ君の真下は危険な虫カゴじゃないか!!オレはブランドないなぁ。。最近カリからお小遣いもらってまふ。
  • 絵寝(2010/11/16 00:30)
    危険ではない、オオカマさんの住処です。つーか、あまりに金なさすぎだろそれ・・・
Name   Message   

■2010年11月11日(木)  大人気!チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫
何のことかと思ったでしょう(´・ω・`)y-~~~

ミールワームの正式名称です。
先日、いつものペットショップにこいつを買いに行ったときのこと。
にぎわう客の中で、ベテランぽいおっちゃん店員に尋ねた。
 え「すいません、ミールワームください」
 店「ああ〜ごめんなさい、売り切れです」
横を見ると、普通のミールワームの数倍でかいジャイアントミールワームが無数にうごめくケースがあった、が、これだけでかいとカマキリの方に危険が及びかねない(ミールワームは穀物害虫なので顎が強力なのである)。
 店「二日後に入荷しますんで・・・」
その日は、手ぶらで帰った。

そして二日後。仕事終わりに超遠回りでペットショップまで足を伸ばした。
店に入ると、面倒見が良さそうな女の店員がいた。
 え「ミールワーム一つください」
 店「すいませ〜ん・・・品切れなんです・・・」
 え「まじっすか!?今日入荷って聞いたのに・・・」
 店「すぐに売り切れちゃったんです」
どんだけ人気やねんミールワーム、いや、チャイロコメノゴミムシダマシ(幼)。絶望にくれていると、店員が一言
 店「次回入荷時に取り置けますけどどうしますか?」
 え「じゃあ、二つ取り置いてください」
電話番号を書き、予約。二日後に入荷らしい。どうせまたすぐに売り切れるんだろう。その日も手ぶら・・・何回来てるんだこの店に。

そして今日、運命(?)の二日目。
仕事が残業になったわ、風邪は鼻とくしゃみにきてるわでつらい中、ケータイに留守電が。再生。
 店「ペットショップです。ミールワームが入荷しましたので取り置いておきますね」
キター! はやる気持ちを抑え、仕事を終わらせ、こんな時に限って遅れてくる空気の読めないJRに苛立ち、信号に邪魔されながらも閉店時間ぎりぎりでペットショップに滑り込み。
 え「ミールワームを予約した者ですけど」
 店「ああ、取り置いてますよ〜」
ふと棚を見ると、まだいくつもミールワームは売ってたとさ。取り置く必要なかったじゃん。なんなんだ一体。まぁ、無事ゲットできたのでよし!

帰って、早速オオカマさんに与えてみます。
う〜ん、ミールワームは表皮が硬くて、ピンセットで持ちにくい・・・ポロポロ落としながらも、なんとか与えることができました。



さすがに食いつきがいいです。
マヨ以来、ミツバチ一匹しか与えていなかったので、相当空腹だったのでしょう。
一心不乱に食べます。しかし、生き餌というのはなかなか精神的にきますね。ワームがオオカマさんに喰われていく断末魔のもがきを見ながら餌付けするんだから。躍り食いですよまさに・・・



ピンセットで与える難しさの一つがコレ。
両カマで一気につかみかかるわけですが、そのときピンセットも獲物と勘違いして抱き込んでしまうんです。絶対離しません。んで、しまいにはピンセットに噛みつく始末。顎が壊れますよオオカマさん。



なんだかんだで4匹平らげた後。少しは落ち着いたでしょうか。
写真を見てわかりますが、右カマの先っちょ部分がもげちゃったようです。たぶんピンセットを捕獲したあたりで金属相手に無茶したんでしょう。行動に支障はないですが、先っちょのぶぶんは吸盤とカギ状になってるので、壁などに吸い付く力が失われてしまいました。
まぁ、六本中五本の吸盤カギはあるので問題なしとします。

その後、飼育ケースに入れるといつにないほどの「外に出せ」ジェスチャーをしつこく繰り返したので、またエサかと思って出したのですが、暴れるばかりで食べず、ミールワーム一匹が無駄死にしました。
ちょっと頭にきたのでそのままオオカマさんを飼育ケースにポイしました。
命をもらうんだったら、しっかりと食べなさい。ミールワームだって小さなケースの中で必死になって生きてるんですから。

しかし、本当に難しいピンセットでのエサやり。何かいい方法はないものか・・・
コメント
  • さえ(2010/11/12 13:41)
    木の枝や葉っぱの先に幼虫くっつけて、ソレごとオオカマさんに近付けるとか??自然界っぽぃのがィィんでしょぅね、きっと。。命をいただく。今回のブログにゎ特に大切なことが描かれてますね(´・ω・`)
  • ネットやって一日終了ってか。(2010/11/12 18:23)
    生き物は生き物を食べてでしか生きていけない無情。。ケロヨンおやじマイミク拒絶してから文体変えやがった。カマの先にあんなすすきの穂みたいなのがついてたんだね。
  • 絵寝(2010/11/12 20:46)
    >ざえ アオムシならいざ知らず、ミルワームは「飼料に潜って生活する」地上種なので、枝に捕まることができないのよね。。。      >bon マイミク・・・縁のない響きだな。ミールワーム供養でもしようかな・・・
Name   Message   

■2010年11月10日(水)  秋晴れ
あああ〜いろいろ書く事があったので整理してから書こうと思っていたら大半を忘れてしまったZE!
「毎日書くことに事欠かないな」とか思ってるウチが日記のピークです。

さて、風邪引きました。ノドが超イタイです。寒暖差にヤラれたかな・・・
でも、今日は休みだったのでまだよかった。仕事でこのノドの痛みはヤバイっすよ。
パブロン効かね〜。。。おまけに空気がかなり乾燥しているので、鼻づまりで口呼吸するのも大変です、ノドが痛くて・・・朝起きたときとかマジヤバイですから。



ああ、秋晴れですね〜
最近いいお天気が続いていて、陽気もいいので行楽日和?ってかんじですが、いかがお過ごしでしょうか。カメラ片手に庭に出るのも楽しいひとときであります。
写真の木(ハナミズキ)から、風が吹くたびに一枚、一枚と葉っぱが散って「かさっ」と芝生の上に落ちます。そんな光景をぼーっと見ているのも、また一興なんですよこれが。現代において忘れ去られた自然の一コマですよね。

■ マニュアルフォーカスカメラの有用性について


実にどうでもよい話題ですが、いわゆる市販でよく見る、簡単操作の「コンパクトオートデジカメ」では対応しきれない被写体にはマニュアルフォーカスがものをいいます。
別に写真マニアではなく、すごいカメラを持っているわけでもないんですが、「オートフォーカスがいまいち信用できない」状態において、マニュアルは必須なんです。だから、コンパクトデジカメでもマニュアルフォーカス操作ができるモデルを買いましょう。
(今はよほどオートオンリーの製品でない限りはマニュアルフォーカスできますが)



上の写真、オートフォーカスではまず不可能な写真です。
何がかというと、ピントが手前の門にぶら下がっている「S字の鉄」に合っているんです。オートでいくらねばっても、このような「背景と明確な差がない」「被写体が小さい・細い」ものはまずピントが合いません。このような場合、マニュアルフォーカスでしかピント合わせができないのです。
こんなモノ撮らないよ、と思う人もいるでしょうが、意外と使用場面はあります。たとえば先の雑記のようにカマキリの頭部にピントを合わせたい場合も、オートでは難しく、ボディにピントが合ってたりしますので、特に被写体深度の浅い一眼カメラほどマニュアルを多用するでしょう。
(カメラサイトではないのでこれくらいで・・・)



上の写真は夕焼けの部屋を撮ったものですが、ピントは手前のコインに合わせています。こういったピントが中心から大きくずれた構図にも、マニュアルフォーカスは役に立つんですね。

■ XBOX360ご帰宅


なんか、昨日帰ってきました。
中身は新しい本体でした。交換になったんですね。シリアルナンバーも新しくなってました。



袋入り、Xboxliveゴールドメンバーシップ1ヶ月分のカード付き。ネットで調べた通りだな。
早速、耐久テストをかねて(保証期間があるので)、Forza2(レースゲー)を全自動モードで垂れ流しております。実績解除の作業なんで・・・プレイするのめんどくさいし。
今更新型本体を買うのは究極に馬鹿馬鹿しい金の使い方なので、とりあえず交換されてきてよかったです。XBOX360ぜんっぜん売れてないしなぁ(´・ω・`)

なんかもっと色々書く予定だったのですが、まぁいいやということで。
コメント
  • 忘れたということは重要なことではないのかな??(2010/11/11 22:09)
    クサレケロヨンおやじにマイミク申請したけどシカトされた。なんだあいつシネばいいのに・・・怪獣と妖獣のラヴセッション、ウザ・・・・えねルームに映る黒豚クショーンの後ろ姿が気になる気になる・・・
Name   Message   

■2010年11月08日(月)  マヨ食いカマ
いいかげん生き餌が尽きてきた(´・ω・`)
このままだとオオカマさんが栄養失調になってしまう!
動物性高カロリーでお手軽な物体はないか?

あった・・・マヨネーズを与えてみよう!
冷蔵庫に眠ってるマヨネーズを少量、折った割り箸に乗っけて・・・オオカマさんの口元へ。



「ん?なんだこりゃ・・・うま、うまくね?」
口元に運ぶとすごい食いつきっぷり。どうやらオオカマさんの好みにジャストミートした様子。自分のカマで割り箸を掴んでモグモグいっちゃってます!
予想外の好反応だったので撮影撮影。



「うまッ!おいしいッ、うまッ・・・!」
両カマで抱え込んで、むさぼるようにマヨネーズを食らってます。



「うまい!けど・・・ずいぶん固い生き物だなこれ。噛み切れないよ」
オオカマさん。それは割り箸本体ですから食べ物じゃありませんよ。
しかし、割り箸を大顎でガジガジしていてなかなか離してくれません。おいしい生き物と間違えてるんでしょう。



「・・・もっとないの?」
う〜ん、オオカマさんの健康とこれからの嗜好を考えると、これくらいでやめといたほうがいいと思うんですけど(^_^;



「まったくケチだなぁ・・・まぁいいけど・・・ペロペロ」
お食事の後はカマを綺麗にお掃除。この仕草が本当に丁寧にカマを掃除していて、なんとも愛くるしいのです。

マヨネーズはつなぎ。ミルワームが手に入ったらどんどん食べさせちゃいますよ(´ρ`) ノ
コメント
  • かかとまだ痛い(骨)(2010/11/08 19:04)
    やべえ、うかつにもかわいいと思ってしまった。。日々成長ってか。。
  • 絵寝(2010/11/09 19:53)
    カマキリは昆虫随一のペット様とした虫ですよ。仕草や行動、放し飼いにして様子を見るだけでも面白い。動きが速くなくて扱いやすいし、エサ喰うときも気持ちのいいくいっぷり。最強昆虫です(´ρ`)
  • さえ(2010/11/09 20:34)
    かあわいいいいい(*>∀<)えねさん写真上手!ホントにそぅ喋ってるみたいです(笑)
  • 絵寝(2010/11/10 21:29)
    こういう感じで虫飼育記をやってるブログがあったんで、ちょっと真似しましたw 動きのある昆虫にはマニュアルフォーカスカメラが欠かせないですな。
Name   Message   

■2010年11月06日(土)  オオカマさん新居二日目
昨日から大きな飼育ケースに入れているオオカマキリの雌。
仕事から帰ると、昨晩と同じ場所に同じスタイルでじっとしています。
24時間同じ恰好でじっとしてるとか、なんと辛抱強いんだろう。

エサの心配をしていると、オオカマさん直下に茶色い食べかすが散乱しています。
これは・・・昨日のミツバチ。どうやら、食事はとった様子です。ミツバチには悪いことをしたけど、やはり生き餌が重要らしいですな。

そんなこんなでトイレにはいると、壁際に見慣れない茶色い物体。紙でつつくと高速で逃げ出しました。
なんと、普段見ないこんな場所にGの幼虫がいます。幼虫なら勝機はある(成虫相手だと人間が退散しますので・・・)!そしてこれも天の恵み也。急いで用を足すと、夏に体冷却用に使っていた「氷点下スプレー」を手にし、再びトイレへ。
幼虫に噴射!見事に凍り付きました。殺虫成分はないので、オオカマさんに与えても害はないでしょう。

ところが・・・ピンセットで与えても、なんか怖がってるのか興味がないのか、カマで掴んでくれません。なんどもチャレンジ・・・Gをピンセットでつまんでるこちらの精神状態も考慮してほしいモンです。
環境を変えようと、お散歩がてらケースを開けると、そそくさと出てきたオオカマさん。すかさずピンセットでGを与えると、ようやく取り付いてくれました。1.5cmくらいの幼虫だったので、食べるにはジャストサイズ。結局なんだかんだで足一本残さず完食してしまいました。
ローチ(ペット用生き餌としてのG)が出回ってるくらいなので、もともと食いつきはいいんでしょうね。残されたらどうしようとおもっていましたが、杞憂に終わりました。

でも、生き餌問題は片付きません。今日も運良く虫がいたからいいけど、毎日与えられるとは限りません。でも、毎日エサは必要。
明日は、またペットショップまで足を伸ばして、生き餌用昆虫でもあれば買ってこようと思います。この前ちらっと見たけどなかったんだけどなぁ。でも、鳥を売ってる店なのでミールワームくらい売ってるでしょう。

しきりにケースに戻りたがらないオオカマさんを押し込んでケースを閉めると、また出られないことを把握したらしく、微動だにしないスタイルに戻りましたとさ。それにしても、動かないわ地面にいないわで、ワイド視野の飼育ケースがマジ意味なしです(´・ω・`)
コメント
  • ねこほすぃ(2010/11/06 22:22)
    昆虫たちの飼育しがいのなさになんともいえない趣があるね。しっかし一軒家はGが多いな。ネコ飼えばG食べてくれるだろうか??
  • 絵寝(2010/11/07 16:01)
    Gは進入口を塞ぐのが一番の効果。ウチはそれで全く成虫を見なくなった。飼うんだったら猫もいいが、アシダカグモが最強。奴の主食はG。
  • さえ(2010/11/08 16:00)
    カマキリ、あたしも好きです♪でも素手で触ったらカマで切られちゃうんでしょうか??怖くて触ったことはありません…(^_^;)
  • 絵寝(2010/11/08 18:17)
    寒くなった今の時期のカマキリはあまり攻撃的ではないけど、素手で顔の前に指をプラプラさせるとカマで掴まれます。第一節(首に見えるの部分)を持てば割と安定して掴めます。
Name   Message   

■2010年11月05日(金)  これから冬だけど飼育
虫飼うしかやることないのかって?
ええ、その通りです(´・ω・`)
最近飲み会とかが続いていたせいか、ひっそりと虫を愛でているのが癒しなのです。

さて、仕事中にまたしても虫を保護しました。
しかも、大物であります。
そのままだと確実に持って帰れないので、あわてて百均でアクリルケースを購入。持ち帰るまでの簡易なシェルターとしました。その狭いアクリルケースで一晩過ごしたのが、こいつです



「ここはどこだべな?」て顔してるのがカマキリ最大種である「オオカマキリ」であります。
よく見られるカマキリですが、今までのアリやイモムシと比較にならないでかさなので、とにかく首尾よく持ち帰るのに苦労した次第です。カマキリは細くて繊細な体なので、怪我とか欠損しやすいですからね・・・

とにかく一晩アクリルケースで過ごしてもらったオオカマさんですが、今日は天気もよく、休みだったので庭でお散歩させました。



体に糸をくくりつけて完全に逃げてしまわないように管理。糸の長さは30mあります・・・って庭そんなに広くねーから(´ρ`)
この写真でもすでに保護色でよくわからなくなっています。カマキリは保護色で姿をくらまし、油断して寄ってきた昆虫を一撃必殺で狩る「ハンター」なのです。
昔から好きな昆虫ですねカマキリは。



そういえば何もエサを与えていなかったので、庭中を物色、一匹バッタさんがみつかったので、かわいそうだがお食事になってもらいました。カマで上手に捕らえ、むしゃむしゃとむさぼり食います。まさに肉食系!

ちなみにこのオオカマキリ、雌であります。産卵を終えているか不明ですが、終えていれば命は長くないでしょう。終えていなければ交尾をしているかどうかですが、わからないのでこのまま様子見します。

お食事を終えると、カマを綺麗にお掃除。猫が顔を洗う仕草に非常に似ていて、愛嬌たっぷりです。そしてまた微動だにせず、獲物を待ちます。何かが動くと、首を瞬時にそちらに向けるのがわかります。う〜んやっぱりどことなく猫っぽい。



何買ってるんじゃごらぁぁぁ
ペットショップ兼ホームセンターで昆虫飼育ケース(大)購入。
いや、百均のケースじゃ飼育向けじゃないし、小さいんですよ。オオカマキリは本当に存在感があるのでかわいそうで・・・ちなみに1000円しました。

とりあえず生き餌がないので、先日蛹化したままの寄生バエのサナギを一緒にい入れておきました。うまく羽化すればオオカマさんのエサになります。昨日、ピンセットで与えようと思ったら強く持ちすぎて蛹がつぶれて液体が・・・ギャァァァァァ
というわけで残りの蛹は三つ。



飼育様子。
下に落ち葉を敷き詰めて、奥の壁面に足場として洗濯用ネットを配置。ぼろぼろだったのでよい再利用かと。飼育ケースは十分な広さです。右にオオカマさん、左上には、神業で捕獲したミツバチが写ってるのわかります?貴重な生き餌。

ただ、カマキリはあまり地上で生活しないので、基本は飼育ケースのふたにぶら下がってます。視野の広い飼育ケースですが意味がないですね。

このオオカマさんを保護した経緯は、道路にもそもそと出てきていたから。速攻で車にひかれますよ。この数分前に、道路ど真ん中でぺっちゃんこになったカマキリのなれの果てを見ていたのでいたたまれず・・・というわけです。持ち帰るのはどうかと思いますが、勢いでしたね。

そう、先日のイモムシ君ですが、あれから弱々しく生きていましたが、本日朝に逝かれました。なので、ここは死後も役だってもらおうと思い、オオカマさんの初餌食になっていただきました。放置すると死骸は腐敗するので、死後新鮮なうちにオオカマさんの胃袋へ・・・南無・・・

立派な飼育ケースも買ってしまったことだし、これからオオカマさんをしばらく見ていこうと思いますです。
コメント
  • カマキリも触れない。。。(2010/11/06 22:08)
    最近ねこを無性に飼いいじくりたくってしょうがない。ねこがリラックスするやいなやリラックスさせないっていういじくりをしたい。ねこが欲しい。できれば若い雌猫で。最近のチミはまるで江戸川乱歩に出てくる青年みたいだな。
Name   Message   

■2010年11月03日(水)  イモムシ君危篤
職場の歓送迎会で、飲み大好きな課に配属になったらしくなかなかハイテンションな飲み会で、終電近くまで飲んでしまった。
酒は残ってないけど何となくだるい・・・(´ρ`)

今日、腹ぺこイモムシに葉っぱをあげて、もりもり食ってるところを撮影しようとしてスタンバっていたら、事故が・・・
カメラが葉っぱを食い始めたイモムシ君の上に落下・・・

下半身の一部がカメラの下敷きになってしまいました・・・ごめん、イモムシ君。
こんな事故でペット化していた生物を失うのはとても悲しい・・・苦しそうにもだえるイモムシ君、もはや葉っぱを食うこともできないようで・・・
動かなくなった下半身を引きずって苦しそうです。

今は生きていますが、おそらく助からないだろうと・・・
死んだら埋葬してやろう・・・
コメント
  • さえ(2010/11/05 15:32)
    悲しいので笑っちゃいけないんでしょうが笑ってしまいました。まぁ…最初から羽化させるつもり無かったのだし…えねさん、ファイトです。
  • 絵寝(2010/11/05 16:30)
    たしかに、ヨトウムシなんか害虫のなかの害虫だからね。でも情が移ってしまうのは飼育の定めよ。
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2010年 11月

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
11月30日 ミシュランガイドで星...
25日 実績厨乙
24日 ユニクロが近くなった...
23日 オオカマキリを土に還...
19日 オオカマさん危篤?
17日 オオカマさんと愉快な...
15日 AKB48「ヘビーローテー..
14日 Oakley X-metal
11日 大人気!チャイロコメ...
10日 秋晴れ
08日 マヨ食いカマ
06日 オオカマさん新居二日...
05日 これから冬だけど飼育
03日 イモムシ君危篤



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい