タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2009年10月18日(日)  フィットネスと体型
σ(^^)は、生来の痩せ型である。
といっても、ガリガリ君とまではいかない。一歩手前程度だが。

骨が非常に細いため(骨の太さは手首でみるとわかりやすい)、全体的に損をしている体型だと、昔から思っている。骨がある程度太ければ、そんなに肉付きがよくなくてもがっしりして見えるものだ。・・・まぁ、これはしょうがない。
だが、贅肉なんか大嫌いなので、昔から太らない体型で良かったとも思っている。つまりは、肉がつかない劣等感と、ふとっちょには絶対ならない安心感のなかで、非常に微妙なバランスを保っている。

特に、夏ね。終わっちゃったけど。

そんなσ(^^)がこの年になって(どの年だよ)、フィットネスジムに通おうと決意したのがちょうど三ヶ月前。究極絶対超三日坊主の自分にとって、鍛錬するために通い続けることはかなり難しく思えた。
(習い事だって今まで続いた覚えがない)

最初に、インボディ測定を行う。
体重、身長から、体脂肪や筋肉の量、基礎代謝量までも数値で表れるという画期的なシステムだ。
その結果、痩せ型との診断。当たり前ではある。
体脂肪は少ない。筋肉も少なめであったのはちょっとショックであった。
(何もせずとも、日々の生活でそれなりの体格を得られると思っている人間の間違った認識)

それから、週に二日はがんばって通おうとした。
σ(^^)の体型の場合、筋肥大は必須項目。なので、以下の自分なり基準を設けた。

・ウエイトトレーニングは、できるだけ自分なりの高負荷を実施。無理は禁物。
・トレーニング前に、できるだけ糖分・炭水化物を摂取し、エネルギーを蓄えておく。
・トレーニング後は、自宅に帰って一応プロテイン(アミノ酸の時もあり)を摂取する。

なるべく、効率よくと考えた末の自分基準。

最初は「こんなものも持ち上がらないのか」と思うほどの筋力しかなかった。そこいらのおっちゃんのほうがよっぽどパワーあるじゃん。みたいな。しかし、身長比の体重は標準よりも7キロも足りてないので、体重別でみるとまぁ普通なのかもしれない。
いや、普通ではいかん。骨の細さを筋肉でカバーしなければ。
ウエイトトレーニングは非常に疲労するので、長くても一時間程度で切り上げる。もっと限界まで追い込めばいいのかもしれないが、日々の生活もある。たいした生活じゃないけど(笑

・・・そんなこんなで、三ヶ月経った。

インボディ測定を行う。ここで、これまでの自分が正当化されるか。それとも、根本からへし折られるか。正直、かなりドキドキした。見た目でも少し体型は変わっていたが、どうせなら中身も伴いたいからだ。

結果。
体重2.5キロ増加。何気なくこれは奇跡。10代から1キロ変わることもなかった体重が、すさまじく増えたのだ。
筋肉量2.6キロ増加。キターーーーーーーーー!!!体重の増加はすべて筋肉量だったと言っても過言ではないこの数値。
体脂肪0.3キロ減少。おお、体脂肪も減っている。これは、理想的なのでは?

体格判定。痩せ型→理想の体型。
ああ、やっててよかったフィットネスジム。太りにくく筋肉質な体型と書かれている。
まだまだ、絶対的な筋肉量は不足している(特に下半身)。見た目も、骨細のマイナス効果もあり、まだ筋肉質とは言えない。だが、確かな効果があった。三ヶ月、週二回のジム通いで、ガリガリ一歩手前から、細マッチョ手前へと、進化したのだ。

そもそも三日坊主のσ(^^)が三ヶ月続いたのは、ジム代が結構馬鹿にならないので「行かなきゃ損する」という強迫観念が後押したという事実は言うまでもない(タダだったらさぼりまくっていただろう)。

地味できつい作業なので、ジムに行くのがだるくなるときも多い筋トレだが、継続は何とやら、自分自身で証明してしまった。こうなったら、次の結果を期待して継続せざるを得ない。とりあえず、納得できるまで、かな。
現在は、筋トレの後に水泳を少しだけ行っている。
10年ぶりくらいにプールで泳いだが、肺活量が落ちているのか相当にシンドイ。有酸素の水泳も並行することで、スポーツ負荷全体に対応できるカラダ作りを目指すつもりだ(大げさ)。
コメント
  • 周りはメタボかガリ(2009/10/19 08:28)
    ここ大阪。ウエイトトレも最近はつらい。30分から40分で切り上げる。体がもたないからだね。たとえばベンチも3セットで終了。高負荷で一気に追い込むやり方なんで。にしてもユリスが進化したのは特筆に値する。ぜひグレッグプリットのような体を構築してもらいたい。尽きるところ人間死ぬまで女は華やかさを競い、男はたくましさを競うものだからだ。(いつぞやのエネ日誌にも書かれていたよな)
  • 絵寝(2009/10/20 21:58)
    しかしアレだな、なかなかパワーはつかないね。そこらのじいさんのほうがベンチ上げるってどういうことだよw おっさんじいさんパワーありすぎw 町中でチンニングできる場所を探して歩く毎日。ぜんぜん無いっすw
Name   Message   

■2009年10月12日(月)  アストン・マーチンファンなら。
先日放送していた007(録画で今日観た)が思いの外面白かったのでつい。

■ 新ボンド、個人的にはOK「007・カジノ・ロワイヤル」


別さして期待もせずに観たんですが、ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドが思いの外良かった。σ(^^)は前作のピアース・ブロスナンのジェームズしか知らないため、その印象が強すぎたんだが、ダニエルいいね。

まず、肉体派。適度に鍛えられたボディはアクション映画の金字塔に恥じない。
正直ピアースはちょっとおっさん体型だったのでその点は不満があった。
紳士(キザ)なシーンではピアースがハマり役だったので、ダニエルには若干の違和感があったが、そのうち慣れてしまう。金髪にブルーリーアイズというのも何となく新鮮。

映画の構成的にも、より泥臭いアクションを見ることができてなかなかに新鮮で良かった。ピンチに陥る事が多くてハラハラしたが、そもそも007は退屈な展開が多かったので、これも大歓迎。
仮死状態にまでなるジェームズなんか初めて見たよ。ピンチも007の醍醐味である。

そしてアストン・マーチンDBSが個人的には最高!
つーか、世界一好きな車がアストンなσ(^^)だから言えるのだが、当時映画公開と同時に初お目見えというスタンスは最高だったと思う。現在発売されているが、それでもDBSの走行シーンを良い映像で見られる事なんて滅多にない。正直Z3や7シリーズ使われた日にはそれだけでテンション下がったが、アストンに戻って良かったと思う。
やはり、ボンド・カーは普段滅多に見ることのできない車で無くては。
ただ、登場シーンが少なかったのは残念。Qから兵器の説明を受けるシーンもなかったし、突然登場して突然大破みたいな(3000万超の車を簡単に壊すなよ)。前作で使われた「アストン・マーチンV12ヴァンキッシュ」のように。カーチェイスしろとは言わないが活躍してほしかったのも本音。

総評として、ダニエル演じるジェームズ・ボンドはOK。
007って映画は、超豪華な設備、車、人間達の中でいろいろ行われるわけだから、その雰囲気にもマッチしなければならない。
すなわち、特注のスーツをビシッと着こなし、リッチなパーティでさりげなくマティーニを飲みつつ美女とクールな会話をできて、それが自然な人間でなくてはならないのだ。そして銃が似合い、派手なアクションが無理なくこなせ、アストン・マーチンのコックピットで颯爽と車を駆る男でなければならない。

すさまじく困難な条件だが、ダニエル・クレイグは見事に演じきった。新しいジェームズ・ボンドの誕生としてこの映画は満点に近いのではないか。そして、泥臭いアクションや、女のためにスパイをやめることも辞さなかった彼の新しい一面が、新ジェームズに与えられた顔と言えよう。
正直ピアースの007は食傷気味だったが、新しいシリーズになってまた、観ようかという気にさせる映画だ。
コメント
  • 奴はガン(2009/10/13 18:22)
    ぜひ新ジェームスボンドに宇宙大怪獣M島を始末していただきたい(笑)ユリスみたく一人でこなす仕事って人間関係で悩まなくてよいよね。
  • 絵寝(2009/10/14 00:42)
    いやいや、意外なことに最重要項目が人間関係というのはどの職場も変わらないようで。かなり気を遣ってます (・∀・)
Name   Message   

■2009年10月10日(土)  台風過ぎて
超大型勢力の台風18号、結構な駆け足で通り抜けてくれてよかったですね。
我が関東南部も夜中に吹き荒れ、いつのまにか終わってましたという感じ。朝の交通機関は大変なことになったようですが(←休みな奴)。

さて、いつも通り写真でうんぬんかんぬん。



σ(^^)がここ2年くらい、ナイキスニーカーに変わって愛用している「DRAGONBEARD」の新しい靴を買いました。靴箱いっぱいなので、10〜20代初頭の思い出のあるぼろいブーツと、20代中盤の思い出のあるナイキのエアフォースワンを捨てました。
いつまでも取っておいても履くわけじゃないし、思い出は写真だけにとどめておきます。



そうそう、バッテリー充電で見事息を吹き返した我が放置バイク(…)Skredですが、始動してみてやはり気になるのが「排気音」。
社外マフラーを使ってるのでしゃあないんですが、甲高い金属音がうるさい。う〜む。エンドバッフルを取り出しても、手だてがないし・・・ノーマルに戻す?いや・・・マフラー7万もしたんですよ(´;ェ;)



台風が過ぎ去った後は、すばらしい夕景に出会えました。
雲が作り出すアートも魅力ですが、この「空」そのものの色というのも本当にすばらしい。
写真加工一切なし、天然の美しいグラデーションをとくとご覧ください
■ ここをクリック ■
自宅からこれがみえるσ(^^)はかなり写真的に恵まれてると思います。



久しぶりに三崎に「ちろとてちん丼」を食べに行きました。
毎年夏に海水浴の後三崎に寄るんですが、時間帯的に店がやってないので本当にしばらく食べてませんでした。う〜ん、やっぱこれだな〜 (´ρ`)



海鳥が海辺に集まった小魚をねらっている、の図。
観光客が見守る中、この海鳥・・・なかなか手が出せずにいやがんの。
水が苦手なんでしょうかね(笑



「うらり」横にはいつもの通りクルーザーオーナー達の見せびらかしが行われていました(・∀・)
豪華なクルーザー(億以上?)のデッキで、普通のおっちゃんがにこにこしながらビール飲んでやがりました。おまいら、どんだけ金持ちやねん。
・・・格差社会ですね。ハイ。



かの安藤広重も絵に描いたという、秋谷海岸名物の岩。
国道134沿いにあるんですが、突然ある上に非常に場所が狭く、駐車場も満車。夏は海水浴客でごったがえすそうですが、この時期でも磯遊びする家族連れが多かったっすな〜。

■ amazon依存症候群


いや、まぁ依存というか。最近立て続けに買い物してしまいまして。
ネットショッピングってamazonやるまで無縁だったんですが、便利きわまりない。品物を探しに店に行って「やっぱ無かった」って無駄足がないし、なによりもワンクリックで翌日か翌々日にきちんと届くし2000円以上送料無料だし。
もう、店いらないんじゃないっすか?っておもっちゃうほど。



左:アキバに探しに行っても無かったコールオブデューティ4を買う(これでXBOX360ソフト5本目)ついでに、なんだか「そういえば10年くらいCD買ってないなぁ」なんて思って、なんとなく吟味した結果なぜか「ZIGGY」のベストアルバムを買ってしまい。
右:次の時は、ニコニコ動画で何気なく見た「聖飢魔II」の動画ですっかり似非信者になって(そもそもハード/メタルロック好き)買ったベストアルバム。十年くらい前にラジオで耳にして以来、気になっていた歌があり、それが収録されているようなので懐かしさもあり・・・。ついでに幼少の頃観て、今でも覚えてるくらいインパクトのあった映画「少林寺三十六房」のDVDがあったんで(前から購入迷ってたのもあって)、ポチっとなしちゃいました。
なんか「ああ〜懐かしいな〜」という気持ちは購入動機に繋がりやすい気がします。

いやいや、簡単に買えすぎるのもイクナイ。
クレジット決済なので金使った気がしないのも危険。
でもまぁ、水も買えるし電化製品もソフトも買えるし超便利ですよぅ(゚д゚)
コメント
  • 肉追われ(2009/10/11 18:27)
    いいなぁ、三浦半島満喫Day、ソレイユ、城ケ島公園、油壷、花の国・・・見どころめっちゃぎょうさんあるで〜!!懐かしいもの衝動買いはティトも同じなり。最近マボはネットオークション出品しまくりーの繁盛しーの。筋肉はなっかなか太く強くならへん。。。。Orz
  • 絵寝(2009/10/12 21:58)
    マジで筋肉ってつきにくいし、挙上重量も変化無くなってきた。最初のゼロからだけだたなぁ、伸びたの・・・ (´ρ`)
Name   Message   

■2009年10月02日(金)  あきばお〜はやめられない
・・・何ツー表題。
別にσ(^^)年がら年中アキバ通いしてる人間じゃないっす。1996年頃はしょっちゅう行ってましたけど。最近は年3、4回くらいです。
で、何がやめられないかというと。あきばお〜という店、いわゆるアキバの名物「何でも屋」です。見てるだけでなかなか楽しめる名所ですが、店が超狭くて品物を見るだけでも大変、という品物至上主義です。ハエ取り機からちょっとしたお菓子、メモリカードから怪しげなデジタルビデオカメラまで販売してる、店の規模からは考えられないイロモノ揃いなのです。
そして、こういう場所には、時として「逸品」があるのです。

■ 真のコンパクト・万能三脚!(あきばお〜産 579円)


ねんがんの コンパクトばんのうさんきゃくを てにいれたぞ!
・・・ころしてでもうばいとる とか言わないでください(謎
そう、カメラを手にするとほしくなるのが「カメラを活用できる三脚」だが、所謂三脚はでかい、重い、高いの三拍子(廉価で良いものもでてきたが)。それなら、撮影場所にあるオブジェクトを利用して撮影するポケットサイズの三脚でいいじゃないか。どうせコンパクトデジカメ主体だし!
と言う考えのもと、いろいろなミニ三脚を物色しては「いまいち使えなかった」という感想と共に部屋のがらくたと化す、といったことを繰り返してきた過去がある( ´Д⊂
そして、あきばお〜で発見した「どうせ中国産だろう名もなき三脚のようなもの」で、答えは出たのだ!ちなみに、段ボールに散らかるように積まれていた。



ごらんのように、コンパクトデジカメよりは数倍重いDMC-G1も支持できる堅牢ぶり。カメラ支持部はねじ固定式で、二つの可動式雲台で方向と角度を固定する。使いやすくグッド。
だが・・・これは真の姿ではなかった。



これだ!!
これがこのコンパクト三脚の真の機能「どこでもクリップ」。
この万力型クリップを本当に求めていたのだ。幅も自由自在。そして、バネ型クリップのように「バネの力がなくてカメラ落下」ということもない。すばらしい。正直、作りがチャチなので、DMC-G1が垂直支持できるとは思わなかった。驚きだ。脱帽だ。メイドインチャイナすげぇ。
敢えて太字で書いたが、作りはチャチだ。個体差がハンパない。万力部分がグラグラするものや、そもそもひん曲がってるモノなんか当たり前に置いてある。逆に、メーカー保証?そもそもメーカーなんかありませんが?というノリだからこーゆーものが作れるんだろう。かゆいところに手が届いた瞬間だ。



コンパクト三脚達。今回のあきばお〜産を除いてヨドバシで買っている。
やはりヨドバシのようなまともな店では、なかなか特殊なニーズを満たすモノはない。今回のような万力型ミニ三脚もあるが、相当ごつく、しっかりした国産高級品で2万くらいしたので当然パスしていたところだった。
吸盤型、クリップ型(力は弱め)、有名なゴリラポッド(DMC-G1支持は無理)と、いずれも「あとちょっと」かゆいところに届かなかった奴らだ。

もちろんメーカーは不明、説明書すらないので、完全な「自己責任」ツールだ。
しかし、安全性や絶対性を確保できない代わりに「こーいうのがあったらいいのに」を実現できている。あきばお〜には、こういった品物が結構多い。それらを物色するのもまた楽しいのだ。
ちなみに、ふと目に入ったDVテープも買ってしまった(こちらは正真正銘ソニー製)が、価格は家電量販店の3割引ほど。こういう「掘り出し物」に遭遇できることも、また楽しいのだ。

また、メモリーカード系の安さと品揃えには定評がある。
こちらは、当然保証がつくので安心して購入されたし。とにかく、アキバに行くときは必ず寄る店である。
コメント
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2009年 10月

123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
10月18日 フィットネスと体型
12日 アストン・マーチンフ...
10日 台風過ぎて
02日 あきばお〜はやめられ...



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい