タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2006年09月30日(土)  リラックス空間大作戦!
#2010年8月31日に旧雑記から移植した記事です

■椅子を買いに行きやした!
よおおおし今日こそは!!!
そんな気持ちでいた。椅子が欲しくなってから早一ヶ月。
…つーかそろそろ買えよと自分に言い聞かせた。決してどうでもよくなったわけじゃないが、なにかこう踏ん切りが付かずにいた。迷っていればそのままいくらでも迷っていられるくらい購入候補を絞れずにいた。
しかし、この休みこそ!…と思い、ニトリへSkRedを走らせた。
最初から決めていた、あの豪華な革張りのハイバックチェアにしよう!そう思った。
…が
「あの部屋は狭いんだからでかい椅子はNGね」
の親の一言で…全て決まった(つ∀`)

■OAリクライニングチェア
というわけで、購入!!
クルマに積んで帰り、いざ組み立てん!と二回に運ぶ…が


▲梱包された状態でも、相当な大きさなのが分かる。売り場では小さく見えたのだが…
 箱の状態ででけぇ。
これから、この狭い廊下で組み立て作業をしなければならないのだが…椅子のパーツ(特にリクライニング機構部分の鉄バーツ)がかなり重く、椅子全体では20kgあるため予想以上の苦労をした…
「10分で誰でも組み立てられます」とか書いてあるよくある広告文句は鵜呑みにしてはいけないのだと再確認した…


▲完成品。もちろん、狭い家の中で見ると相当なでかさだ。売り場の魔力を思い知る。そして部屋に運び込むのもまた…
苦労を乗り越え、完成!!う〜む、何かを組み上げた後というのはなんかこう、どんな代物であれ達成感がありますな。なんかこう、コーラでも一気飲みしたい気分というか…とにかく、やっぱりでけぇ。
そそくさと部屋に運び込み、古い(小さな)椅子を廊下に撤去。長い間ご苦労であった。この数千円の椅子には10年近く世話になったことになる。いや〜マジでご苦労様です。写真はないけど(笑
さて、いよいよ座る…その前に、ガタツキやキャスターのチェック。…やはりメイドインジャパンの寸分違わぬ作りとは違う。キャスターが2個ほど遊んでいた。この手のチェアはキャスターが大きな構成要素なので、早速滑り止めゴムシールを切り貼り、ちょっとだけ補完。でも、床が傷つくのが嫌ならば本来は全部の車輪に装備させるべきモノであるが…今後、考えます。
 さあ!リラックスしよう!
どっかと…腰を下ろす。やべぇ、心地よい。


▲ハイバックチェアではないため頭が支えられないが、今までの学習椅子とはワケが違う。書斎の椅子、そのものである!…頭がキューピーなのは俺の仕様だ
椅子部分の詳細な写真は省いたが、主な機能は「リクライニング(+角度固定)機能」「肘置きワンタッチON/OFF機能」「肘置き高さ調整機能」など。意外に肘置きがリラックス重要項目であることに気が付いた。
…まぁ、よくある多機能OAチェアだが、ワンランク上のモノは違う。もっとも、ニトリでなかったらもっと高かったのだが…(購入価格2万5千也、ちなみに同機能で4万前後が主流)
いい気持ちでふと、窓の外を見上げると…


▲この日は実に良い夕暮れでありましたとさ…
いい感じの空が広がっていた…はぁ〜リラックス…
 
主にパソをデスクでやる人、デスクワークが多い人などにとって椅子はかなり重要なパーツであると思うので…皆々様も今一度、自分の座ってるそれが本当に快適か、確かめてみるのも良いかもしれませぬよ。
さて、椅子も買ったしダチと合流してマジックアカデミーに燃えてくるか…('w`)
コメント
Name   Message   

■2006年09月29日(金)  冬に向けて…
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
ようやく日常に戻りました(気分が)
はぁぁ〜〜〜沖縄。。。
そんな気持ちで数日間過ごしましたよ。特に帰ってから二日間、休みだったにもかかわらず気分が冴えないまま。こっちの天候が最悪だったのも手伝って、もう何もする気になれませんでしたね。ええ。
まぁ、仕事をしてようやく「ああ、この世界でまた頑張らねば」とか思ったわけで…で、考えてみるとそろそろウィンターシーズンも近づいてるわけで…んで、気象情報では「暖冬で雪が少ないでしょう」とか笑顔でほざくタコが苛つくわけで…
ああ、冬はどうなるのだろう。
今年はスキーを買い換えたし、かなり楽しみ…なのだが、ココロはまだビーチ?
はぁ、沖縄旅行を録り貯めた2本のテープを見返してみるか…('A`)
コメント
Name   Message   

■2006年09月26日(火)  常夏列島
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■YMY南国トロピカルツアー!
来ました!遅い夏休み!!
そして、初オキナワ!
正直、北に遠出することはあっても南に行くことはあまり無いだろうと思っていた矢先、大学時代のダチMIYAから「ストレス社会だし、バカンスしねぇ?」と一言あったことで決まった今回のツアー!一方の…すっかりと会社人間となってしまった元渋谷ボーイYONEは休みを取れず…なんとか最低日数の3日を工面してツアー決行に!
結論から言って、オキナワなめてました!素晴らしい所でしたよ。
余計な文章は今度こそ省きつつ、写真オンリーで行ってみましょう!

■沖縄初上陸!名護よいとこ〜島巡り
そんなこんなで、まず飛行機が朝の6時40分発ということで、地元発の直行便の始発に乗り込み、空港へ。ぶっちゃけ家を出たときには、まだ外は暗闇でした…('A`)
羽田で対峙した面々。MIYAは札幌人なので前日東京入り。会うのは1年半ぶりだ。YONEは冬以来の対面。相変わらずやや疲れた感じである…おらが一番自由人かも…なんて思いつつかなり寝不足…とりあえず行ってみようか!
沖縄まで長いフライトは2時間20分。定刻より遅れたせいでかなりのタイムロス。急がなければ…ちなみにレンタカーはヴィッツ。つーかこの後沖縄の観光地はヴィッツだらけであるという現実に直面するのであるが…
そしてもう一つ。沖縄の観光業の従業員はみんなアロハが標準装備であるということ、コレ、重要。


▲どこか中国の城を思わせる作りが随所に見られる観光名所「首里城」の門扉。三国志を彷彿とさせる
まずは首里城ですね。定番中の定番ですが…気温が高く、はっきり言ってクソ暑いので観光どころではないというのが本音。まぁ、せっかく来たんだしじっくり見ますか…


▲首里城王宮。作りは豪奢であるが、首里城はその殆ど全てが「復元」であり、全てが新しい建築なのが非常に残念
ここに入るには800円かかります…結果的にこれが唯一の我々が支払った観光地入場料ということになったのですが…まぁ、思ったより小さめで、全てが復元のため…琉球の歴史を敢えて知りたい人以外は特にカネ払ってまで見なくても…といった感じ。正直こんな観光地は、後で知る「真の沖縄」にとってたいしたモノではないのですから。
それでは、ここから真の沖縄をご覧いただこう。
まずは、脱兎のごとく素早さで、鬱陶しい「那覇」から去るのだ!那覇には何もないぞ!!
 
名も無き島を目的地に定め、いざクルマを走らせる…移動は沖縄自動車道を使いましょう。移動がダントツに効率的になります。料金も安いし、利用しない手はないですな。狭い島と思う無かれ!


▲キタ、キマシタ!これが沖縄の真の姿の一角。このスケール、この色。…そう、海!それが全てだ
どお〜〜〜ん
来ました!この海!そりゃ、思わず関係ない場所に路駐してクルマ降りちまうってもんだ!この写真ではいち早く海に突っ走ったMIYAが映っております。無論、この後我々も感嘆の声を漏らしつつシャッターを切り続けたのでありますが。


▲1日目のビーチ。人気のないプライベートビーチライクな遠浅の海が広がる。ぶっちゃけあの半島の先端付近まで遠浅の様子…
島の奥地まで偵察し、とりあえず場所に目星をつけてランチタイム。
…とシャレ込みたいところだったのだが、調査不足。店がねぇ…('A`)せっかくだから沖縄らしいモノを食おうと思ったのだが…まぁ、結局その島の入り口付近にあった「店、やってるよな?コレ?」ってカンジのタコス屋でタコライスを注文。
要はタコスの具がライスの上にどっさり乗っかってる代物なのだが、ハンパじゃねぇ量で、食うのに汗を拭き拭き、大食い選手権会場になったかと思うほどの勢いでバクついた。チリソースが効くゥ…
まぁ、結果的に沖縄料理だったようなのでOK。
その後、例のビーチで遠浅の珊瑚ビーチを満喫。ヤドカリたちと戯れつつ気が付くと日が暮れていた…


▲我々の滞在中の宿は「かりゆしビーチ&リゾートオーシャンスパ」。結構巨大なホテル
滞在中の宿「かりゆし」に到着。
ロビーもでかく、雰囲気もなかなかな南国リゾートといった趣の宿。部屋数も多く、朝食などはちょっと並んでしまうほどの収容人数。プールや軽いジム、ジャグジーなどを備える、きっと誰もが想像するであろうオーシャンホテルのお手軽バージョンと考えていただくと分かりやすい。
ここで、かりゆしのホテル紹介をしよう。


▲部屋からの眺め。天気が良かったので海がよく見えること…
とにかく、部屋はオーシャンビューじゃないもののテラスが気持ちいい!気候と季節が良かったせいもあるだろう、夜風が心地よく、絶妙な酒スポットになったのだ(あまり飲んでないけど…)
<↓ 下の文章クリックで画像を開きます ↓>
 ★ホテルのド真ん中にあるプールを望む全景。下手くそなパノラマなので見づらくてすまぬ★
そしてこのパノラマに写っているプールである。このサイドで、朝食を取るのだが(夕食は付いてません)、朝からプールで戯れるファミリー達を横目で見つつパンをかじるなんつーのもまた一興だったりする。
お値段リーズナブルなので、グレードははそれほどでもないが、雰囲気といい立地条件(名護近くの海岸沿いで、観光客にはもってこいの位置)といい、なかなかお勧めの宿である。
ちなみに、付近はそれほど開けていないため、夕食時は注意。付近の沖縄料理屋は大抵行列であり、かなり待たないと食えない。だからといってホテル内夕食は法外な金額を請求される。さて、二つに一つだが…アナタはどっち?
(ちなみに我々は、ホテルからクルマで5分ほどの沖縄料理屋にてソーキそばやラフテーなどを食しました。もちろんオリオンビールも!…結構待ったけどね…)
まぁ、思い思いに過ごしましょう。夜更かししすぎて次の日に影響の無いように。
 
そして二日目…
ちょっと遅い起床だが、中日なので焦らない。さて、どこのビーチを目指そうか…なんて思っていると、ふと目に留まった「マングローブ林」の文字!
よし、いっちょこういう場所も行っておこうか。ということで、何があるかも知らずにとりあえずナビで「慶佐次(げさし)」という地名をポイントしてそこまで突っ走ることに。


▲汽水に群生するマングローブの林in慶佐次。天然記念物だそうで、河原には降りられない
あったー!
マングローブだ!一面に広がる穏やかな河口と木々達。ここではカヌーで川下りができるらしいが、インストラクターがいないと乗せてくれなそうだし、3名という中途半端な人数だったのでそれはパスすることに。…本当は乗りたかったんだけどなぁ。そうすれば「水曜どうでしょうユーコン体験」ができたわけだが…(分かる人だけ分かるネタ)


▲ここにはたくさんのシオマネキが生息している。また、トビハゼがぴょんぴょん跳ねていてかわいい。写真はベニシオマネキ
なるほど、確かに貴重な自然である。この地帯だけマングローブが群生し、変わった生態系になっているようだ。いや〜カヌーに乗りたかった(つ∀`)
その後、いよいよ本日も名も無きビーチを探して出発するのだった。
そしてまたもやクルマで渡れる島を発見!ナビにポイントしてひたすらに爆走!つーか、天気がいい海岸沿いは最高に気持ちがいいネ!できればアメ車のオープンカーで来たかったです!
島に着くと、とりあえず最奥を目指して狭い道をギチギチとクルマで進入。
なんと島のマジな最奥の藪の前で恐ろしい立て看板「ハブがおったぞ、注意しろ!」(←手書き)を発見してたじろぐ(残念、写真なし)が、めげずにクルマでウロウロしていると…明らかに民家の軒先を通り過ぎたそのとき!


▲まさしくプライベートビーチ。クルマ通りもなく、知る人ぞ知る(つーか地元民しかしらねぇだろ)ビーチだ!海の色を見よ
 エメラルドグリーンのプライベートビーチですよ!!
これぞマジな沖縄!真っ先に突っ込みたい気持ちをギリギリで抑え、メシを買いにクルマに乗り込む。ビーチは逃げないさ。で、ナビにポイント…と。
ここでまた、昼飯をゲットするのに相当苦労し…なんとかコンビニで食材を買い込んでビーチに舞い戻る。今して思えばコンビニ総菜じゃなくてバーベキューキットでも借りるんだった。調査不足!!
その後?
その後はもう、日が暮れるまで遊んださ。遠浅、透明な海、潜ればカニやウニやヤドカリや綺麗な色の魚や巨大ナマコ(!)や希にタコ(!!)なんかもいて、マジで飽きない。


▲天然記念物のオカヤドカリ君もたくさん暮らしてます。ヤシガニもいたぜよ!!でかかった!
もう、湘南の海には戻れない…そう思ったビーチだった…
 
その次の日は、もう帰る日だ。
あの、つまらない日常と汚い海しかない東京地方に…ああ、帰りたくない。
名護の素晴らしい町並みと青い海に囲まれていたい…そう思った。だが、現実は刻一刻と…
この日もまたとんでもないパーフェクトビーチとの出会いや、沖縄本島最北端の断崖や、海辺の岩礁で新たな海の生き物たちとの戯れもあったが…割愛する。
那覇ではおみやげ物を買いあさり、ドラゴンフルーツを食い、さあ名物の石垣牛を食おうと思って勇んでステーキ屋に入ったモノの値段のべらぼうさに頓挫したり、レンタカー返却5分前に渋滞に巻き込まれ、レンタカー屋の場所さえ分からないまま走ったあげく奇跡の「時間36秒前返却」を成し遂げたりとまぁいろいろあったが…割愛する。
とにかく、天候に恵まれたことは大きい(ずっと快晴!)が、沖縄に行ったことがない人はとりあえず行くことをお勧めする。
なにせ、我々も現地に行くまでは沖縄というところを少々ナメていたからだ。
だが、もしも天候に恵まれ、季節がこちらで言う「夏の終わり〜秋口」だったなら、是非とも4泊くらいはして欲しい。我々だってまだまだ、沖縄の数%くらいしか魅力を味わってないと思うから…(謎のロードショップ「アイスクリン」も食ってないし…)
ただ、晴れた沖縄に行くだけで素晴らしい旅行になるだろう。だって…


▲車窓から。これが延々と…そう、延々と。
こんな景色の中クルマでドライブするだけで、ココロが洗われると思わないかぃ?
なぁ、オフィスのパソコンモニターを疲れた目でのぞき込んでるそこのキミ!
コメント
Name   Message   

■2006年09月20日(水)  歯痛連休
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■好天(夏気候?)連休
いや〜忙しい日々も一段落。
沖縄ツアーの前に、ちょっと連休がありましたのでいろいろと。この二日間、まぁそれなりに遅く起きたりして、いつも通り。
つーか、連日夏の再来を思わせる気候で、先日までの肌寒いほどのアレはなんだったの?という相変わらずの異常気象ぶりをこれでもかと見せつける我が日本ですが、負けずに頑張りましょう。
…つーか、歯が痛い(後述)。

■ヨドバシとかIKEAとか
しかしながら気になる買い物は全て済ませてしまおうと考え、1日目はヨドバシ、2日目は港北にオープンしたばかりのスウェーデン産大手家具チェーン「IKEA」に視察。
なんだかんだ是した後でヨドバシに行ったので時間がねぇ。
さっさと買い物を済ますが、唯一、電動歯ブラシには悩んだ。どれもコレも違いが微妙で…でも、値のはるものだからそれなりにチャンと使わないといけないし…てな具合。
結局電動歯ブラシとUSBゲームパッド(最近壊れた)とDVDプレーヤー用コンポーネントケーブルを購入。つーかたいしたモン買ってねぇな。さすが俺(つ∀`)
手始めに図らずも特をした感のあるUSBゲームパッドから。

ゲームパッドとおまけ
▲これだけついていて3480円ならつい買ってしまうというものです
PS型パッドが無難だなとか思って探していたら、コレ見つけました。つーか目立つところに積んであった。値段は3480円。パッドのみだと1980円。+1500円で、最初はYsの音楽CDがおまけ?まぁファルコム音源は嫌いじゃないけどナァ…とか思っていたら、なんとこれパッド+Ysのゲームソフト+音楽CDで3480円!!はぁ?爆安でしょ。つーかYsならやってみたいゲームの部類なので即購入。
得をしたには得をした…が。そういやこの前買った英雄伝説まだインストールすらしてないっけ…積みゲーが増えただけでした…しかもファルコム製品2つ…
続いて悩んだ末に買った電動歯ブラシはNationalの「ドルツ」に決定!

音波振動歯ブラシ・National「ドルツ」
▲実際、どれでも後悔はしなかったでしょうが…国産贔屓ということでひとつ
大手ブラウン、歯科医推薦のソニッケアー、そして国産のドルツ。三つ巴で悩み、店員のアドバイスも考慮した結果、ブラウンはヘッドがでかいのでソニッケアーかドルツ、換えブラシの値段の差でドルツに決定。天下のナショナルなら大丈夫でしょ!という根拠のない贔屓含む。
実際音波振動歯ブラシは「ウゥーーーン」って高い動作音がかなり気になるのだが、それはどれも一緒だったし、音波振動じゃないブラウンなども、動作音はやはりうるさいのでこの際目をつぶった。
ともかく、こいつで毎日ピカピカよ!
んで、最後の「DVD用コンポーネントケーブル」は、長年使っているウチのDVDプレーヤーとテレビに、両方ともコンポーネント端子<%= fn 'いわゆるハイビジョン映像に通じる端子。最近主流のD端子とコンポーネント端子は同じモノと考えて良い。配線の構造が違うだけである。なお、DVDプレーヤーのコンポーネントはD2相当といわれる。' %>。があることに気づき「今まではわざわざ汚い画質で見ていたのか!」という後悔と共に購入。
期待を胸に、装着!!結論、あれ?何か変わったのか…な?
ふざけんなコンポーネント( ;´Д`)
 
さて、次の日は9/15にオープンしたばかりのスウェーデン家具「IKEA」へ…

IKEA港北、外観
▲元々インテリアの店は敷地が命だが、もちろんIKEAもでかい。でも、思ったほどでもない…かな?
開店前からかなり話題の店で、すでに開店している船橋店も大人気らしい。そんな店が来るのだから椅子が欲しいσ(^^)としては見逃せないチャンス!いくらIKEAでも平日だからまぁ混んでるっつってもたいしたこと無いだろう…とか思っていたら。

IKEA2F
▲画像が汚くてすまないが、はっきり言って休日のアウトレットモール並!とてもゆっくり見られません
ん〜あまり混んでる様子がわからないかな?
でも、人の流れに逆らうのが難しいくらい人々がごったまぜ。ケータイで写真取るために立ち止まるのすら躊躇うほどに、こいつらみんな休みかよ?とおもう人出。
まぁ確かに…値段も安いし、オサレな感じのインテリアが多い。そんじょそこらの家具屋で買うならこっち選ぶだろうナァ、とは思うが。ファミリー、カップル、集団、みんなガヤガヤとアトラクションでも楽しむかのような雰囲気。ちょっと落ち着いて家具を品定めする雰囲気ではない。

IKEA1F
▲一般的なショールーム販売している2Fとは裏腹に、1Fは倉庫のようなスゲー雰囲気。。。
そんな人だらけの2Fから下りてくると、一気に雰囲気が変わる「倉庫」へ。1Fは所狭しと展示品物+在庫が超高い天井まですき間無く積み上げられたフロア。ここは何となく海外のチェーン店らしい雰囲気で面白い。専門店!ってカンジである。
ただし、品数は思ったほど多くもない様子…

IKEA飲食コーナー
▲家具の店の中にレストランやフードコート。まさに日本にはなかった雰囲気!
結構本格的なレストランやちょっとしたスナックを売る店、フードコートなど、同じ店内に同居している。まさしくデパートに買い物に行ったような雰囲気。でも、最近は東急ハンズとかにもあるし、そう珍しいモノではないかも。でも、家具専門店とレストランの同居は前代未聞かな…
結論:品数は多いけど、ぶっちゃけ目当ての椅子に関しては空振りも良いところ。デザインやシンプルさを重視すると快適性が失われるという図式がぴったりはまったケースといえるかも。椅子は座り心地が命ですから…
なんだか煮え切らないまま、わずか滞在時間30分で退店。たぶん一番早いと思うぞ。俺ぁバイクだから良いけど、他のクルマのみなさんは渋滞の中を来たんだから少なくとも粘ると思うし…とにかく、混雑が緩和しないことには無理!家具ってのは落ち着いた雰囲気でじっくり選ぶモノです。以上!
ちなみに帰りに港北「ニトリ」に寄ったが、品揃えが最寄りの店にカブってる上、最寄りの方が椅子の種類が多かったのでパス。つーか、結局最寄りのニトリで買っておけば良かったんじゃないか…>俺
でも、新たにリクライニングソファが欲しくなっちゃいましたよ!どーしよ!

■歯痛激痛…
申し込んでいた歯医者にやっと行きました!
親不知の手前の最奥歯…以前装着した銀歯の縁から浸食が進んでいて、一通り削った後に鏡で患部を見せてもらって…仰天しました。歯がない!!
そこにあったのは、削りすぎて大きくクレーターのようにえぐれた穴。、中に見えるのは血と肉の色に染まった歯の根元までえぐられたただの「穴」。正直ちょっと身震いしました。
「もう、歯がないから銀歯がつけられない。とりあえず穴は塞ぐけど、これでだめなようならいよいよ神経を抜くしかないですね…」と、死の宣告。
(ノД`)最悪だ…
最奥歯のさらに奥に、親不知がナナメって生えていて、そいつが変なすき間を作って虫歯の原因になっているとのこと。抜けば良かったかな。でも、医者が言うにはどっちにしろナナメってるので、手前の歯(今回の患部)を取らないとキレイに抜くのは不可能ということらしい。マジで、かなり深刻…
で、とりあえず塞いでもらって帰宅したんですが…その歯が痛いの痛くないのって!マジで飛び上がるほどに知覚過敏状態です!!麻酔が取れてきてわかったのですが、どうやら残った歯がある部分が猛烈に痛い模様。普通にしていてもズキズキ。冷たいモノ、熱いモノなんか絶対にダメ。ショック死しますよマジで!
「これなら神経を抜いて、歯を殺した方が楽かも分からない…」
と本気で思うほど。今も痛いです。モノも気になって食えません。でも、もうすぐバカンスで美味いモノ食いまくります(予定)。…どうすりゃええの!!??
時期に痛みが治まるなら我慢できますが、これがずーっと続くようなら…気が狂いますよ。マジで、歯を一本殺してでもこの痛みからは解放されたい!そんな心境。もう、歯ってなんでこう、やっかいなんでしょう!再生きかないしね…
つーわけで、かなりブルーです。
旅行の時は「歯痛鎮痛剤」を飲んでからモノを食わないと…やってられませんよ。みなさん、虫歯と親不知にはくれぐれもご注意を!!ホント、身にしみて分かりましたので…(ノД`)

あとはゲーセンに入り浸る日々…
その他、二日間とも、是のメンツで連れ立ってマジックアカデミー大会。このゲームのハマリ度、かなりやばいかも??でも、100円で結構遊べるので、それほど散財しなくて済みますが。賢者はまだ遠い…
たまにスゲーやつ(もちろんオタ風味の風貌をした…)がいて、思考時間ゼロですいすいと答えていく!まぁ、本当の話大抵は「アニメ・ゲームジャンル」ですけど…σ(^^)も苦手なジャンルじゃないですが、マニアックすぎて分かる問題があったら嬉しいくらい。人間の域を越えたヤツがあまりに多いって事です。
世の中広いね。
でも、マジックアカデミー以外のゲーム、一切触って無いなぁ…('A`)
コメント
Name   Message   

■2006年09月16日(土)  秋晴れ
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
キモチイイ日でしたね
ま仕事ですが。明日明後日の連休も問題なく仕事。その後連休…なんだこれ(笑
ちなみに、一週間後に人生初沖縄トラベリングが待ってます。台風、来るならさっさと通り抜けてくれ!南国でまた夏を…まぁバカンスだからいいのです!!
以上、近況('A`)

■マイボスとか…電車男(映画)とか…
今日は何気なくテレビ見たら「マイボス」と「電車男」が同時進行するようだったので、とりあえずあまり興味がないし内容もある程度知ってる電車男をシカトしてマイボスを見た。でも、最終回ってどんなドラマも種類別で一緒ね!学園モノは学園モノ。ちょいがっかり。まぁこれ以外終わらせ方ないか…
まぁそもそも、長瀬が好きな役者(?)なのでいいんですけど。何やっても好感度ありますねぇ。池袋ウエストゲートの頃とカブりますが、なかなかジャニーズでは逸材だと思います。ただカッコイイだけの役はやらせないで欲しいですけど。
一方…電車男はマイボス後に本格視聴。映画評論のページではなかなか高得点だったが、ああなるほど。山田孝之の演技が素晴らしい。嫌味なくオタクを演じきっている。何がって、挙動全てが「よく練習したな〜」てくらいにリアル。でもやっぱちょっと気を抜くと普通に芸能人になっちゃう。微妙なところだね〜…ちなみにスレで一番よかった「毒男板発カプール板行きの列車」うんぬんの映像化はなかったようである。残念!
結論:両方とも主役が素晴らしい!以上。
さて、歯が痛まないように気をつけながらビクビクと後二日働くか…(つ∀`)
コメント
Name   Message   

■2006年09月14日(木)  秋雨前線
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
寒い!
なんだかなぁ〜〜〜(笑
先日まで散々と「暑い!」とか「夏消えろ!」とかいってたら、ホントに消えちゃったよってカンジで。いや〜肌寒いですね。つぅか、いきなり肌寒くなり過ぎですね。…まぁ贅沢言うなって言われればそれまでですが、それにしても数日で10度下がるってのはどうだろう。体調管理、体調管理…
おかげで薄Tシャツ次の日は厚手の長袖シャツを着なければならないという異常気象(?)の今日この頃。まぁ涼しいのは歓迎ですが…でも、これから台風とかやってきますからね〜気を抜けません。数日後にはまた10度あがっていたなんつーことも、若干シャレじゃない雰囲気です。ともあれ、夏よさらば。

■歯が痛てぇ!!
はい、虫歯です。
数年ぶりにやっちまったようです。
「歯くらい磨けよ不潔モノ」と思う無かれ!σ(^^)なりに毎日シコシコ磨いてました。でも、なっちゃうんですね〜これが。先日の口を開けて寝る云々もそうですが、とにかく食ったらすぐ磨け!つー昔ながらの鉄則は何ら間違ってなかったちゅーことですかな?寝る前じゃ遅いんですよ。ボクゥ。
特にアレです、アレ。奥歯。こいつがもう、超厄介。
まぁ自分なんか歯並びが結構悪いんで、そもそもが整然としていない口内。その中でも特に手入れの行き届かない奥歯のすき間なんか、いくらガシガシ磨いても大抵は手つかずとさほど変わりない現状であるわけですよ。
おまけに昔銀歯入れたトコロだったから、銀歯の裏側が虫食いになりやがって…見た目では気づかないわ、歯ブラシも届かないわ…で、気づいたら歯痛!
つぅかね、マジで、シャレにならない。歯痛。本当にいたい。どうしようもない。我慢できない。昨日今日の痛みでこれですよ。もっと重症になったら…と考えるだけでガクブルです。そりゃ、歯医者が混むわけです。ホント、神頼みしたくなる痛さですよ歯って…(ノД`)
というわけで、今日から真剣にオーラルケアと真っ向勝負しようと思ってます!今までがないがしろすぎた。歯なんてもうこの先二度と生えてこないんだし、ちょっと遅いかも知れないが今から徹底的ケアだ!
というわけで…

■新型電動歯ブラシ
…となるわけです(笑
うぉ、俺って単純〜('w`)
今まで使っていたブラウンの乾電池式安い電動はありましたが、どうも使いにくくて、おまけに換えブラシが本体価格ほどもするので最近はお蔵入りしていました。振動も思い切り不快だったし、磨けてるんだかわからね〜つーカンジだったので。
しかし、今回改めて高性能商品(?)を吟味すると、まぁたいした違いもなさそうなのに新機能をうたった商品の多いこと!おかげでまたインターネッツと睨めっこですよ。最近コレばかり。
今まで使っていたブラウンは世界的にもシェアが広く、昔から伝統あるメーカーであるため「次回もブラウンで良いかぁ」なんて思っていたけど…いやいや、いろいろ趣向を凝らしてます、各メーカー。
ヘッドのカタチなんか結構重要なのにそういえば電動ではあまり気にしなかったな…歯科医のホームページ見て気づきました。そして、ヘッドだけなのにあまり高価なのも繰り返し使うにはダメだろう…と考えると、昔から形状の変わらない、それでいて高価なブラウン社製品が消えてしまうではないか!
…で、今最有力候補は「ナショナル電動歯ブラシ”ドルツ”」です。やっぱ日本製でしょ!とか世界のナショナルでしょ!とか手当たり次第なんでも作りすぎだろ!とか、ナショナルに対するイメージではなく、ヘッドのカタチや換えヘッドの価格、機能的な面もみて候補というわけです。当初はヤフオクですっきり安くゲットしようかとも思ってましたが、こりゃ一度ヨドバシまで歯ブラシ遠征しに行く必要がありそうです。
…それにしても、ここ最近の俺の物欲ってなんなんだろう…('A`)
コメント
Name   Message   

■2006年09月13日(水)  惰眠ヤバイ
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■眠りすぎです
う〜ん、ここ二、三日「休み、出勤、休み」というパターンだったんですが、かなりサイアクですね。いつも通り休みはいろいろやろ〜とか思ってるんですが、終わってみると何もしていない…
のはいつも通りで、ここ二、三日のはさらにヤバイ。
惰眠をむさぼりすぎているということ。休みのかなりの時間を無駄してるナァ〜と深刻に考えてしまいます。まぁ、日頃睡眠時間が微妙な分、休みの日に多めに寝るのは良いと思うんですが、いくらなんでもここ三日で36時間以上は寝た気がするのはヤバイだろ。休み、寝まくりデス。
ひとたび起きても、外は雨だしウンタラカンタラで体が起きないままに「やることの欠如」により、とりあえず横になっていたらそのまま眠り…というパターンに。起きたときは「やべー寝過ぎた!もう当分睡眠イラナイネ!!」とかいって寝過ぎたことを後悔するくせに、数時間後には何故かまた熟睡…これって病気ですか?とマジで医者に相談したくなりました。
精神的なモノは皆無でしょう。なにより鬱とはほど遠い性格+環境だし、慢性的な不安もまぁ、あるっちゃああるが人並み以下だと思うし。では、この眠りすぎ症候群はどう説明すれば…?
まぁともかくベッドに横になって、気づくと日がとっぷりと暮れている状況で思ったのが「…口を開けてい寝ていたか。乾燥してるな…」

■唇筋力トレーナー「パタカラ」
物欲?…かな、まあ。
つまり、口を開けて寝ていること=唇閉鎖筋力が弱いからであって、このことは様々な弊害をもたらすんだそうです。
まあ詳細はこの「パタカラ」のサイトを見ていただくとして(→パタカラドットコム)、とにかくまぁ唇周辺の筋肉が実に広範囲な顔に影響を及ぼすのが分かります。誇大広告的な怪しい商品じゃないかと思っていろいろ調べましたが、どうもそうではないようで、歯科医が開発した理にかなった商品らしいので、チト気になりまして。
なんだか握力トレーニング用具の口バージョンそのままですが、それ故の単純構造でわかりやすく、なるほど結構効果あるかも、なんて思いました。そういえば起きたときに口は乾燥しているわ、熟睡すると口が半開きになるわ、いろいろ思い当たること。イビキはないですけどね〜
ちょっとそこらの店じゃ売ってそうにないこの商品、5000円が相場らしいのですが、またしてもヤフオクに頼るしかないのか?ってカンジではあります。
…そういえば歯磨きをちゃんとしていても最近またしても虫歯ができてしまったσ(^^)。歯医者がだるくて放置してますが…これも唇筋力が原因??皆さんも体ばかりに目がいって、顔の筋力については見落としてませんか?小顔効果もあるみたいだし、試してみようかな〜('w`)
コメント
Name   Message   

■2006年09月08日(金)  一言日誌。
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
まぁ所詮関係ないですけど
 Audi "A6 Allroad-quattro" Debut!
おおおおオールロードがA6シリーズでフルモデルチェンジ!キタコレ!
ぶっちゃけ最強のアウディながら、前世代のデザインが続いていて「このまま消えるのかな」なんて思っていたら。シングルフロントグリルででましたね〜。まぁオールロードの個性がちっと失われた感じもあるデザインですが、カッチョイイものはカッチョイイ!
うぉ〜人生何が起こるか分からないから、一応購入候補に加えておこう!
…今のままだと確実に生涯一度も乗れないだろうけど…('A`)
コメント
Name   Message   

■2006年09月07日(木)  暑い日湘南…
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■目的無し…だから微妙。
Brobonと休みが一致したのをきっかけに休日を過ごすことに…
しかし。
結局微妙〜な感じでおわっちまいました。目的がないお出かけ(公共交通機関使用は特に)だめっすな〜。。。街になんか出る気もしないし。この前横浜西口に目的無しで出かけてやっぱ微妙〜であった。。
 何かしらの目的を持って出かけよう!(教訓)
10代とかはマジで何も目的無しでもそれなりに充実していた気がするんだけど…これってオサーン化してるっつーことですか!?やべー(笑
しかも暑かったし…またなんだか暑くなってきましたねぇ。そのうえ超蒸し暑いので始末が悪い。不快度は気温よりも湿度…つーのを改めて痛感します。それでも湘南は平日にもかかわらずサーファーやちょっとの海水浴客でそれなりに人がいましたよ…海の家は解体作業中でしたが
最近街に行っても楽しくないんです。服とかマジ欲しいとか思えばそれが目的になるので楽しめるんですが…べつに買わないなら買わないでイイや、とか思うとショッピングも正直微妙でありまして。椅子くらいだなぁマジで欲しいの('w`)
ナイキのスニーカーも微妙〜結局スタンダードデザインが一番な気がするし…一時期欲しかったフリー7.0も今はそれほど…ってカンジ。たけーし。ジーンズも今のリーバイスが死ぬまで履こうか、とか思うし。まだまだジーンズはユーズドクラッシュブームだし。
話を戻して、その日は気分も微妙ならBrobonにはタイミングの悪い出来事も起こり…あ〜家でYoutube見てたときが一番良かったかも…なんて。やっぱお出かけはバイクかクルマやね。電車は通勤に使うモノですよ。
とりあえず、蒸し暑さ何とかしてくれ。パソ熱がきつくて日誌書くのもツライっす…(つ∀`)
コメント
Name   Message   

■2006年09月05日(火)  残暑キビシイ!
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■外に出られん
暑いので。なんだかんだ寝苦しく、クーラーを「送風」にしたまま寝たのも逆効果。明け方まで熟睡したとは言えない状況…(つっても起きていた記憶もないけど)目覚ましがだる〜く感じたので起きないでそのまま二度寝。休みは良いぜ。
んで、昼前に目覚めるも…暑い!
今日は蝉が元気だ。手に入れたい椅子に決着をつけようとニトリに行こうとするが…頓挫。だめだ、今日はバイクにまたがって外出する気になれない…
かといって無気力な日々。何もしないということは時間だけが刻々と過ぎていくこと…ああ、どうすりゃいいんだ。今日も何もしないで終わってしまったぞ。
庭の植物がしなびていたので水をやったくらいだな。そういやあウチの庭の地下に巨大帝国を築いている蟻さんの巣がかなり巨大化している様子だった。地底の要塞だ。


▲写真ではわかりづらいが…入り口が8個くらいある巨大な蟻の巣である
つーか、マジでしなびてるよ植物たち。あ〜あ。ひまわりなんか夏の植物だってのにこの有様だぜ。こりゃあ水やらなきゃまずかったわけだよ…今日やっぱ暑いね。
ちっ…俺もなんだか元気がなくなってきちまった。ヒキコモリは天候にかかわらず滅入るぜ。
……俺にも命の水をくれ。


▲夏なのに元気がないひまわり一号…元気出せよ

■−XBOX−「天空弐−TENKU2−」
洋ゲーです。オリジナルタイトルは「Amped2」。例の手に入れた罰箱ゲームの一つ。つーか、コレが一番の目的で一番面白かったんだからまあ問題ない。
スノボでかなりリアルなポリゴンゲレンデを縦横無尽に滑りまくってジブやエアトリックを決めまくる非常に爽快で、おらのようなスノーフリークにはたまらんゲーム。
ただし当然スキーはなし。スノボオンリー…まあしょうがないけど…
そして洋ゲーだけあって難易度が相当高い。行き詰まる。=苛つく。罰箱を壊さないように気をつけます…たしかに日本のゲームはヌルゲーで海外のゲームフリークたちは相当レベルが高いってのは分かるが…自分ヌルゲーマーなんで難しいゲームは無理ッス。つぅかゲームやって苛つきたくねぇつーの。
ただし、その難易度を差し引いてもこのゲームは相当画期的。ゲレンデがリアルで、滑りも「イメトレに使えるんじゃね?」と思えるレベル。これで寒くて雪が冷たかったらマジな仮想空間ですよ。相当凄い。操作が難しいので慣れるまで時間がかかるが、自由自在に滑れるようになったときの快感はなかなかのもの。
冬までチマチマこれやって過ごすかー。と思えるくらい。
前にインプレした「スキーリゾートタイクーン」は経営者の立場でスキー場を作る、見る楽しみがあるがこのゲームはまさに体感。リアルさはもちろん段違い。できればハイビジョン環境でやりたいわな。
欠点があるとすれば前述の高難易度と、各所にちりばめられた洋ゲーそのものの雰囲気。キャラモデリングはもちろん向こうのややアクが強い感じ。ゲレンデの雰囲気も日本のそれではない(リアルに存在するゲレンデらしいが)。一番むかつくのは声。スポンサーに気に入られる滑りをしなければならないミッションで、向こうの気に入らないスタイルで滑ると、親指を下にしたガッデムサインが出て「BOOooo!!」とか「ファッファッファ〜ン」とかいいやがる。マジでこの声が失敗をさらに苛々とさせてくれる。マジいらねぇ('A`)。
まあ、ミッションで行き詰まっても、フリーライディングでゲレンデを自由に滑る分には相当に楽しい。そのうち、操作も慣れてきてミッションも巧くこなせるかも。
罰箱を持っていてレースゲーム以外のスピーディな爽快感を求める人にはお勧め。雪山好きならマストアイテムといえよう!


▲このようなゲーム画面。ゲレンデには雪も降るし、夕暮れや夜も訪れる。トリックメイクでポイントを稼げ!
なお、海外ではすでにこれのシリーズ3である「amped3」情報がてんこ盛りである。発売してるのかな?ただし、プラットフォームはXbox360。売れ行きが最低最悪な日本で果たして移植版が出るかどうか…微妙なところ。
見た感じ、さらにゲレンデや雪質がリアルになっているようであった。できれば難易度も下げてくれ!


▲完全に拾いモノの画像であるが、こんな雰囲気。ゲームでこれ以上のリアルさを求める必要もない…くらい。日本のメーカーが出していればナァ。
コメント
Name   Message   

■2006年09月04日(月)  夏と秋の境
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です
気を抜くと汗まみれ…
な陽気。
でも、朝晩は涼しく過ごしやすくなりましたね〜窓開けっ放しだと朝方寒いくらい?
外の蝉たちも主流が「アブラゼミ」から「ツクツクボウシ」に変わって晩夏の雰囲気になってきました。ちょっと気分が落ち着くと共に、次第に秋の物寂しい雰囲気になっていく様は一年で冬の次くらいに好きな季節であります。
でも…気を抜くと暑い!
日差しはまだ夏のそれ。ガンガンに浴びてると汗がじわ〜っと…今日なんか台風がそば通ったせいで夕刻から凄まじく湿度が上がってもう…不快度指数が急上昇ですよ。なんだかんだまだまだ残暑です(つ∀`) 。
そんな中おらのハマっていたモノといえば…

■−漫画−「(新)鉄拳チンミ」
 おお〜また懐かしいタイトルだ!
と思ったアナタ!
これ、まだ続いてますよ。かれこれ25年以上も…長寿漫画なんですよ。
遙か昔、ウチにも数巻ありまして、その記憶はありますが今回は全て一気読み!
で、感想ですが非常に良い漫画です!
純粋でひたむきな(才能あふれる)少年が苦難を乗り越えつつ成長していく…という典型的な少年漫画ですが、さすが長寿。昔からやってる人は巧さが違います。真似ッコして描いてる漫画家さんとは違いますね。
基本的に(新)じゃない方は事あるたびに強敵と対峙、もしくは決められた修行をクリアすることでまた一つ強くなる、というこれまた典型的なモノですが、物語の運びが「決まった型」なんだけど上手い。ついつい、続けて読んじゃう。さすがに連続でバシバシ読んでると飽きも来るけど、ちゃんと成果が後々に出てるのが素晴らしい。まさに読んでる方も「修行」した感じ…って、文章ヘンだね??
(新)が付く方はちょっと趣向を変えた長編もの。チンミのこれまでの修行の成果が様々な場面で現れる!ついでにライバル達も活躍!という、コレまでを読んでる人には「待ちに待った大活躍」の展開。痛快、爽快。巧いぞ作者!
誰にでも読んでもらえる作品です。
まず、絵柄が「可愛らしい」のに「力強い」こと。最近の格闘漫画にありがちな、実写さながらの劇画調でもない、どちらかといえばデフォルメされたまあるい感じの画。でも、少年漫画なので下手な萌えに走らず、それでいて画力も高い……って、言ってることが「ヒカルの碁」の感想と似てきた。つまり、そういう画です。
でも、戦闘シーンの迫力ははっきり言ってトップレベル。映画のアクションシーンのように息をもつかせぬ展開が繰り広げられます。特に、(新)のチンミやライバル達のアクションシーンは素晴らしい。
そして、力の表現。もちろん、突出して強くなければならない彼らだけど、決してドラゴンボールやそれに類する漫画のように「限界を超えて、でもまた上がいて、さらに越えて、仕舞いには地球ぶっ飛ばす!」なワケのわからないパワーではありません。その巧い線引きが絶妙!次々に新技が出てきて今までのはなんだったの…展開が無く、苦労して学んだあのころの技が、最後まで活きているのもグッド!相手の強さも巧いバランスです。
まぁつまり、少年漫画故のありがちな展開ではあるが、そこいらの漫画にはない巧さが隠れてます。でも、裏を返せば「クセがなさすぎ」というか「無難にまとめすぎ」てのはあるかも。その分、安心して楽しめますけど…もっとヒットしてもいいんじゃね?もしかして、ヒットしない原因も、そこ??雑誌がマイナーだから…つーのもあるか?(月刊マガジン連載)
画が可愛らしいので、たまに出てくるチンミの周りの女性キャラも可愛らしく、むしろチンミが一番可愛らしいか??ってくらい格闘漫画の絵柄じゃない感じ。それなので、「ゴツい悪役」が不格好に見えてしまう…この人の絵柄は可愛らしい方が向いてるのかも。でも、戦闘シーンの迫力は保証します。コレ見たら他の下手な格闘漫画見れなくなるかも…
 
と、ある意味σ(^^)的には「してやられた〜」感のある漫画です。可愛らしい絵柄(萌え絵とは呼ばない)なのに迫力の格闘…もうやることねぇじゃん、みたいな。はっきり言って読んで損無し。最近の同系統の漫画家達も見習って欲しいデキです。これぞ少年漫画。お見事!
さて、おらもチンミに影響されて修行し、技の一つも開発してみますか…なんて。
コメント
Name   Message   

■2006年09月03日(日)  クソエラー
#2010年8月30日に旧雑記から移植した記事です

■日誌つけねーで寝ます
長々と日誌書いていたら、プレビュー画面でうんこサーバーがエラー返しやがった。戻っても「ページの有効期間切れ」というweb上でむかつくエラーベスト3にはいるバカエラーのせいで長々と書いた日誌がきえたのでむかついて日誌書くのやめました。
これだからweb上でしたためる文章はたま〜に嫌なことがある…
テキストファイルにまとめて後でアップした方がよっぽど精神衛生上いいんですけどね…それじゃプレビューとかして見れないモノで…
バックアップって大事ね。長文書くときはやってるんだけどなぁ…この日誌のログもそろそろバックアップしておくか。
まぁ、どうでもいいや。
また書き直す気になったら書き直しますわ。ダリー('w`)y-~~~
コメント
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2006年 9月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
09月30日  リラックス空間大作戦..
29日 冬に向けて…
26日 常夏列島
20日 歯痛連休
16日 秋晴れ
14日 秋雨前線
13日 惰眠ヤバイ
08日 一言日誌。
07日 暑い日湘南…
05日  残暑キビシイ!
04日 夏と秋の境
03日 クソエラー



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい