タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2010年09月30日(木)  連休オワタ \(^o^)/
ああ、長かった夏休み含む連休が終了してしまった。
案の定、天気のせいにしてほとんどヒキったが、予定通りだ(←典型的駄目人間)。
さて、かるく振り返っておくか。
ちなみに今youtubeで「日本刀ができるまで」を閲覧しながらこれ書いてます。なんのこっちゃ。



そうそう、まずは一日目にお出かけしてHDDを買ってきたのだった。
本当は恒例「渋谷原宿アキバツアー」だったんだが、友達が引っ越しの準備に追われていて、その引っ越しに際する電化製品も見に行くということでアキバだけになっちゃったんだよね。つーか、服はまだいらんわ(前に買ったの未着用)。
ちなみに内蔵640GBと外付け1TBで14000円くらいだ。考えられないくらい安くなったなストレージ。一気に容量が増えて一安心だ。
(ちなみに640GBのWesterndigitalのWD-6400AALSが店頭になくて、探すのに結構店を回った)



大連休なので時間のかかるパソコンリカバリ&整理作業もできる。
久々にパソコンのレイアウトを変えてみると・・・ホコリがたくさん!いったんケーブルも全部抜いて、掃除しますよ!どうせすぐ汚れるけど数年に一度なので念入りに。



現パソになってから初のリカバリ作業。つーか新HDDへのOS入れ替え。
Vista初の入れ替えだけあって初めてだった。すんなりいくと思ったらなかなか難航。グラボが突如認識しなくなって起動不可になったり(オンボードチップはないのです)、度重なるアップデート→インストール再起動でいつまでやるんだってくらいずっと作業だった。
パソコンは開けっ放し、地べたに座りながら、たまに自動車整備のように寝転がっての作業。苦行以外の何物でもない。でも昔は結構頻繁にやってたな〜。イライラするわ体の節々は痛くなるわ・・・
結論。OSが進化してもクリーンインストールは非常にめんどくさい。バックアップと復元をうまく使って再インストールしないようにしよう。今回はHDD換装だったのでやむなし。ぶっちゃけ二度としたくない。



国産レモン。滅多に買えない品だ。
もちろんしまなみ海道の島でとれたものを現地の即売所で購入したやつ。一個だけ真っ黄色のは街路樹として植わっていたところを一個拝借したもの。
味はもちろん一級品。



関係ないけど今更「食べるラー油」をちゃんと味わった。
なるほど、辛くないラー油に揚げニンニクとか薬味が山と堆積している。この薬味をラー油に絡めて食べるのだ。冷や奴などの淡泊な味わいに非常にマッチする。
ちなみに、あけるときは要注意!飛び散ると被害甚大だ。油で赤く染まって落とすのは至難の業だぞ。



にしても、横浜に帰ってから雨続きだった。
毎日しとしと雨で、出かける予定を作れば余裕で出かけられたがそれもできず。結局たいした用事はないので悪天候だと出かけません!これ、ヒキという。もしくは、自宅警備員でも可。



唯一晴れた日は、朝からこれまた数年ぶりに部屋中のカーテンと窓を根こそぎ洗った。
カーテンはまっくろくろすけになっていて凄まじい。とくに喫煙場所に近いカーテンは完全に逝っていたが、繰り返した洗濯で綺麗になった(ヤニは完全にはとれなかった)。



ついでに窓をガラスクイックルで完全掃除。
ドス黒い液がたくさん垂れたが、掃除した後は見違えるようになった。
あれ??こんなに窓って透き通っていたっけ?(もとは無色透明である)

そして部屋も綺麗になって気持ちよく・・・ヒキれました。次の日から連続の雨。どうしようもないでしょ(´ρ`)
おかげでスキー・沖縄関連のDVテープ20本近くはパソコンに落とし込めたが、なんと250GB以上になってしまった。こりゃHDDを増設しなきゃ無理だったわ。ハイビジョンでもないのにこの容量。一昔前のパソコンでDV編集やってた人は設備投資大変だっただろうな。

さて、明日から超久々の仕事。当然やる気は・・・推して知るべし。
コメント
  • PCのことならエネ・・・か?(2010/10/01 12:07)
    いったいチミは何連休とったんだ!?いいじゃないか。体を彫刻化することを義務つけられた人間はジムと栄養摂取と休養を余儀なくされる。気ままに過ごすって本当はすごく贅沢なんだぜ。今度は宮ケ瀬ダムリベンジしようよ!!
  • 絵寝(2010/10/03 20:51)
    なんと7連休でごさいました。しかしやはり3連休以上になるとイベントなしではもたないと強く思ったのです。
Name   Message   

■2010年09月28日(火)  本州→四国を自転車で渡ろう!
あらかじめ言っておくが、本日の雑記総写真数は40枚に上る。
よって、写真にちょっとした文章だけでお伝えすることになる。疲れるしね。
ちなみに今回最低限装備だったので、デジカメ持ってってません。膨大な写真はすべてケータイ(912SH)で撮ったものだ。ご了承を。

さて、今回大連休にもかかわらず、初日東京に繰り出しただけで後は天気も悪くなりそうだし・・・とヒマしていたσ(^^)に両親(趣味:自転車)が一言言った。
「爺ちゃんの墓参りがてら、本州から四国へ自転車で渡るぞ」
なに・・・自転車など10年以上乗っていない(それこそ年に一度乗ればいいほう)のバイカー俺にそんな無茶を?しかし、ヒマだったので即OKした。旅行はいいものなのである。墓参りもまだしていないし。



5時起きで駅まで歩き、乗り継ぎ乗り継ぎで新横浜6:40発の新幹線のぞみ。
おっと、新幹線なんか15年乗ってないぞ?しかも最新のN700系とくればテンションもあがるってモンだ。
ちなみに、ケータイでこの鮮明画像は奇跡に近い。こいつ動いてたんだぜ?



のぞみは大都市にしか止まらない
(なんと、新横浜の次は名古屋なのだ!その間1時間20分以上停車なし!
のだが、何故か福山には停まってくれるので、福山にお墓のある爺ちゃんにはとても便利なのである。しっかりとお花を添えて・・・



尾道からチャリに乗り込むので、そこまではローカル線で移動だ。
いつも車なので新鮮。
それにしても客がいない。地元の人しかいないようだ・・・ローカル線といっても「山陽本線」なのだが。



そして、これがチャリである。
マジっすか?レンタサイクル屋やる気なさ過ぎだろ。これで80kmの道のりを四国まで渡れってか?なんでも、朝から客がひっきりなしで「もう自転車がない」とのことである。用意しとけよ・・・一番人が来る地点なんだから。
文句ブーたれてもはじまらないので、これを借りてとりあえず出発。



そして雑誌にも載る名店で尾道ラーメンをいただく。
前回も違う店で食ったな。濃いめの醤油味に魚介系ダシ、脂をちぎって浮かばせてある。うまいけどね。
しかし横浜育ちのσ(^^)には家系が日本一だと思うのであった。



最初の島へ続く橋「尾道大橋」は自転車通行不可。なので、最初だけフェリーで渡るのだ。目の前に島が見えてるので乗船数分。料金は自転車込みで70円だ。最近みないような駄菓子屋価格である(なんだそりゃ)。

渡った先の因島からは「瀬戸内海横断自転車道」が整備されていて、自転車道が完全にできている。高速道路沿いをチャリで往くという、滅多にないチャリダー垂涎の道なのである。

そして、ママチャリではきついだろうと判断し、因島のレンタサイクルでマウンテンバイクに変えてもらった。在庫が偶然あってよかった。乗り心地もいいし、ギヤもたくさんついてる。15年前に乗ってたのもマウンテンバイクだし。



因島を走っていると、鮮やかな赤に装飾されたツイントラス橋が目に入った。
これは向島大橋といい、車道用(アーチ)と自転車歩行用(トラス)の二連構造橋だ。今回は渡らないが、なかなかすばらしい橋であった。



やっと見えてきた第一橋「因島大橋」
やはり向島大橋とはスケールが違う。上に高速道路通ってるからね。
二枚目の画像でわかるだろうか。この橋のみ二層構造で、上段に車道、下段に自転車歩道があるのだ。



なので、自転車歩道はこんな感じ。
ずっと直線(橋だから当たり前)なのですごい奥行き感を感じることができる。
上部の車走行音がうるさいが、なかなかよい橋である。

言い忘れたが
橋を渡る際は海面付近の道路から、高速道路が通る位置まで登る必要がある。これが結構チャリにはきついのだ。なので、事前にママチャリからマウンテンバイクに変えておいて本当によかったと実感することになる。



何のことはなく因島を超える。第二橋「生口橋」である。
まあそこそこの斜張橋で、あまり印象がない。超えるべき6の橋で唯一「大」という文字がないので、まあ規模を知ってつけた名だろう(勝手な推測)。

さて、まったり組の我々はここで宿を求めた。
まだ早いだろうが、観光も悪くない。ここ生口島の「瀬戸田」という地でゆっくりと見て回ることにした。



またまたいい感じのアーチトラス橋を発見。高根大橋といい、1970年施工。1997年に塗り直されてきれいな黄色になっている。
さすが島の多い瀬戸内だけあって、橋好きには絶好の場所だろう。所々に大小様々な橋が架かっていて飽きない。



左は地元の名所、亀の首岩とそれを供養する地蔵。
この伝説については省略するが、急流の瀬戸田水道に伝わる昔話である。
右は国宝・三重の塔。なんとこの島に国宝があるとは!驚きである。1400年代(室町時代)に建てられた由緒正しき塔。向上寺の高台に佇んでいる。国宝なのに人っ子一人いないし、見学料も100円である。すばらしいものだ!



翌朝も、瀬戸田の町並みをぶらりと。
かなり古い家が多く、人がいない家などは観光客用にいろいろ使われているようだ。なんだかたくさん貼り付けられていた。
瀬戸田町だったころの町役場。今は尾道市に合併されているが、役場跡は当時のままである。「閉町記念碑」と書かれているのがわかるだろうか。



さて、朝から出発である。今日は横浜まで帰るのでね。
出発してから、海やレモンの並木沿いを走ること数キロ。見えてきたのが第三橋「多田羅大橋」である。
非常に立派な斜張橋で生口橋とは比較にならない。それもそのはず、建設当時は世界最長の斜張橋だったらしいのだ。



多田羅大橋は橋脚の大きさから「鳴き竜」と言われる現象が起こるので、その旨の看板がある。鳴き竜とは二枚目の画像の通り、徐々に狭まっていく構造の巨大な橋塔の下で起こる反響現象である。
橋塔の真下で手をたたくと、ものすごい反響音。叫んでも同じ。なかなかおもしろかった。



とにかく巨大な多田羅大橋の後は、漁村というイメージの大三島を散策しつつ走る。途中、「みたらしの水」が清水ではなく汚い井戸だったり、ミニ海岸で休憩したりしたが、端折る(´ρ`)
そして見えてきたちょっと意外な形のこいつが第四橋「大三島橋」である。
(こいつに「大」がつくのは島の名前だからちょっと違うかな・・・まあいいや)
唯一のアーチトラス橋で、しまなみ海道でもっとも古い橋である。小さい橋ではあるが個人的にお気に入り。



下りた先の島は「伯方島」であり、名の通り塩で有名な島だ。
ここの道の駅には地産の柑橘類生搾りジュースが売られているぞ!濃縮還元じゃない逸品。
デコポンを飲んだが激うま。イチオシである。



すぐに見えてきたのがレインボーブリッジそっくりの位置・外見である第五橋「伯方・大島大橋」だ。
伯方島と大島を真ん中の小島でつなぐ二連橋。
レインボーブリッジに似てるのは大島大橋の方だ。



渡りきると、明らかに未開通なトンネルが・・・片側は完全に開通して久しいので、おそらくは未成線となるのだろう。
橋の幅は余裕がなく、自転車歩道があるのでもう車道は造らないだろう。計画ミスか?



大島といえば、前回も来た島だ。
そして、ラスボスの前で海鮮を焼いて食うのが最高。ちと値段は張る。
生きている海鮮を選び、その場で網焼きにして食う。生ビールで。これが贅沢至極なんだよなぁ〜。貝は突然沸騰した汁を飛び散らせるので要注意だけど。
(2回ほどやられました)
英気を養ったところで・・・



キター!
ラスボスこと第六橋「来島海峡大橋」である。最後の難関にしてしまなみ海道最大の三連橋。
前回もチャリで渡ったが、前回は電動チャリだった。今回は自力だ。いざ、ラスボス攻略に挑む!



来島海峡大橋は海面からの高さも最大。三連合わせた長さは4キロにもなり、橋というよりは橋脚のある高架道路といった感じである。首都圏では絶対にお目にかかれない巨大橋だ。
そして何よりこれを自転車で超えるというのに意義がある。
瀬戸内にも明石海峡大橋や瀬戸大橋など巨大橋はあるが、チャリは禁止である。高速道路の真横を同じ視点で通ることができるこの橋はやはり素晴らしい。



そして、ついに四国到着である!
ついた先は「造船とタオルの街・今治」であり、前回来たときはここの最高層ホテルに宿泊した。
まずは巨大な造船所がお出迎え。写真じゃわかりにくいが半端ではないでかさだ。造船工場ってホント圧巻だよね。これまでの島にもいくつかあったが、見るたびにびっくりする。

今治でチャリを返して帰途につくのだが、まだ時間があったので街を散策。
しかし・・・なんだか寂しい。



それもそのはず、今治は巨大施設の廃墟が目立つのだ。
スーパーの廃墟、パチンコ屋の廃墟、ショッピングモールの廃墟。
地元民には悪いが、このどうしようもなくもの寂しい雰囲気は人の少なさとこの廃墟にあると思う。解体する資金もないのだろう・・・

 

そんな今治の観光名所といえば、戦国時代後期からあった「今治城」である。
城主藤堂高虎は、豊臣〜徳川の代に仕えた忠臣で、築城の雄であったという。ちゃんと天守閣まで見学したけど、海を防衛拠点とした海城であったことが伺えた。
ゆかりの武具も展示してあったし、観光地の少ない今治ではよい拠点であった。



今治猫も健在。道中には猫を探す余裕もなかったので、貴重な地元猫だ。
しかしこいつは観光地に居着いていて、全然人を怖がらない。まあ撮影には恰好なのだが、ゆっくりケータイを構えて近づいていたσ(^^)は、いささか拍子抜けしてしまった。



そして今治でチャリ返却。乗り捨てというやつだ。1000円かかる。
今回ママチャリから変えてもらって活躍したpanasonicのマウンテンバイク。
15年前に乗っていたのもpanasonicだったのでなんだか親近感があった。レンタルにしては十分な性能を持った、よい相棒であった。ありがとう!



最後に「福山行き高速バス」を待ちながら飲んだのはもちろんこれ。
愛媛みかんストレート果汁ブレンドのポンジュースだ。関係ない話だがたしかMEGWINもバイク旅でこいつを飲んでいた。まろやかである。



最後に、福山駅で佇んでいた100系新幹線をぱちり。
新鋭車種に座を奪われたかつての最高速電車は、やや疲れているように見えた。
今は、ひかりやこだま号として余生を送っているらしい。ちなみに4両編成だった。なんだか寂しいね・・・(N700系のぞみは16両編成)

駆け足で振り返った今回の旅だが、だいぶ端折ってある。
これはもう今までの教訓で、書き出したら数日つぶれるのと、時間がたつと書くのがだるくなるのとの連鎖を封じるためである。旅ものは疲れるわ・・・(´ρ`)
写真だけは過去最高枚数になった。ケータイお疲れさん。
やはりところどころ、特にコントラストが激しいシーンでいろ飛びやフレアが目立った。やっぱり、コンパクトデジカメでも買うべきであろうか・・・
コメント
  • 両親の進化はとまらない。(2010/09/28 19:14)
    むおおおおおおおおおおおおおお。しまなみリベンジ走破していたとな!!ティトも参戦したかったぞい、しかし3連休は遅番だったからいけなかったが・・。いいよね、瀬戸内。中国四国はおだやかで実にいいよ。金がないからカリやポリチーニ連れてママチャリで旅とか行きたくても現実問題として難しい。せいぜい和歌山県境まで行って帰ってきてグロッキー。とうとう今年は電車遠出子供連れて日帰り旅は実現しなかった。。。ケータイでも全然イケるよ。問題ないね。オレもチミも当分今のケータイでいいっしょ。うすっぺらいケータイもいーけどさ。2月には結婚式で長期休暇かましてポルチーニ祭りをジィバァにかますつもりだ。やはり地方は閑散としていて住み続けると日本の最先端の流れから取り残されてしまう寂しさがあるのかな。えね下半期最高の思い出の一つになったことはオレが書くまでもないな。ジィバァの一向に衰えない、むしろ進化し続けるバイタリティにオレも元気玉もらったぜ!!!!!!!!!!!!!!
  • さえ(2010/09/29 18:47)
    えねさん☆お疲れ様でした。さえゎえねさんの名字バッチリ覚えてますよ〜!チャリなんて…チャリなんてもぅあたしも8年くらい乗ってません(笑)
  • 絵寝(2010/09/30 23:39)
    >bon そう、休みの日にも絶え間なくアクティブに行動している両親を見ると、若いはずのσ(^^)のほうが年寄りみたいに感じてだらしなく思えてくるよ。親はすごいバイタリティだ。尊敬。              >さえ 名字って・・・マジですか。記憶力いいよね。あの渋谷以来オフっぽい会してないけど、機会があったら皆でまた集まりたいよね〜。
Name   Message   

■2010年09月23日(木)  異常気象と中秋の名月
最近、動画編集や久々にやってるxbox360とかでやや雑記更新がおろそかになっていたな・・・

ていうか。
気温、どうよ。ありえないっしょ。
一昨日から 暑すぎる→暑すぎて死ぬ→寒くてヤバイのコンボ。気温で言うと32度→34度→17度・・・一日で半分とか。しかも真夏の空から秋の冷雨に12時間くらいで変化しやがった。

異常気象だね。間違いなくヘンだ。
それに踊らされる立場の仕事がなかなかきつい。予測がつかない変動。
本当に真夏日は終わりなんだろうな。この前涼しくなって布団出したけど、一日も使わないうちにしまって、また今日出したんだぞ。寝てる間とか風邪引きやすいから注意だね。
明日は最高気温が上がらず一日寒いようだけど、出かけるのに服装どうしようか迷うぜ。そうそう、今日の仕事が終わって、明日から遅い夏休みなんだヽ(`ー´)ノ

昨日、中秋の名月が見えたから撮影してみた。フツーのレンズで頑張った。



こんな感じで撮れるんだけど(これ以上寄れない)、トリミングすると



ちゃんと月の模様まで写るんだ。しかし、これがマイカメラの限界。しかも、昨日は写りがよくなかったので実はこの写真、2月4日に撮ったモノだ。中秋の名月でも何でもないね。
よくわからん記事になったね。



これが正真正銘昨日の写真。寝ていて目に入った月が余りにも鮮やかな光を発していたので適当に撮影。ピントあわせるのホントむずい。
以上、月でした (´ρ`)
コメント
Name   Message   

■2010年09月20日(月)  動画編集
ちょっと思い立って、動画編集をしていました。
動画編集とは、カメラで撮った動画をパソコンに取り込んで「カット&つなぎ」「字幕」「特殊効果」などを加えて最終的に一本の動画にする作業です。んなこと言わなくても分かってるか・・・
まあとにかく、それで動画編集ソフトを持っていないσ(^^)はWINDOWSvista付属の「ムービーメーカー」を使っていたんですが、こいつは使いやすいが応用が利かないうえに謎の強制終了をする、となかなか侮れない不安定さをも持ち合わせています。



特にこのムービーカメラ「xacti」との相性は最悪で、とにかく苦労しまくり。結局この前買ったファミリーパソ最新型の力を借りて何とかしたわけです。高圧縮のフォーマットは優れたものですが、対応が難しく有償ソフトを買わないといろいろと準備があり難しいのが現状なのです。

まあとりあえず動画作成を終えましたが、ふと思ったことが。

σ(^^)は自称ビデオカメラマンですので、今まで8年以上ビデオ撮ってます。仕様カメラ形式は「DV(HDV)方式」といい、テープ記録方式です。今やメモリカード記録の時代ですが、半永久的に保存できるテープは、いちいちパソコンに取り込まなくていいし、万一データが消えてもテープが無事なのでメリットは大きいのです。
最大の難点はテープ記録方式ゆえ、小型化不可能(テープと機構部分のスペースは最低必要)な事と、起動時間が遅いこと(テープヘッドが移動するため)です。特に起動は遅い!電源入れてから10秒近く録画できません。イライライラ。

それで、8年前からやろうやろうと思っていたテープをパソコンに取り込む作業を、この流れで開始したのです。やっと重い腰を上げて・・・(8年は腰が重すぎるわ)。
一昔前は120GBとかのHDDが大容量だった時代。テープ一本16GBも食うDV方式はおいそれと取り込めるものではなかったのです。設備投資が必要でした。しかし時は2010年。ついに1000GB(=1TB)が当たり前の時代に。ようやく、撮りためたテープをパソコンに取り込めるのです。
(実は手持ちのHDDじゃ足りなくて1TBをamazonでポチッたのは秘密だ)


>取り込み風景。袋の中はすべてテープです

DV方式の最後の難点は取り込みです。
テープ媒体なので再生しながら取り込みます。故にテープを一本再生する時間=一本取り込みなので、凄まじく時間がかかるのです。一本一時間強といった感じでしょうか。もう一つの問題「取り込み用ソフト」は、「WINDV」という便利なフリーソフトのおかげで事なきを得ました。

時間がかかるDVテープからの取り込み。パソコンが取り込み作業中ではオチオチ使用できませんね。なのでσ(^^)は、DV取り込み用途に3年前から待機させている旧パソ「ARTIMATH」を稼働させたのです。3年間まったく稼働してませんでした・・・スペースの無駄だね。
これで、DVテープ取り込み中もまったく関係無しに現パソで作業できるわけです。
・・・しかし、今まで撮ったテープ50本くらいあるんだけど・・・終わるのかな( ´Д⊂
(DV方式は古めかしいイメージですが、今でも放送局等でも使われる最も保護性の高い記録方式です)

アントクアリウム7日目。
一向に作業が進まないアリたちに業を煮やし、ふたたび庭からアリを4匹動員。
今回は同じコロニー出身だったようで、最初はざわついていものの誰も犠牲になることなく収まってます。ただ、隅っこにいるメイングループ、天井に張り付いて隙あらば脱出する斥候グループ、たまにウロウロする監視グループに分かれました。



少し掘ってる?
もちろん生命維持のため食べた分が大半でしょうが、隅っこの方から少しずつ掘られているようです。低気温だと活動しないので、最近戻った夏日でやや活発になったんでしょうか。
コメント
Name   Message   

■2010年09月17日(金)  投資とか
いや〜今日は忙しかったバイ。
まぁいいや。ここで、ちょっとσ(^^)が手を出した(まま塩漬けされている)投資関連についてみてみようと思う。
何故かというと、MEGWIN関連の元芸人が売れずに日々つましく生活する中、ふと趣味ではじめたFX取引にずるずるとはまりこんでいくブログを最近見ているからだ。まさにその生活はギャンブル依存症そのもので、元金の何十倍もの額で取引できるFXの恐ろしさをも暗に伝えている。

ちなみにσ(^^)の手を出したのは超初心者向けで、相場と連動するもの。つーか、まだ売った記憶がないのだ。なぜなら買ったきり相場が浮上していないからである。最近の不況に入る手前で買っちゃったわけですね。タイミングわりぃな俺。
(いわゆるリーマンショックが後に起こったのである)

しかし、株価は暴落したので、その後買い増しをコツコツして損差を埋めた結果、今年4月頃に奇跡が起こり、相場が浮上しなんと一部が初のプラスになったのです。
そこでその一部を売りに転じておけば儲けはないもののタンス貯金プラスアルファくらいにはなったんでしょうが、「まだ総額では損してる」と思ったのが運の尽き。そこから相次ぐ世界的な不況ラッシュで、もはや再び浮上の気配無し。その行程をキャプチャ画像でご覧頂きましょう。

 →  → 
>左から今年4月→7月→9月を示しています。

どうです!このオチッぷり!ヽ(`Д´)ノ
含み損が合計3.5万から45万に10倍以上ふくらんでます。これが儲けならいいんでしょうが、多くの人がσ(^^)と同じく、売るに売れずに塩漬け状態でしょうね。まぁ、余裕のある金でやってるんでおろせなくても大丈夫なわけですが、いったいいつになったら初の「売り」ができることやら・・・

まぁ、最終的に合計でプラスになれば売りにして現金化したところで落ち着きたいですが、4月はあとちょっとのところで再び下降しはじめたわけです。
(いわゆるゴールドマンショックの発生・・・なんか○○ショックの影響受けまくりだな俺( ´Д⊂)

何が言いたいかというと、株式連動等価でこの損ですから、FXだったりするととんでもない額になるわけでそりゃギャンブル色濃厚なわけだ、という事です。もっとも、FXのような短期集中型だと頻繁に売買してるでしょうし、借金が生じないようにロスカットも設定しているでしょうけど。これが仮に円ドルでも、最近の円高で同じ結果です。

一攫千金を狙ってパソコンの前に張り付いている個人トレーダーは毎日一喜一憂してるんでしょうね。余り金であやるなら、それもなかなか楽しそうですが、ギャンブルは絶対やらない主義だもので、見るだけにしておきます。
地道に働いて超低金利の定期預金で0.4%くらい得るのがまっとうなんでしょうか。
コメント
Name   Message   

■2010年09月16日(木)  冷えすぎ
なんかホント大ざっぱだよね、気候が。
三日前34度だったのに今日は24度だとかどこの国だよ・・・日本変わったな。
おかげで、タオルケットでも寝苦しくて目覚める→タオルケットだけでは明け方寒くて目覚める、と満足行く睡眠が取れていない。薄着→厚着も極端。ちょうどよいおしゃれ着とか着る機会なさ過ぎだろ・・・ (´ρ`)
なんか日中集中力無く、眠くなるし・・・鬱の前段階のようだ。
クビの後ろや顔下部に吹き出物ができるのは体がストレスを感じている信号。常に潜在的に眠気があるから休みは寝過ぎてしまうし、イマイチ生活習慣もよくない。起きてるときは別に普通と感じるんだけどなぁ。
なんか疲れを引きずってるんだろうね。

アントクアリウム3日目。
まったく穴を掘る気配無し。まだ隅っこで固まってる。
ちょっとして気温低下が活動に影響してるかも・・・まぁ、本体のゼリー自体がエサにもなってるので死にはしないだろう。このまま動きがなかったら、暖めてみて活動再開するのかを試してみるか。
コメント
  • まるでアントクアリウム状態だぜ。(2010/09/16 23:48)
    秋の定期辞令。またしても我が職場誰ひとり昇進せず。周りはどんどん昇格。怪獣と妖獣のラヴセッションも辟易しているが。アントクアリウムみたく変化がないんだ。社員が多いというのは癌だね。それに尽きる。楽だけど目立たない??どうなのかな?アントクアリウムも1匹と100ひきだとどうちがうか。職場に違うコロニーのアリがいるようなもんだし。面倒だな、人間関係。
  • さえ(2010/09/17 18:38)
    なごみますね☆さえは昆虫がすきなので。この前ローレルのフロントノーズにイナゴが!落としちゃいけないと思ってゆっくり走行してコンビニで捕まえて逃がしてあげました。夜中でした。きっと恩返ししてくれると思ってます。
  • 絵寝(2010/09/17 22:05)
    >bon まぁ・・・現状維持をよしとするか、否かといったところか。 現状がいい職場なら保守的になるが、そうでなければ積極的にいきたいところだね。                       >さえ 昆虫好き女子は貴重ですよ。σ(^^)も昔はゲジ・ムカデ・G・カマドウマ以外は平気だったんだがなぁ。 つーか、ローレルですか。やや懐かしい車種ですなぁ。
Name   Message   

■2010年09月14日(火)  不定期アリ観察記(?)
あのときから4年・・・
ついに、ヤツを手に入れた(超大げさ)!!
(2006年8月参照)

■アントクアリウム


今日、超久々にヨドバシに買い物に行ったんだけど、結局あまり買うものがなかったということで売り場をウロウロしていたら、発見したのがコイツです。正直、存在も忘れかけてました。



なんか、アントクアリウム正規品以外にも他メーカーから安いのが出てましたが、どれも「ゼリー部分を自分で作る」ものばかり。お手軽かつ失敗がないものといえば、少々値が張るが正規品のみ。ということで、正規品をゲット。
MサイズとLサイズがありまして、500円しか変わらなかったからLを買いました。純粋に倍くらいのサイズ。こいつぁ観察しがいがありそうだぜ。

さて、ここからが大変、アリの捕獲。
基本的に表をうろついている働き蟻をとっつかまえるんですが、素手厳禁。素手で捕獲すると弱ってしまいすぐに死んでしまうのだとか。つーわけで、蚊に刺されまくりながら必死扱いてビニール袋に捕獲→アントクアリウムに投入。すぐに蓋をしないと脱走するから気をつけろ!



捕獲したアリは、同じコロニー(女王の子)ならばこのように、隅っこ一カ所にしばらく固まってます。どうやら今置かれた状況について会議をしている様子。これがいつまで続くのかわからないけど、巣を掘り始めるまで待つしかありません。
ちなみに、適当に捕獲したので、同じ種族でも別のコロニーのアリが居たようで・・・そいつは、一番数の多いコロニーのアリから蟻酸の攻撃を受け、死んでしまいます。アリはコロニーごとの縄張り意識が非常に強いんですね。アントクアリウムで早くも発見がありました。

16匹中2匹が他のコロニーのアリだったらしく駆逐されてしまいました。かわいそうですが仕方ないですね。捕獲時点で見分けつかないし。
また、捕まえたのはよくいるちょっと大きめのオオクロアリではなく小さめのクロヤマアリだったので、よく見ないと何をやってるか分からない・・・もしコイツらが巣を掘らなかったら今度はオオクロアリで再挑戦することにします。
(今から失敗を考えているダメ人間σ(^^))
未だ巣を掘り始める気配はないので、気長に待ちます。状況が変化したら、また雑記に書くと思います。

ちなみに、もともとアントクアリウムはNASAが開発した(無重力環境用)実験型アリ飼育機です。
>現在の生存数=14
コメント
  • 筋肉発達事務所・筋肥大担当・カリ・ゴンザレス・ポル...(2010/09/14 22:01)
    うわぁあ、虫が嫌いでもはや昆虫すら触れることができない虫撲滅願う・ティトには耐えがたい絵だなぁ。でもコロニーに関しては新しい知識になったのでは?株したいけど資金がない。筋肉以外の自己投資を見つけることも必要か・・・?
  • 絵寝(2010/09/15 23:00)
    アリは高度なレベルで集団生活をする知的生命体といっても過言ではない。本当は女王から巣ごと作りたいが難易度が高くそうもいかない。 株はやめておいた方が・・・賢明なうちの親でも、だいぶ損をしているようだから。
Name   Message   

■2010年09月13日(月)  旧機種へ機種変
俺のケータイはボロい。
なんせ、2006年に(ヤフオクで白ロムを)買ったV904SHだからだ。
しかし、今の今まで機種変をしなかったのはめんどくさい以外の理由があった。

・最初期のVGA(640×480)液晶搭載機種(2010現行モデルもWVGA(800×480)なので基本変わらず)
・音がいいステレオスピーカー搭載(現行はモノラル率高し)
・GPSに傾き関知も搭載、当時としてはフラッグシップ(使わないけど)
・変換君で楽にムービーがケータイに取り込める(変換君エラったけど)

という具合に「特に買い換える必要がなかった」ためだ。
追い打ちをかけるようにケータイ代金超高騰&分割化ができて、機種変したい気持ちは全くなくなって久しい。

しかし、あまりにぼろい。外装はちょっと人前で出せないくらいだ。
仕方ない、またヤフオクで白ロム探すか・・・と思ったが、結構高い。中古で1万くらいだと液晶がQVGA(320×240)になる。液晶至上主義の俺には絶対にできない「劣化」である。

う〜む・・・3万とか中古の白ロムに出したくない・・・しかも、904SH並の機能を持った後継機といえば・・・925SHとか?たけぇ。その前は・・・912SH。あれ?どこかで見たような・・・
うちの親の旧機種じゃねーか!
(親が海外に行く際、世界ケータイに対応してない912SHを機種変したのだ)

■Softbank 912SH


・・・というわけで、家に帰って探すと、使えなくなった912SH発見!
USIMカードを入れ替えて・・・機種変完了!なんというワンタッチ機種変。3Gスバラシス。




>それぞれ、→から←に機種変。

外装もまともになり(親のケータイはボロくなりにくい理論)、基本機能も受け継いでなおかつ現行と同じWVGA液晶になった。今までのファイルも無事再生可能な様子。やっぱガラケーはシャープだなぁ。904SHにはなかったワンセグもついてきた。

正直iphone4を迷っていて、スマートフォンという使い勝手に手を出さずにいて正解だった。使い勝手に慣れたモノが一番。スマートフォンはまだ様子を見てからでいいだろう。ケータイアプリは別にそんなにいらないし。9万とか出せないし。

にしても912SHは当時の最高級機種だけあって904SHを上回る良さだ。
サイクロイドスタイルも動画閲覧やワンセグ時には有効だし、メモリーカードからのサムネイル作成(=ファイル読み込み)スピードも速い。これは嬉しい。数年前のモデルに感動するのもおかしな話だが、正直現行機種との差異はあまり感じない。要するに、σ(^^)的にもっとも素晴らしいケータイがタダで手に入ったのだ。そしてリサイクルにもなっている。

唯一の欠点・・・
表記がVodafoneじゃなくなってしまった!
(904SHは過渡期のモデルで前期モデルはVodafone、後期はSoftbank表記です。自分のは前期モデル=Vodafone最終機種でした。V904SHのVがその証拠)

※追記
さらに欠点発覚。カメラ関連。
・動画が30FPS→15EFPSへ劣化。多少カクつく。改めてデジカメ並みの動画性能を持った904SHの凄さを思い知った。
・光学ズーム無し。いまは薄型が主流なので光学ズームなんか無い機種ばかりだろうけど、実はかなり役立っていた。あまり近づけない被写体にも劣化無しで2倍角できるのは本当によかった。改めて904SHの性能を(以下略
コメント
  • 最高画質さえあれば・・・(2010/09/14 08:13)
    オレもケータイやiphone やスマートフォンには全く食指が動かない。だいたいケータイの存在意義はデジカメじゃいかにもなところをちょっと片手間に撮影って出来るお手軽さだと思うから。万が一の緊急連絡さえできればもうケータイにそれ以上の余計なアプリケーションなんていらないさ。所詮PCには絶対勝てないんだからね。画面の小ささがやっぱ致命的か。
  • 絵寝(2010/09/14 11:08)
    確かにお手軽カメラとしてのケータイの存在は大きい。だから、オートフォーカス無しのカメラは撮影は早いが使用に耐えないのだ。 ピントが合わないカメラとか意味無いしね。
Name   Message   

■2010年09月11日(土)  猛暑再来
いったい昨日の記事とは何だったのか。
今日は再び、顔面を汗の滴が蹂躙する不快な猛暑。

汗が伝うと顔面がかゆくすぐったいというか非常にこそばゆい感じになるので、そんな中の仕事は不快度MAXである。特に目のくぼみに汗が入ると作業は強制中断。
タオルでぬぐうのだが、ついこそばゆいので強めにこするようにぬぐってしまう。すると、仕事終わりに「ギャッツビー クールデオドラントペーパー(正式名失念)」で顔面を拭くときにヒリヒリして痛いのだ。
夏のせいで顔面中細かい傷だらけだZE

この不快な繰り返しを二度としなくて済むと思ったのに・・・
来週こそ、暑さは和らぐようだ。ってか、明日も仕事ジャン>俺('A`)
コメント
  • なかなかボディ構築できやしねー(2010/09/12 19:17)
    夏大好きなオレももうこんな猛暑は二度とゴメンだぜ。くされ日本温暖湿潤なんてなくなっちまえや!!クサレ日本カラっと暑く、温かく寒くなれや!!!!!!!!!!!
  • 絵寝(2010/09/14 00:29)
    あれほど夏を待ちこがれていたキミの台詞とは思えんな・・・ 最後の方はもはや「日本語でおk」という状態だな・・・ まぁそっちはこっちよりさらに暑いから仕方ないが。
Name   Message   

■2010年09月10日(金)  秋の気配
永久に続くかと思われた酷暑も、台風(低気圧)の通過でようやく一段落、季節変わりが見えてきました。約一ヶ月ぶりの雨は豪雨となり、我が地方にも被害をもたらし、そして同時に巨大勢力を誇った太平洋高気圧を押し下げたようです。
特に朝夕は涼しいですねぇ。昼間も以前とは比較にならないほど楽。やはり9月に入ってのこの時期くらいから本格的に季節は秋へと移ろうのでしょうか。

さてニュースからひとつ。
全国で問題になっている所在不明の高齢者情報、なんと23万件超えらしいですね。あり得ない数字です。しかも150歳以上が数百人いるとか。150歳!
・・・いつから日本はファンタジーの住人が住み始めたのでしょうか。
生存も明らかにせず公的な援助金を受け取り続けた親族はもちろん詐欺・偽証罪にあたるでしょうけど、そこまで何も手を打たなかった行政の責任は重大です。高齢化社会と何年も前から言われ続けているのに、肝心な管理は不行き届き甚だしい。これに使われる金は当然税金だし、そもそも事業仕分けだ何だと無駄金の排除に躍起になっている割には見落とす部分がお粗末。
そのうち何人が本来受け取れない金を受け取っていたのか知りませんが、相当な額に上るでしょう。そもそも150歳なんか現代の常識で存在するとは思えない年齢。一般社会人が汗水垂らして働いて手にする給料より相当高額な資金を、生存の確認すら取れない人物(の親族)に支払っていたわけですね。
誰が聞いてもそうとう怒り心頭な事件ではないでしょうか。
日本という国自体が900兆円近い借金を持っていて、国が破綻するというあり得なかったビジョンが創造できる段階になって、どれだけ無駄金使ってるんですかこの国は。900兆円つったら、万券を地上から積み重ねると月まで届く額だそうですよ。
この国、マジで未来が見えませんね・・・('A`)

閑話休題。
秋か〜。なんかいろいろしたい気分だけど、きっと何もせずに終わるんだろうなぁと今から考えてしまってます。こんなんじゃダメだ!行動行動。今日本は二季化が進んでるんだから、まごまごしているとすぐ冬だぞ!
(マネマネか俺は・・・)
オフの時間を充実させたいものです。
コメント
  • 下痢しすぎて尻穴周辺大災害!!!!!!!!!(2010/09/12 19:19)
    クサレ日本、無駄金使い過ぎだべや!!!最近慕ってくる娘をウザくて突き放す日々。いけねいけねーもっとやっつけなきゃいけねえ連中はごまんといるぜ。
Name   Message   

■2010年09月08日(水)  仕様変更
雑記の仕様を気付かないくらいこっそりと変更しました。

その1
従来は「日付の新しい記事から順番に表示」だったのを、過去のコメント見逃しという失態と、過去にもコメント付けられるからスパムがついたらサイアク!なので気付くように「コメントを含む最新投稿」から順番に表示するように変更しました。
これによって、カテゴリ下の「タイトル一覧」から「最新投稿一覧」へと名前変更。

その2
順番バラバラだと過去ログが見にくいこと必至なので、一番下に「過去ログ月ごとの表示」を追加。これで管理もしやすくなった・・・ってこれは最初からやっとけよ!>俺

以上、メモがてら。
コメント
  • 一日一日大切に(2010/09/08 19:58)
    きゃああー、もう6年前なのねん、山脈来た時って。。ちょうど6年前。。そういや昔知力体力勇気で悪魔倒すボードゲームあったよね。あの頃より俺ら各アビリティーレベルアップしてるんだろうか。。。
  • 絵寝(2010/09/09 23:20)
    あああ過去を振り返るな。鬱になるから。ところでそんなボードゲームあったっけ?記憶にない・・・ アビリティは低下してる部分も多いんじゃない?年齢はすべてに勝るからな。。。
Name   Message   

■2010年09月07日(火)  雑記
書くことを決めてかかろうとすると
どれにしようか悩む→たいした出来事ではないので忘れる→書かない
というコンボにはまるので、たまには思いつくまま書くのもいいかもしれない。
てか、むしろそれこそが「雑記」。

今日、仕事で急いで目的地へ赴こうとしたら、道中すべての信号が赤に変わった。
しかも目の前で。俺は、呪われているのか・・・

中国資本が日本の貴重な森林を買いあさっているらしい。森林は個人資産として法律の縛りがない日本の穴をついた作戦だ。こうなると、貴重な自然、貴重な水源林が個人の意のままになってしまう。本当に不本意だ。
っていうか、マジな話、中国は発展めざましいのだからマネーだけに固執するのではなくてグローバルな視点を持つべきだろう。先人たちの過ちも見えてるのだから。それをしないような巨大国家は地球という惑星のガン。個人的に大嫌いである。ロシアはいつまでも対アメリカ意識を持って、反米国家に寄り添うんじゃないよ。アメリカもいい加減、地球温暖化防止のためいろいろと規制を取り入れて欲しい。アンタがやらなきゃへらねーんだよって感じ。日本は・・・国際発言力がなさ過ぎ( ´Д⊂

youtubeの日本産最高再生数動画「つくし」のan experimentが一億再生を超えていた。正直なんで伸び続けるのか全くの謎である。サムネが怪しいからか?

明日から一ヶ月ぶりの雨模様だそうだが、一雨来ても気温は変わらない様子(週間天気)。それなら別に降らなくていいよと思うのは自分だけだろうか。この気温でジメジメしたら最悪である。水源には降雨があるようだし。

タバコが10月から本格値上げ。喫煙者の自分としてはどうするべきか検討中。周りの人間がやめなきゃきっとだらだら続いてしまうだろう。百害あって一利無しなのはわかってるんだけどね。

最近バイク用ETCとかバイク用カーナビをたまに調べている。遠出するきっかけを自分なりに探しているのだろう。殆ど乗ってないにもかかわらず、バイクの方はすこぶる快調だ。当然、乗らないときバッテリーは外してある。

外は鈴虫の音色、部屋の基音は30度・・・な秋(?)の夜。
コメント
Name   Message   

■2010年09月02日(木)  韓流の風
暑い。夏暑い。暑なつい。残暑厳しすぎである。
そんな中、TVを殆ど見ないσ(^^)がつきあいで見ていたドラマが終わったのでちょっと感想でも。

■ TVドラマ 「IRIS」

はんりゅう〜です。初韓流。
冬のソナタもろくに見たこと無かったし、そもそもそのときにはTV離れしてたので、これが初めてまともに見た韓流ドラマってことになりますか。
総制作費200億ウォン、イ・ビョンホン主演と日本人にも取っつきやすいサスペンスアクションを大々的なスケールで描いた本作。全20話(後で知った)と日本にはなじみが薄い話数なので「そろそろ話数的に終わりかな」というのが読めなかった。

内容は、なかなかシビアな南北問題を絡めた本格的なもの。単純に北を悪として描けば単純明快ですが、秘密組織を介入させることで南北問題が関わっているのに、全体的に中立な視点で進むストーリーなのが良くできていました。
推理要素が強く、先が読めないストーリーはなかなか見ていて面白かった。いったい誰が悪で、その組織は何なのか・・・謎が多すぎて伏線回収に苦労しますが、そもそも内容がシビアで登場人物も多いドラマなので、複雑でわかりにくいところも散見されました。
なかなか演技力達者な俳優陣を揃えたようで、ここぞの緊迫感は伝わりましたね。ただ後半になっても真の敵が見えないので、きちんとした目的もなくその場しのぎの急展開が多かった気がします。急展開が多い=息つく暇無し、という点では飽きは来ませんでした。後半は銃撃戦が多すぎた感があります。前半殆ど無かっただけに、事態の収拾を銃撃戦に頼りすぎた感は否めません。
設定に無理がある展開も多々あり、「なんでこうなるんだよ」と思うこともしばしば。まぁそんなの気にしてたら娯楽作品は楽しめませんよ。あと、韓国はよほどクルマに自信があるのか韓国産のクルマしか使用しておりません。どんなプライドだか分からないけど、分かる人から見ればそのこだわりが少々安っぽいですよ。銃器はロシアやアメリカのを使いまくってるのに。クールなドラマなのに、そういうところで格好つけきれないお茶目な部分がありました。もちろんスポンサーとかも関わってるんでしょうけど。
ネタバレはしないので当たり障り無くいうと、最後も何となく読めるオチだったのがちょっと残念。途中まで見てると、「流れ的になんとなくこうなるんじゃないかな」と予測していくんですが「やっぱりそうか」という結末に。

ただ、映画的なサスペンススリルアクションで楽しめる作品です。
所々これぞ韓流!なラブラブシーンが挟まり(音楽もこれでもかというくらいの切ない系ラブソングに早変わり)、気になる人は蛇足に感じるでしょうが、冬ソナの韓流だと思えば許せる範囲でしょう。ヒロインのキム・テヒも日本人に受け入れられやすいヒロイン顔してらっしゃいますし(おめめが大きいんです)。
まだ未見という人は、もしどこかで見る機会があれば見てみてもいいんじゃないでしょうか。ただし、内容はシリアスで複雑で急展開が多いので、ちょっと気楽に見られるドラマではないことを明言しておきます。

しかし、銃撃戦の時のメインキャラの安心感が「こいつ、まるで主人公のようだ」(´ρ`)
コメント
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2010年 9月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
09月30日 連休オワタ \(^o^)/..
28日 本州→四国を自転車で...
23日 異常気象と中秋の名月
20日 動画編集
17日 投資とか
16日 冷えすぎ
14日 不定期アリ観察記(?...
13日 旧機種へ機種変
11日 猛暑再来
10日 秋の気配
08日 仕様変更
07日 雑記
02日 韓流の風



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい