タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2011年06月28日(火)  くそアチィからまとめ記事

(注:本日は蒸し暑さで苛立ってるため、文が荒れます、ご注意ください)

果てしない。
果てしない暑さ。あきらかに日本語がおかしいな。でも、そんな感じ。
6月にこの猛暑とかマジキチだろjk。
イライラすっとビール飲みたくなるわ煙草は増えるわでロクなことねーんよ。まだ多少雨降って打ち水してくれた方がナンボかましってもんだ。そういやぁ24本入りで買ったクリスタイルガイザー(常飲水)の減りも早いなぁ。
いっとくけど、いくら暑くても常飲水は基本常温。ヘタに冷や水食らうとマジで体調崩して、ましてやクソ忙しい仕事休むとかホント無理ですから。ホント早くヒマになって欲しいです。太陽様ちょっと自重しててください。
汗拭きすぎて、仕事終わりにメントール入りさっぱりフェイスタオル使うと顔面痛いんすよ。メントールのヒリヒリ。きっと顔中細かく傷だらけになってるんだね、マジ勘弁だね。

まぁいい。ちゃっちゃとおわらすべ。観察から。
黄色女王陛下様はご無事であらせられる。あれから幼虫も成長したようで、どうやら繭になったようだ。ワーカーの誕生が楽しみであるが、それまでは女王陛下はお一人(匹)ですべてを管理なさっている。頭が下がる思いだ。



物音や振動に非常に敏感な女王陛下様は、そのたびにあわてて繭と幼虫を完全な場所にくわえて運んでいかれる。で、常に警戒態勢をお解きになられないのだ。こっちは陛下が脱水しないように水分補給しなければならないのだが、そのたびに一騒動。
ちなみに賢い陛下様は、容器の開く場所を覚えてらっしゃるので、そのあたりを身辺警護しておられる。ヘタに容器を開けると脱走されるので、まったく水を補給するのも楽な仕事じゃないと思ったさ。と、ジョニーは麦チョコを頬張りながら毒突いた。俺はそんなもんかね、と軽く相づちを打ちながら「森永スピン うま塩味」をつまんでいたのも今となっては良い思い出だ。

しかしいくら暑いとはいえ、まだ夜はマシだな。コレ書きながらタワー型扇風機ヴン回してるけど、クーラーを使うまでもない。節電、節電。パソ熱だけはホントどうしようもないが。いっそネット専用機で超低電圧パソでも買うかね?


あ、そうそうせっかくだから、しながわ水族館に遊びに行ったぜ。
大森で下りるんだけど、大森駅前って初めてみた。キレーなモンだね。



なんかタワー型マンションの周りが整備されてるってカンジ?
なかなか歩きやすいし、並木道も良いと思った次第。

で、テクテクとあてもなく「なんとな〜くこっちの方角だろ」的に歩いてたら。
ヴォ〜ンヴォ〜ンとレーシーなエンジン音が聞こえて来るじゃありませんか。フェラーリの高回転エンジンとフォードの大排気量エンジンとポルシェのボクサーエンジンとアウディのFSIエンジン大好きッコのσ(^^)がスルーするわけ無し。
で、マンション駐輪場の柵越しに見えたのが・・・



平和島競艇場です'`ィ (゚д゚)/

スゲー競艇スゲー初めて観たよ迫力あるぅ!なんて思ってったら目の前の柵に「ここからの観戦はご遠慮ください」とデカデカ看板。まぁ競艇観に来たんじゃないからおとなしく退散。

どうやら道を間違えていたようなので、引き返し〜俺って方向感覚ゼロ〜( ´ー`)y-~~

すったもんだで到着したんだけど、しながわ水族館ね?
ただのどんよりしたさえない日曜なのに、満員御礼でやがんの。そこかしこで幼稚園の「お外の時間」よろしく子供が奇声を上げまくってる。しかも入場は行列気味。

何?何なのこの水族館?世界で一つだけの何かが展示されてたりするの?
(事前調査では特に際だった何かはないように思えたのだが)

まぁ、そんな中、せっかく来たんだから入場したわけよ。1300円は安くねぇ。
そこからまぁ、そこそこの展示を見たりしたんだけどさ。
何しろ水族館って水槽メインだから館内は暗いワケよ。一眼重いし応用きかないレンズだからってんで、今回はCX4持ち出してとりあえず100枚以上撮りまくったけど、どれも立派にクズ写真だったよね。



魚類を撮った写真はほぼ全滅。ピンボケ、被写体ぶれ、ノイジーのオンパレード。
来館者はデジカメ持参じゃない人も多く、スマホで写真撮ってたけども・・・まぁ、正直スマホのカメラもたいしたモンだ。一時期のケータイカメラよりレスポンス良いモンね?でも、本格デジカメ(今や価格1万円台ですが)でもクズ写真しか撮れないのに、スマホでそれ以上撮れるわけないよね?・・・クズ写真量産ご苦労様です。

まぁ、館内には予想通りたいしたもの無し。フツーの水族館。人だけは多い。
余談だけど、大森で下りる前に大井町から無料シャトルバス使おうと思ったのよ。でも、バスが超満員だったから予定変更して大森まで行って歩いたわけ。そこまで集客力ある水族館には思えないが・・・立地の勝利ですか?

まともに撮れたのは、屋外のイルカショーのみ。



本格デジカメCX4(今や価格はry)の連写機能をフルに使ってみたよ!
意外とイケるもんだね!連写スピードは一眼のG1より速いから使い勝手が良いよ!

でも・・・イルカショーもなんかスケールちっさかった。
プールも小さいスタッフも少ない、ショーの時間も短いし。比べちゃいけないのかもしれないけど、八景島シーパラダイスのイルカショーはスケール段違いだったからね。ちょっと寂しいショーだったよ。でも、観客だけは超満員だったよ。



あと、ペンギンとかアザラシ(ゴマフ)とか撮ったけどたいしたモンないから写真無しで。
なんか無駄に写真だらけになるのがこの雑記の悪いところだから、なるべく少なくするように調整。デジカメでアホなくらい写真撮るσ(^^)だからつい掲載写真が増えちゃうんだね。成長しないね。自己満足だね。タイプミス多くてイライラするね(´ρ`)

しかしまあ、こういう「ブログ的用途」だったら縮小写真だけしか使わないので、若干画質不満気味のCX4でもいいね。フルハイビジョンじゃないけどムービーもそこそこ綺麗だし。いやなんといってもマクロ撮影&マクロムービーはホントこの機種の醍醐味だから。体長3ミリのアリが互いにコミュニケーション取るシーンを1280×720のムービーで撮れるとか、ホント凄いもの。まぁ今や価格1ま・・・

まぁ そんな感じで日々経過 焼ける暑さもやがて不意に低下
   赤や黄色で街が染まり もうすぐ短い夏の終わり ってな感じでまた(´ρ`) ノ
(まだ夏は始まってもいませんよ!)

コメント
  • 灼熱太郎(2011/06/29 09:14)
    品水ってたいしたことないんね。なのに大盛況、すごいねー。゚+。゚(。´・o・`。)゚+。゚こちとら病院ばっかで金がなくなったのでどこにもいかず(いけず)ですよー。o゚(p´⌒`q)゚o。 ビエェーン!!
  • さえ(2011/06/29 15:45)
    大森あたしも降りたことなぃです(>_<)品川水族館は行った事なぃけど、そぅいえば先日どっかの水族館でショーの練習中?本番中?に落下に失敗してイルカが死んじゃったとかなんとかです…
  • 絵寝(2011/06/29 19:09)
    次行くなら、やっぱ美ら海水族館に行ってみたいやンスな。 イルカのジャンプ、確かに失敗してコンクリだと助からなそう・・・南無(-人-)
Name   Message   

■2011年06月23日(木)  ダマシ住み替え&黄色女王順調
やあやあ、毎度おなじみ昆虫観察だよッ!m9っ`Д´)

さて、あまりにもあんまりな状況になっているチャイロコメノゴミムシダマシ(以下ダマシ)ボックス。パンドラになっていたが、劣悪環境でこれ以上無駄死にさせるのもむごいので、対策を講じることになった。



クワガタ、カブトムシ飼育用の木くずマットである。
思えばダマシたちも甲虫である。穀物害虫とはいえ甲虫だ。ならば甲虫の王者たるこれらの環境がなかなか最適なのではないか?という結論。
・・・いや、最初は小動物用のペレット(固形エサ)を大量に敷き詰めようとしたけど、値段が高い。しかもおそらくこれからのじめじめ季節、ペレットは腐敗する。というわけで、食料としてよりも住処として木くずマットを思いついたわけだ。

生き残りのダマシたちを放り込んでみたが・・・あまり好まれていないようだ。
誰一匹として潜ろうとしない。そもそも光を嫌うダマシたちは隙あらば影にごそごそと潜り込んでいこうとするのに・・・居心地悪そうに、隅っこに固まっている。
・・・やっぱパン粉の方が良かったのかな(´・ω・`)

まぁ、コレは様子見。
それよりも生まれたばかりのミールワームたちの環境適応力が凄い。
とても密室で開ける気にはなれない(大げさ)パンドラボックスのなかで、すくすくと生まれ、成長している。ここまでの生命力・・・糸くずのような大きさだというのに。
で、こいつらも綺麗な環境にしてやりたいんだけど、なんせ糸くず以下の大きさなので移転が事実上不可能です。梅雨に入ってパンドラボックスはますます劣悪環境なんだけど、まあ育ってるからよし。


さて、アリ女王たちの賛歌ですが・・・
一番最初に産卵したアントクアリウムの三匹、なんと卵に変化無しです。
結構な数産んでるのに・・・環境が悪いのか?産むということは交尾済み=有精卵だと思うのですが。なんか三匹とも固まったままほとんど動かない(注:生きてます)し・・・
そんな中。
黄色いアクセサリーケースに入れた女王(黄色女王)の卵に変化が!



卵がかえって、幼虫らしきモノが見えます。どうやら孵化成功?
卵の頃はじっとしていた黄色女王ですが、いまはせっせと幼虫の世話をしている模様。エサは採らないので、自分の養分をせっせと幼虫たちに与えているんですね。母親は強い・・・本当に。これが蛹になって羽化すると、ワーカー(働きアリ)になるはずです。そうするとコロニー形成第一段階クリア。

(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
やべー楽しみだ・・・

ちなみに写真撮るの苦労します。
黄色いアクセボックスを開けると、女王が逃げ出す危険があるため、瞬時に開けて瞬時に撮影しなければならないのです。逃がしたら素早いアリのこと、ほぼ捕獲不能。
でも、さすがの女王もここで子育てをすることを決めたらしく、箱をそっと開けても即座に逃げるそぶりは見せなくなりました。ワーカーが生まれたら、もうちょっと巣を拡張しなきゃならないっすな。

女王は綺麗好き。
今日もせっせと触角をなでなで、前足をぬれた脱脂綿の上でゴシゴシしてます。
カマキリの時も思いましたが、こういう人間も理解できる仕草がでると、とたんにかわいらしく思えます。

これから猛暑ですが、我が昆虫たちには力強く乗り切ってもらいたいと思います(`ェ´)
コメント
  • さえ(2011/06/27 14:27)
    ちょっとの間よめなくてすみません(;_;)さかのぼって読みました!ブログのアクセスが上がる方法?とか勉強になりました(>_<)ぅちは毎日300〜800アクセスでまばらなんですが、えねさんみたぃな楽しい記事いっぱぃ書けるようにがんばろ(;_;)
  • 絵寝(2011/06/28 21:13)
    おかえり〜 ざえもブロガーっすか。300〜800とはやりますね。 まぁウチは知っての通り10年間アクセス無視の自己満足サイトなのでたとえ1日1カウントでもやり続けますよゥ 体裁を気にしなければもっとハジけた記事書きたいけどね!
Name   Message   

■2011年06月19日(日)  映画 「127時間」
今日観てきました。
ネタバレを避ける感想になるとあまり言うことがないんだけど・・・
つーかレビューサイトなどでめちゃくちゃネタバレしてるけど。

なかなか凄い映画です。
ストレートで、ショッキングで、生々しさもあって、焦燥も安堵もある。

ストーリーは「トレイルラン中に岩場にはまった!動けない!どうする?」だけです。マジでこれだけです。最初の方にトレイルを楽しむシーンがあるんですが、それ以降はずっと主人公は動きません。いや、動けません。

動かないまま、同じ場所で同じ状況のまま、たった一人で映画は進みます。
ここが凄い。

この監督の前作品「スラムドッグ$ミリオネア」も劇場で観たんですが、なかなか斬新な映像ラップとBGM効果を使用していて、この映画もそれで場を持たせているんです。若干、さすがに中だるみは隠せませんでしたが、それをこの程度でおさえたことに脱帽。
もちろん、凄いのは主演俳優ジェームズ・フランコも。この人の一人演技で作品の大半を消化しているんですから、半端じゃない演技力です。実際にこの状況におかれて撮影されてるんじゃないかと思ってしまう部分もあるほど。恐ろしく生々しい人間の生というものを、一歩も動かずに見せてくれます。

主人公が同年代だし、一人でカメラとかビデオで撮影を楽しんでいるところも、窮地でもカメラを回している所なども、共感箇所がありまくったので感情移入できたのでしょう。こんな状況におかれたことなどもちろんありませんが、何となく「あ〜こういうこと、するかも」という部分が多かったのが印象的でした。
遭難した主人公の台詞がほとんどないことで、臨場感を高めることに成功してますし、余計な人物を一切介入させないことで常に緊張してみていられます。乾きの恐怖は遭難者誰もが体験するのでしょうが、これも見事な映像で観客に突きつけてきます。
(遭難して最も恐ろしいことは食料欠乏でも衣服が足りないことでもなく、まず水がなくなることです)

今流行の3Dでもないし、大作と呼べる類の作品でもない、主人公の遭難シーンのみの映画ですが、強烈な印象を残してくれる良作だと思いました。是非この迫力の音と映像をスクリーンで観ていただきたいと思います。

できれば、本当に映画の名前しか知らない状況(ストーリーもネタバレも知らない)で行くのが吉ですね。
コメント
  • マイナススパイラル(2011/06/20 22:09)
    こういう映画が一番好き。明日観に行くわ。(`・ω・´)ゞビシッ!!
  • とも(2011/06/20 23:48)
    気になってました。X−MENも見たいわ( ´艸`)ワクワク
  • 絵寝(2011/06/21 20:50)
    つーか一般料金1800円はちと高いよね。もっとリーズナブルなら、もっと映画行ってもいいんだけどな〜
  • 一進一退(2011/06/21 21:45)
    今日行ってきた。1800円は高い。コーラLサイズは大きすぎた。水関係の映像がリアルで強烈。実話だったんだね。遭難した時の脱出スキルは高い。オレならパワー一辺倒やし。多分ぐしゃぐしゃになっても引っこ抜いたかも。水は大切やね。
  • 絵寝(2011/06/23 00:03)
    コーラLサイズ・・・相変わらずチョモランマな漢よ。しかしあれだ、骨までキッチリはまり込んでると、おそらく自分自身の力では抜けないのではないだろうか。サバイバルの時、残り水分はまさに残りの命・・・
Name   Message   

■2011年06月17日(金)  雨、引きこもりダメ日記
あれ?そういえば結構前の「雑記」じゃなくまだ「日誌」だった頃は、結構日記っぽいこと書いてた気がする。
何をしてどう過ごしてどういう気持ちで過ごしたとか、ヒキーだったとか書いていた記憶がある。
毎日同じようなことを書くのに飽きて、そんな同じ毎日の中から出来事や記事をピックアップしていくようになったんだろう。でもそれはもはや日記ではない。だから今は雑記なのである。わかったな(`ェ´*)プンスカ

今日は何というか、実に梅雨らしい雨主体の一日だった。
気温も低め、梅雨寒を感じるくらいで、休みで出かける予定もないσ(^^)にはなかなか良い季候だった。雨もザーザー降りはイヤになるが、しとしと、やんだりふったり・・・みたいな微妙な雨は癒しの雨である。



雨後には写真がいい。
最近は、コンデジCX4の神髄でもあるマクロ機能をフルに使って、庭で虫とか植物を撮るのが楽しい。梅雨ならではの写真が撮れたりするからである。
ちなみにCX4のマクロは、レンズすれすれまで寄れる優れもの。実質1cm以内でもピントが合う(被写体深度が浅くてピント合わせは難しいが)。このカメラもすでに最安値1万円台で買えるのだが、例えば一眼でマクロレンズ買ったりしたら総額10万くらいにはなるので、やはりコンデジは凄いと思うのだった(マクロ動画も撮れるしね)。



さて、今日は一日パソコンの前に座っていたので尻が痛い。
まさしくヒキー時代を思わせる生活だ。一日はまだいいけど、二日以上やると精神に若干の異常を来すという恐るべき生活である。これで、カーテン締め切って食事もパソ前から動かずにとるようになると、ネットヒッキーの完成なのである。

そうやって何を見ていたかというと、最近マイブームな「ダメ日記ブログ」閲覧である。
結構そういうブログはあるモノで、過去ログも閲覧すると一日では足りないくらいである。
そんな彼らにも隠れ共通点がいくつかあり、

・30代が圧倒的に多い(もはや普通の人生レールに乗るのが難しい年齢になるので、自嘲的にブログを始めようと思うのだろうか?)
・対人関係が苦手(引きこもりのステレオタイプのように見えるが、実際そういった疾患にかかっている人もいると思われる)
・軽い鬱である(上記と同じ。ただし、通院しているかなどの症状はマチマチ)
・ギャンブルorFX取引に手を出している(楽して儲けようと思ってドツボにはまり、でもやめられないというスパイラルに陥っている)
・職は転々とする。継続して長期間勤められない(例外アリ)
・用がない日は何もせずにごろごろして一日を終わる事が大半

最後の項目は、日記がマンネリ化してくる最大の要因だ。かつてσ(^^)の日誌もそうだったように思える。まぁ、後から自分で見直す段階になると、そういった事実を書いておくことが一番いいのだが。


しかし実は、彼らも自分なんかとそう大きくは違わない生活だと思わされるのだ。
一人暮らしの場合、働かない=即ゲームオーバーなので、一応働いている人が多い。そこでギャンブルや取引をやめてそこそこに生活すれば十分貯金もできてまっとうに見える生活を送れるのである。ニートの場合はその限りではないが、少なくともバイトでつなげば金は貯まるのである。

つまり、多額の金を失う要因があるかないか、だけでずいぶん変わってくる。パチンコ依存症の人間などは、たとえ一流企業の社員であっても似たようなオーラがにじみ出るであろう。もちろん、金銭的に余裕があるのは大きいが。

あとはきちんと働いているかどうか、がある。働いていてもダメダメな日記をつけているブログもあるのだが、それはもう「辞めたい、俺には向いてない、ダメだ」という弱音ブログであり、本当に切羽詰まっていないことになる。

これが、ほぼ働かない人間のブログになると、一気に悲惨度が増す。
金がないのでまずパラサイト。で、だいたいギャンブル系に嵌って墜ちているので金が欲しくなる。なんとかして家族から金をかすめ取ろうと模索する。家族をごまかして金を得て、それがギャンブルで消えても懲りずに金を得るチャンスを伺う・・・
という、まさしく最底辺の人物像に成り下がるのだ。
金の使い込みがばれても、家を追い出されないようにしよう、なんとか金をめぐんでもらえる方向にしよう、と、自己保身のことばかり考えていて、家族の迷惑を顧みていない。で、家族も見放さないものだから、本人はいっこうに働かない。働かなくても生きていけるから。そして毎日ヒマ。ヒマだと(依存症なので)ギャンブルがしたくなる・・・で、また家族から金を・・・のループ。

他人事を興味本位で見ているだけだから楽しめるが、ふと家族の気持ちになった途端に反吐が出そうになることもある。極端に出来の悪い人間が一人家族にいるだけで、一気に混沌とするのである。
ニュースでたまに見る「カッとなって親を殺した無職ニート」系の記事も、この出来の悪い人間の気分次第だと思うと家族が哀れでならない。家族はそんな人間も見捨てないであろうから、尚更。

で、何がいけないかっていうと「時間」であると思う。
有り余る時間、でもまとまった金もない友達もいない趣味もない、じゃあ気晴らしになけなしの金でパチンコだFXだ、という流れになる。結果、ない金をさらに失い、心は蝕まれ、卑屈になり、ますます「普通の世界」の住人=他人と接することが難しくなる。
だから、フルタイムで忙しく働いてたまに休む、という社会の流れが凄く合理的に感じる。たまに休むから休日はリフレッシュになり、楽しいのである。毎日休みのニート日記に「楽しい」という文字は見あたらない。毎日休みなのに、である。だが彼らがふとバイトを始めると、「明日は休みだ、やったー」という文面が出るようになるのだ。
労働マジックとでもいおうか。やっぱ、働かなきゃダメなんだなと思った。

だってもし、σ(^^)も仕事がなかったら・・・間違いなくこれらの日記の仲間入りしてるぜよ。
第一、仕事がないと、家族以外でコミュニケーション取る機会が激減するでしょ。一人暮らしだと壊滅的になるでしょ。いつでも遊べる友達が多い希有な人はいいけど、たいていの人は職場以外の友達関係は希薄になるはず。職場主体になるはずの人間関係が作れなくなる。この時点で、この後どう生きようが第一の躓きをしてしまっているわけだ。そうなると、毎日部屋に閉じこもることになり、閉塞、閉塞、あとは雪崩れるように・・・

さてと、一日引きこもったけど明日からまた仕事がんばるかな〜(´ρ`)


>庭で発見した超ミニカタツムリ(後ろは100円ライター)

おまけ・・・今日見ていたブログ
コメント
Name   Message   

■2011年06月14日(火)  子ミールたんキタ
はい、また観察系です。
要するに昆虫系です。

さて、まずは現在の飼育状況をまとめておきましょう。

・アントクアリウム(クロヤマアリ女王×2、処女雌×1)
・黄色いアクセサリーボックス(クロヤマアリ女王×1)
・半透明ツールボックス×3(それぞれにチャイロコメノゴミムシダマシ)

となっております。
アントクアリウムの三体確保後に確保した一体の女王は小さな黄色い半透明ボックスで単独飼育してるんですが・・・女王アリはエサが一切不要(もともと自然界でも、エサ無しでコロニーの基本形をたった一匹で造る)なので水で湿らせたティッシュの端切れだけ入れて二日ほど様子を見たら・・・

卵産んだようです(`ェ´)イェー

アリ飼育のページは腐るほどあるので色々参考にして、広すぎず狭すぎもしないプラケースに入れておき、あまり干渉せずに様子だけ見ていたんですが、見事産卵。



たまにケースが揺れたり、いきなり明かりがついたり、水やりのためにそっとケースを開けると・・・写真のようにあわてて卵塊をくわえて右往左往します。子を守る親の本能ですね。見ていてキュンとします(マジで)。その後、落ち着くと卵を置き、じっと見守るのです。・・・母親はいつの時代も強い。

ちなみに最初水やりのために確保したティッシュの切れ端は、女王様に卵置き場として気に入られてしまったようで・・・コレには水がやれなくなりました(´・ω・`)
仕方ないので湿らせた脱脂綿をもう一個用意してます。


アントクアリウムの三匹ですが、相変わらず仲良く暮らしているようです(つってもほとんどじっとしたままですが)。
んで、卵が増えてます!明らかに。



羽を落とした二匹のどちらか、あるいは両方が産んだのか不明ですが、増えてます。
いつまでたっても羽を落とさない一匹はこの時点で未交尾の処女雌と判明いたしました。ですが、この雌も母性本能があるのか、きちんと卵の面倒を見ているようです。ケースを開けたりすると、あわてて卵塊をくわえて運び出すので・・・
こちらも当分様子見。幼虫が生まれるのはもうちょっと先ですね。


さて・・・我が部屋のパンドラボックスことチャイロコメノゴミムシダマシですが。
何がパンドラって、エサ入れて放置してるので、箱を開けると饐えたにおいがつ〜んとするんです(腐らないよう点検はしてます)。たまに換気して乾燥させるんですが、水分は必要なので・・・
ちょっとジメっとするとにおい出す・・・だからあまり開けません。故にパンドラ。

しかし!
久しぶりに、最初のミールワーム状態から飼育していたボックス(今はメイン軍団は引っ越し済み)を覗いて、異変に気付きました。
・・・なんかいる!!



こっこれは・・・子ミールワーム!?
まだ色もついていない・・・長さ5ミリ、幅1ミリ以下の極小の物体。でも、動いてます・・・間違いない。
アリに比べると相当劣悪な環境(すべて成虫になってから基本放置プレイなので)にもかかわらず、きちんと次世代が誕生していたんです。

やべぇ感動した(´ρ`)

すでに成虫も、劣悪環境のせいか、あるいは寿命か共食いかで半数くらいは死んでますが、ここにきて次世代につながったことを確認しました。よくみると、大小様々なミールワームが続々と出てきます。みんなよく生まれたな・・・(感心)
でかいヤツはすでに茶色の体をしていて、サイズの小さいミールワームそのもの。生まれたてのヤツは写真の通り純白な赤ん坊。
う〜ん、当初から ミールワーム→成虫→次世代へ を考慮していたモノの、いざ達成すると感慨深い。

チャイロコメノゴミムシダマシ(ミールワーム)は、本当に手がかからないし世話もいらない、文字通り最強に近い生物だったことがわかりました。一時期は水すらロクにやってませんでしたから(乾燥を好むと聞いたので)。それでもちゃんと世代交代できるなんて・・・・
もっとも、この繁殖力だから生き飼料として売られているんでしょうけど。


以上、最近の昆虫ベビーブームについてでした。
コメント
  • とも(2011/06/14 23:00)
    ・・・「キュン」てなりませんでした(´・ω・`)
  • BON(2011/06/15 00:40)
    うわぁって思いました:(;゙゚'ω゚'):
  • 絵寝(2011/06/15 18:34)
    まぁ・・・君たちに同意は求められないわ &#645;(&#9694;&#8248;&#9695;)&#643;
Name   Message   

■2011年06月12日(日)  覗いてみたくなるブログとは
人気ブログってのはたいてい芸能人だか有名人の、言っちゃ悪いがどうでもいい差し障りのない出来事を、テキトーに絵文字切り並べただけのものがほとんどですが・・・(ファンの人にはそれでも貴重な情報なんでしょう)

一般人でも閲覧者が絶えないブログがあります。
それは大きく二通りあり・・・

・情報通であり、最新情報、もしくは裏情報に特化したブログであること。

がまず人気ブログであろうと思います。管理者のことは全然知らない、むしろ誰でも良いけど、情報として非常に有用な場合など、ですね。ですが、パンピーの皆さんはたいした情報も無しにダラダラと書いているわけです(筆頭:σ(^^;))。
そんな中で比較的アクセスのあるブログは、日常をったモノなんだけれども、他と一線を画しているのであります。それは・・・

・非日常的(世界中を回るバックパッカーのブログなど)か、もしくは超日常的(生活をリアルに生々しく、包み隠さず綴ったブログ)

だと思うのです。超日常的ブログの場合、生活をリアルに書いていく手前、本人バレしていないことが絶対条件でしょう。少なくともリアルの自分を知っている人が見ていたら、絶対に生々しい日常が綴れるわけはありませんから。

で、人間の本能とはなかなか残酷に出来ているモノで、そんなブログ群でも「失敗体験」や「人生負け組」系のブログはなかなか好調のようです。かくいう自分も、ふと立ち寄ったブログが”人生崖っぷち、明日どうなるかもわからない生活ブログ”だと、ついついさかのぼって記事を読みあさったりしてしまうし、今後も気になるのでブックマークしてしまうこともあります。
要は、他人の不幸は蜜の味なんですよ。ホント、コレ現実。

ちがうよ!と言う人もいるでしょうが・・・

・某一流企業のサラリーマン、妻子持ち、最近マンション購入しました、日常を書きます、読んでね!



・30代独身、フリーターで食いつなぐ毎日、株でも失敗、貯金がヤバイ・・・明日はどうなる俺、読んでね!

だとどっちが読みたくなりますか?もう言わずもがなでしょう。
ともかく、読み物として面白い=そこでしか味わえないリアルを読みたいということなんですよ、超日常的ブログって。その点、人生の底を這いずり回って光を探し求めているような切実なリアル生活ブログは、間違いなくそこでしか味わえない生の声が詰まってるんです。だから面白い。自分には体験できないし、する勇気もないことだから面白いのですよ。

ま、だからといって今σ(^^)が奮起して、本人バレを防ぐためにここを閉鎖して新たな名前でブログをつくって赤裸々な日常を綴っても、大して面白くないこと請け合いですが。フツーのだらけた生活してるわけですからね・・・

でも、そんな赤裸々なブログが書けたら、それはそれで書いてる方も絶対楽しいと思いますよ。ぶっちゃけ書けないことだらけでしょ?個人の日常なんて。

おまけ・・・今日見ていたブログ
コメント
  • 幸福とは?人生とは?(2011/06/13 20:45)
    全く持ってその通り。今はまりまくってるツイッターもリアルにその瞬間のいろんな人間の情報がタイムラインに流れる。興味深いつぶやきに食いつけば新しいインスピレーションも産まれたりする。ツイッターはブログにはないスピード感(鮮度)がウリだからね。不幸系ブログはやっぱ好き。
  • 絵寝(2011/06/14 20:27)
    ツイッター=日記+チャット÷2 みたいなもんだな。リツイートやフォロワーが多い=トラックバックや閲覧者が多いのと同義だし。 ブログよりもさらに手軽なツールか・・・時代はどんどん「手軽に便利にすぐに」と言う方向へ向かってるな。
Name   Message   

■2011年06月09日(木)  アントクアリウム復活の兆し〜三匹の女王〜
前回、失意の女王失踪から数日が過ぎていた。
一度女王を発見してからというもの、歩くときはいつも地面を気にしてしまう。
そんな中、連日に渡って女王らしきアリを採取する機会に恵まれた。

道を歩いていると・・・一匹のアリ、まるっとしていて(特に腹が)、単独。
こんな時は女王かもしれない。
時期的にアリが結婚飛行をする時期とも重なる。
交尾後に羽を落とした女王アリである可能性が高い。

仕事中にもかかわらず、ガムを入れる用に買った100均ミニケースを取り出して、そっと捕獲(指でつまむのはNG)。そのまま仕事終わりまでケースに入れたまま連れて帰り、女王のようならアントクアリウムへ。

なんか最近、女王アリを見つける嗅覚がヤバいことになっていて、二日で三匹もの女王候補を見つけてしまった。



左は、羽ありの女王候補(羽が落ちていないから処女雌アリかもしれない)
右二匹は、同日違う地点で見つけた羽落とし後と見られる女王候補

いずれも、石畳や石段の上をうろうろしていたのを速攻で捕獲(すべて10秒以内、指でつままずに)したもの。見た感じ皆同じ種類のアリのようで、おそらく最も普通種の「クロヤマアリ」であろう(以前飼育に挑戦した種と同じ)。
同じく普通種で大型のクロオオアリなら女王はかなりでかいと思われるし、クロオオアリは一斉に結婚飛行してピタッとやめるそうなので、こんなに数日にわたってダラダラ採れないだろうと思われる。
ちなみに女王の体長は10mmほど。

さて、女王は混在すると「殺し合う」という恐ろしい本能を持ち合わせているらしいが、あいにくアントクアリウムは一つしかない。考えた末に、とりあえず三匹を混在させて目を離さず観察し、けんかし始めたら速攻離ればなれにするという「人間の目で保護監視作戦」をとることにした。




バラバラにじっとしている三匹。
う〜ん・・・じっとされると困る。相性が良いのか悪いのかわからん。しかも、このままず〜っとアリが出会うまで待つのは困難。ということで、女王様候補たちには悪いが、ケースを開けたり閉めたりしてアリを動揺させ、無理矢理出会う場面をつくることにした。
見事に鉢合わせる女王たち・・・緊張の瞬間・・・お互いを、触覚でなめるように確認しあっている。

・・・攻撃する様子は見られない。殺し合うんじゃないのか・・・
ひとまず安心し、部屋を開け、2時間後くらいに戻ると・・・




隅っこに固まっている。
どうやら敵対しあっている様子には見えない。じっと仲良く固まったまま。
これは・・・どうみるべきなんだろうか。
この後唐突に噛み合ったりするのだろうか・・・そうはとても思えない。

翌日、そのまま仕事へ。アリが気になる。また外で女王一匹捕獲(同じ種類)。俺はきっと伝説の女王アリハンターの末裔に違いない。
その女王は別容器で様子見。

さて、帰宅。
おお、アリさん三匹固まったまま、みんな生きてる。共存成功か?
そのとき、謎の異変・・・




羽根付き子が何かくわえてないか?
アントクアリウムの破片にしては今まで見たことがない感じ・・・まさか。
アリについてネットで調べ、「アリは赤い光が見えない」という情報を知り、写真撮影のためレッドライトで照らして撮影(暗いと写真撮れないので)。



>アリの下にあるつぶつぶに注目

キタ‥‥……――――(`ェ´)
女王候補の一匹が卵産んだみたいですよ!
おそらくコレに寄り添う写真の彼女が親だろう。間違いなく彼女は女王アリだったのだ!おめでとう!!

・・・てことはさっき羽根付き子がくわえていたのは何のため?まさか、女王候補の自分が他の女王のために働くとも思えないが・・・まさか卵ひったくって食べるところだったとか?謎は深まる・・・

ともあれ、まさか二日目で産卵するとは思ってもいなかった。
この後だが、真女王の育児の様子と、他二匹の様子を見てやばそうなら真女王オンリーで飼育してみようと思う。羽無し子は交尾後だと思われるので、いずれ卵を産むかもしれない。羽付き子は処女雌の可能性大かも・・・

とりあえずアントクアリウムは新たなスタートを切ったのである!
コメント
Name   Message   

■2011年06月05日(日)  銀座「高級パフェ」と「高級車」
やっぱり、数日以内なら「雑記をつけた日」じゃなく、「雑記の内容に沿った日」の方が良いね。若干嘘になるけど、後から○月○日に○○ってわかりやすいから。

つーわけで現在6/7ですが日曜日6/5の雑記を。


思い立って、浅草に行った。



最近よく訪れる場所である。相変わらずの大混雑で、外人もまだ結構いるもんだな、なんて思ったりした。
スカイツリーが常に背景に控えている、まさに「スカイツリー城下町」といった様相の浅草。まぁ今回は何が目的でもないので、珍味を食べるのはやめておくことに・・・




というわけで「家康」という店のうどん。
ざるで1000円以上となかなか高価なうどんだ。鴨南蛮、味はなかなか。手打ちの波打った太めの麺がいかにも。


その後、「人気の高級スイーツ」の話題になり、突如銀座へ向かうことに。
ザギンでシースーはバブルの話。それでも賑わっていた。今や銀座は、ユニクロからティファニー本店まで、日本一価格帯の広い店が揃ってるんじゃないだろうか?


■アバクロ銀座店潜入!

そんな中、噂に聞いていた「アバクロンビー&フィッチ」銀座店を発見。
店の外観は撮り忘れたのだが、真っ黒な窓のない、怪しげでモダンなビル。一階にただひとつ口を開ける入り口の傍らには、ジーンズにチェックシャツ姿の同じ恰好をした店員が客を出迎えたり見送ったり。


>螺旋階段の上階から見下ろすの図。中は照明の明かりのみの世界

11階建て、ビル自体の敷地は狭いので、一階ごとはとても小さい。
大音量の洋楽(R&B系)が鳴り響く中、香水のにおいが立ちこめる店内は外の光が一切入らない暗闇。そこに、スタジオ照明のような器具で浮かび上がる洋服たち。
入り口では、上半身裸にジーンズのソフトマッチョがお出迎え。噂は本当だった。
ちなみに頼めば一緒に写真が撮れるそうで。
・・・オリャいかんよ(`ェ´)



>狭い店内に突然現れたオブジェ。ヘラジカだかムースだかの頭。凄いセンス

並んでるモノはジーンズ、チノパン、チェックシャツ、ポロシャツなど完全にアメリカンカジュアル。まぁアバクロってそうでしょ。ベッカムが着てからハイソ(死語)なイメージがあるけど、結局GAPと変わらない系列。
なのに、この怪しげな「アトラクション」のような店内のせいか、とてもGAPと似たものとは思えなくなってくる。変な言い方だが、洗脳効果で売る類の店なのだろうか?価格帯も高めだ。ポロシャツ1万、ジーンズ2〜3万が相場。



>もう気になりまくる。1階から11階までず〜っとこんな感じ

前述のらせん階段で昇降するのだが、その階段周りの壁はペイントされていて、そのすべてが「パンツ一枚のマッチョが集団で何かしている」という若干ウホッだかアッー!な部類にも見える「超」怪しい空間なのだ。
絵を見る限りではレトロな感じに見えたのだが・・・詳しくは謎。

暗いので写真も撮りづらいし、カメラ構えるのにも変な勇気がいる空間だった。
アバクロンビー&フィッチ。
ヤフオクで偽物が蔓延しまくっていた日本でも人気のブランドである。やっぱりメンズだと肉体に自信がある人の方が似合いそうな感じだった。つってもアメカジそのままなんだけど。


■ピエール・マルコリーニで高級パフェ

そんな感じで、銀座をふらふらと歩きながら目的の店を探していると、なにやら行列している小さな店を発見。
目指す店「ピエール・マルコリーニ」である。



ホントにココだけ行列してるから、通り過ぎる人がみんな一瞥していく。
パフェ食うのにどれだけ並ぶんだよ・・・とイヤになりかけたが、せっかく来たんだから食べなきゃという(半分行列心理の)気持ちで並んだ。
その間にも店の中(ここはチョコレート専門店)を覗いたり、メニューの値段に一喜一憂したり。まさしくお上りさんである。まぁ違いねぇや。
待つこと15分ほど。三階に通される。
・・・店の中は狭い。壁紙やテーブルなどセンスが良い造りだが、狭い。
そして注文。きたのが・・・



キタ――――――――(´ρ`)―――――――――!!
左:キャラメルパフェ 右:チョコレートパフェ
お値段、双方1680円・・・高い!!!
並んでまでありついたその味は・・・!

・・・まぁ、普通に美味いです。
キャラメルは岩塩をまぶしながらいただく(塩キャラメルってヤツですな)のが甘さ際だってグッド。刺さってるのフルーツは「ペアー(洋なし)」。
チョコレートはカカオの風味が強く、甘さ控えめ。セミスイート〜若干ビターな味だけど、周りのホイップや底のバニラアイスと食べれば中和も出来る。刺さってるフルーツは「バナナ」。

話題作り!ですよ・・・
そもそもスイーツ(笑)あんま食べないし別にそんなに好きでもない。しかしピエールマルコリーニのパフェを味わったからには、もう普通のパフェをわざわざ食べる必要もないよねってハナシ。
よくわからんが話題のスイーツ(笑)いただきました!
(ちなみにコーヒーも900円とか馬鹿高だったので、水でいただいてきましたよっと)


■銀座ならではのフェラーリ

銀座、やっぱり高級車ある(なんか中国人みたいなしゃべり方になっとるな)。
まぁ別に銀座じゃなくても、今や渋谷原宿、横浜ですら超高級車が見られるブルジョアジー大発生な時代になったんだけど、けど、だからこそ見逃してしまって・・・
写真コレ一枚しか撮ってないんだ。



だってコレにカメラ向けてるのσ(^^)だけだったし・・・
見た目、フェラーリF430。スクーデリア(レースチューン仕様)っぽい、スパイダー(オープントップ)・・・

しかし、帰ってよく調べるととんでもないクルマだった。
F430でスクーデリアでスパイダー=フェラーリ・スクーデリア・スパイダーだったのだ!(まんまでんがな)
何が凄いって正式名称Scuderia Spider 16Mは世界限定499台というスペシャルなモデルだったのだ!日本に入ってきたのはおそらく数十台、かなりレアなフェラーリだったのである。
ちなみにF50を上回る記録を出した、世界最速のオープンフェラーリ(510bhp/0-100km/h 3.6〜7sec)。価格は265000ユーロだが日本円は不明。店頭に並ぶ前に予約完売したそうだ。
(サイドのフェラーリエンブレム下の黄色い刻印こそ限定の証)

持ち主はちょっと確認できなかったが、良いエンジン音を響かせて去っていった。実は天候がそろそろ雨という予報だったので、フルオープンのフェラーリにいらぬ心配をしていたところであった。
世界限定の高級車も雨で水浸しになったら台無しだから・・・


とまぁ銀座を満喫したわけだが、ボディソープとデオドラントスプレー買いに秋葉ヨドバシに行ったので、最後に秋葉に昔から根付くストリートフードの画像でお別れしよう。



ドネル・ケバブだ。
久しぶりに食ったら、包み紙に穴が開いてやがった。
垂れたソースで買ったばかりのジャケットにシミが出来てしまったのは早く忘れたい事実なのである。まぁ、美味かったんだけど。
コメント
  • 通りすがりのとも(2011/06/07 21:41)
    わっちが行ったとき、アバクロ店内撮影禁止ですたよ。絵寝しゃんがピエールマルコリーニなんて、ちょっくらびっくりしたのら。それにしても二つのパフェ美味しそうだにゃぁ。
  • 絵寝(2011/06/07 21:53)
    えっ、撮影禁止だったの・・・まぁ隠し撮りの絵寝ですから(何  普段行かない所って結構楽しいのネ(`ェ´)
  • セレブやなぁ。。(2011/06/08 21:23)
    久々に読み応えあったにゃぁ。最近はツイッターにはまってるにゃぁ。昨日は一人で大阪ウィンドショッピング、何も買わなかったけどね(物欲なくて)。
  • 絵寝(2011/06/09 21:47)
    ああん?・・・大阪って単語なかったら誰だかわからなかった。。。何でニャン語がはやってるんすか。ミクシィの次はツイッターすか。
Name   Message   

■2011年06月02日(木)  模様替え・・・したいけど
衣替えの季節ですね。
ってことで、微妙に模様替えのような感じでやってみたけど・・・

背景色を「青空主体」でカラー決めてるからなかなか良い背景候補がなくて。
四六時中冬景色でも良いんだけど、せっかくデジカメあるしちょこっとずつ季節を変えていきたいと思います。でも、強烈な青空や青空以外の背景の位置によってなかなか使えないので苦慮するところです。
細かいところで背景画像を、最近のフルハイビジョンモニターに合わせて横1920化しました。今までは1400だったので、環境によっては重複背景になっていたので・・・
(どうせσ(^^)のブラウン管は1280×1024なので関係ないんですがね)

あと、一言さらっと書きたいときのために「雑記にするまでもない一言」を設けました。
ホントはカテゴリで「一言雑記」とでもしようと思ったんだけど、2、3行で終わる雑記があると全体的なバランスが取れないモノで・・・無駄な長文雑記のつらいところであります。
ちなみにこの部分は日記cgi以外の単なるHTML部分に記述しております。よって過去ログは一切残らない仕様なのです。

なんかまた変える気になったら変えようと思いますが、基本この日記cgiで不満はないので、大きな変更はないと思いますです。
コメント
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2011年 6月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
06月28日 くそアチィからまとめ...
23日 ダマシ住み替え&黄色...
19日 映画 「127時間」
17日 雨、引きこもりダメ日...
14日 子ミールたんキタ
12日 覗いてみたくなるブロ...
09日 アントクアリウム復活...
05日 銀座「高級パフェ」と...
02日 模様替え・・・したい...



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい