タイトル

 自分による自分のためのWEB雑記帳。
 不定期かつ、時に写真多め、時に文章(無駄に)長め・・・
 ・・・なるべく、簡潔に。が、永遠の課題
雑記にするまでもない一言 ≒  『 改めて、どうも姿勢が悪いことに気づいた。姿勢が悪いとすべての面で悪い印象になる・・・矯正したいなぁ・・・ (´・д・) 』
■2010年08月31日(火)  チョー疲れた
おわったぁ。
旧日誌から記事を165日分移植完了〜〜ヽ(`Д´)ノツカレタゼ

いやそれでも、途中1年半くらいサボり入れててこれだから、だいぶ助かった(?)ほうである。いやはや、コピペ作業とはいえたくさんの文章をアップするのってマジで疲れるなぁ。今回思い知った・・・もうログをhtmlで残せないcgiは雑記に使うべからず!と。
今のcgiはログがhtmlに自動変換してくれるので楽ちん。
やっぱ上級者用のスクリプトに手を出すべきではなかったね。反省。

というわけで猛暑のさなか連休だったんだけどこの作業で終わりましたとさ・・・今現在午後11時58分。おいおい、マジでギリギリだな。明日仕事だぞ>俺
コメント
  • 肉獅子(2010/09/01 22:10)
    ここまでの足跡がまだエラーのようだが・・・。
  • 絵寝(2010/09/02 21:51)
    オッと忘れてた(*^ω^)
  • 絵寝(2010/09/07 23:21)
    こめてすと
Name   Message   

■2010年08月30日(月)  旧日誌移植作業
疲れた!!
いや、全然終わってないよ・・・( ´Д⊂

旧日誌がスクリプトエラーで閲覧不可になったまま放置プレイしていたので、休みを利用して一気になんとかするぜ!・・・と思い立ってまずどのように処理するか考える。

旧スクリプト(tdiary)は非常に難しいcgiで設置その他苦労が絶えなかったが、コイツはログも独自形式で保存しやがるので、文章をぶっこ抜いてhtmlを見やすく再構築する必要がある。当然、果てしない時間と手間がかかる。いやそもそも、もはやhtmlなんか忘れてるし打てない・・・正直やってられるか。
となると、最も手軽でしかも見やすいログ活用となると・・・
結果、今のスクリプト(nikky)にログを丸ごと移植することにした。この方法なら、ログからコピペして多少写真部分やヘッダを加えるだけで見られる状態になるからだ。
お手軽お手軽〜♪

・・・が、今現在まだ3ヶ月分しか移植できていない。
この程度の手間でも、膨大な日誌ログを移すというのは大変な作業だと感じた。
今日で軽く終わらせるつもりだったが、どうやら数日かかりそうな勢いである。
ちなみに今回移植対象なのは2006年5月〜の部分のみ。途中1年半の超絶サボりスペシャルがあるのでだいぶ短縮できるとは思うが・・・まぁ、ぼちぼち頑張っていきます。あぁ休みこの作業で終わるなぁ(´;ェ;)
コメント
  • ネット中毒な二人❤(2010/08/31 14:47)
    オレのPCも先週またぶっ壊れてリカバリしても駄目でまったくオール初期化(買った状態まで戻す)してなんとか使えるように。幸いフラッシュメモリにバックアップデータ残していたからよかったが。休みの日はジム以外は猛暑日だからずっと部屋だよん。
Name   Message   

■2010年08月27日(金)  健康診断したら血液検査をしよう!
どぅあぁぁぁ〜〜〜!!!
一年前はすべて正常範囲内だった我が健康診断表・・・だが、今回なんと血中LDLコレステロール値が7ポイントオーバー!要経過観察との烙印を押された!
ちなみに、LDLコレステロールって悪玉コレステロールのことなんだZE( ´Д⊂

う〜ん、考えてみれば一年前は曲がりなりにもジムに行ってたし、今よりは生活が健康的だった気がする・・・
しかも健康診断が7月中旬、それから暑くなって運動はほぼゼロ、んで前日の雑記に書いたように糖分高配合ジュースにうつつを抜かしてるから今はもっとヤバイかも知れないな・・・見た目痩せ型でも生活習慣病予備軍ということか・・・
ちなみに、過去にも「尿酸値」「トリグリセライド」など一項目ずつオーバーしたことがあった。現代の食生活だと、相当に気をつけないとすぐに何かしらの項目が基準値を超えてしまうことがよく分かった。恐ろしいことだ。

んで、たまたまyoutubeでみた「スーパーサイズ・ミー」という映画。アメリカのマクドナルド30日間生活ドキュメンタリーなんだけど、見てるとヤバイね。アメリカの食生活は常軌を逸している。さすがマッチョかデブの二極化された国だ。日本にそのまま当てはまらない部分も多いだろうが、流し見でも一度見てみることをオススメする。特に、自分の健康診断表に基準値オーバーがあったらまず見るべきだ。

んでも、普段から糖質や脂質は気にして生活していたんだけどなぁ。やっぱ適度な運動が一番の原因?でも仕事はデスクワークではなく外勤なので、運動ゼロというわけじゃない。適度な運動という言葉には一般で言う「結構な運動量」が求められているのかもしれない。

そういえばマジで最近体型がやばいな。カウチポテトの結果がこれだよ!
・・・涼しくなったらホントなんとかしようと思います (´ρ`)
コメント
  • マック食べた後って口が変になるよね。(2010/08/28 20:25)
    今スーパーサイズミーをYouTubeで観たよ。やっぱアメリカは二極化されてんな。実際はデブやプヨやノーマルチック隠れ贅肉ばっかだろうけどね。ワークアウト、栄養、休養がないと筋肉は育たない。人間関係で悩んだり仕事や家事で追われても筋肉は育ちにくい。グッドルッキングなボディデザインを手に入れる旅はまだまだ長い。
Name   Message   

■2010年08月22日(日)  借り暮らしのアリエッティを観てきた
2008年夏、σ(^^)は何を思ったか劇場で「崖の上のポニョ」を観ました。
なんというか、ノリというか勢いで。
んで、結果あれは微妙な感じでなかなかの子供向け作品でした(子供にもウケていたわけではなかったようですが・・・)主題歌だけが先走った印象で、作画にとことんこだわった宮崎駿ブランドの割には・・・という感想だったのです。

てことで、「借り暮らしのアリエッティ」も完全にスルー予定でした。原作があるという時点で、なんかこうジブリ最近アレだよねって思っていたからです。だけども、またしてもノリで今日観に行ってきたんですが・・・
(当方、映画をよく見る方でもなく、作品の設定や世界観や言葉を深く考えるほうでもないので、評論家じみた感想はなし、あくまで鑑賞後の率直な感想だけを述べています)

期待していなかったから良かったのか、前評判も予告編すらも観てなかったのが良かったのか、予想外に「良作」でありました。
現代日本が舞台と言うことですが、そこはジブリ。しっかりと田舎の自然まっただ中という環境で、最初の印象は「これは・・・トトロ?」といったもの。トトロと同じように美しい自然の風景が印象的です。夏のお話なので、季節も一緒。セミが鳴き、夕立が降り・・・その描写だけでも十分に夏を感じ取れる見事なものです。
そして、アリエッティ一家は人間と関わってはならない秘密の存在。その設定はなんとなく「もののけ姫」を彷彿とさせます。もちろん、ストーリー上人間との関わりが大きな山です。まぁそこんとこは実際に観た方がいいでしょう。

アニメ映画はキャラクター次第です。そのキャラクターですが、アリエッティは非常に素晴らしいデキです。宮崎アニメの活発で心優しいヒロイン像そのもの。最近はこういうキャラが居ない宮崎アニメ映画が多かったので、アリエッティの存在だけである程度満足できるほど。
あと、父親が非常にシブくて格好いい寡黙な頼れるキャラクターで好感度大。ジブリ史上に残る名オヤジとなり得るでしょう。その他、優しいおばあさんなんかも定番。
で、意地悪キャラ(悪役)ですが、これがまたキャラが立ってる。悪人と言うよりは好奇心といたずら好きなオバサンといった感じですが、思わず「おいおいババァ(失礼)」と口に出してしまうくらい狡猾であくどい役回りです。
もう一人の主人公の翔ですが、これが一番普通。ジブリはヒロインが活発キャラだとヒーローはおとなしく冷静というのがパターンですがそれにハマった感じ。心臓の病気を患ってますが、本編ではそれほど直接的に設定が意味をなしてない印象。

演出もなかなか良いと思いました。小人視点と人間視点で効果音が違います。小人視点だと音が大きく、迫力ある(大袈裟な)効果音で、平面的なアニメでは分かりづらい絶対的な大きさというものを音で表現する演出がなされています。いわば人間が仮に巨人の世界に行ったら?的な演出です。特に、最初に人間世界に踏み込むときが、アリエッティにとって何もかも大きく、大袈裟で、考えられないサイズであることがよく分かる場面です。

欠点としてよく見るコメントが「世界が小さすぎる」「映画の中での出来事が小規模である」「主人公たちが終始成長したり学んだりしないで終わっている」「気付いたら終わっていた」というものですが、確かに今までのジブリ映画はスケールが大きく、主人公たちが葛藤や戦いを通して成長していく過程が描かれた所謂「大作」が目立ちました。
でも視点を変えれば、新たな方向性を示したと言っていいでしょう。ジブリ=大作という壁を取っ払って、肩の力を抜いて見られるおとぎ話的映画としての役割は十二分に果たしたと思います。実際、おとぎ話ですから。
一つ言えるのは、確かにスケール不足は感じたという点です。90分ちょっとという短さもそうですが、観ていて「え?終わり?」と思ったのは正直なところ。終わり方も賛否両論でしょうが、すべて丸く収まって大団円ばかりがハッピーエンドではないので、あの終わり方で良かったと思います。物語の余韻が残る結末です。

登場キャラクターも少なく、文章にして簡潔に書けば結構すぐ終わってしまいそうな内容ではありますが、美しい絵、生き生きとしたキャラクター、日常と隣り合わせという夢のある設定、終始雰囲気がよいこと、そして宮崎アニメでは欠かせない、ちょっと切なさ残る感じ、万人にお勧めできるアニメ映画と言えます。
できれば、過去の大作とは別枠で括って欲しいですね。監督も代わったことですし、新しいジブリ映画として鑑賞すれば満足できると思います。

余談。久々に清涼感のある映画を観たので「いっちょアリエッティでもラクガキするか!」と思ったがまったく描けなかった。ただでさえ絵が描けないのに他の絵に似せて描くとかマジ無理でしたm(_ _)m。かなりの時間を浪費した・・・
しかしほんと、タブレット使ってないわ( ´Д⊂
コメント
  • 全人類筋肉管理監督事業連合会会長・カリ・ワターシ(2010/08/23 00:43)
    宮崎駿はああみえて結構偏屈オヤジだからね。あんなオサーンがあんなキューティングなヒロイン達をあんなに作れたもんだよ。ナウシカがやっぱり理想のヒロインなティトにはアリエッティはどううつるかな??
  • 絵寝(2010/08/24 20:02)
    今回は宮崎駿は原案と脚本の大元だけで、実際殆ど関わってない・・・が、アリエッティかわゆすという評判がネット上でも散見される。つーか、30年近く絵柄が変化していないのに未だに最前線って考えれば相当すごいと思う。ちまたのアニメなんか30年前の絵は古くさいんだぜ? 変わらぬ良さ、がジブリロングランの秘訣かもしれないな。
Name   Message   

■2010年08月20日(金)  ジュースの甘い罠
さて、最近の暑さで買い食いならぬ買い飲みをしてしまっているイカン状況は先日書いたばかりだ。

だが、買い飲みは意外と金を食う。
例えばコンビニや自販機で買った場合、最新の売れ筋商品が入手可能だが一つ150円もする。そして最新商品はお茶系やカロリーゼロ系が多く、健康には影響が少ないモノの味気ないというのが現状。

こちとら、夏以外は水生活(コントレックスやヴォルヴィック)なので、夏くらいは豪快にジュースしたいものなのだ。そこまでカロリーゼロで通すとなると本当に味気ないモノになる。
というわけで、帰りがけのキャンドゥ(100均)でしこたま買い込んできた。



で、買った後気付いたが、カロリーゼロ以外の(言ってみれば人工甘味料を使用していない砂糖主体の)ジュースはどれもかなりの量の砂糖や果糖が使われている。
σ(^^)が地味に好きなスコールという乳性炭酸飲料はコーラを超える12g/100mlというハンパ無い数字である。これは甘い系の缶コーヒー並かそれ以上という、ジュース類最強の糖分量である。恐ろしい。
ほかも、それほどではないが4〜10g/100mlというなかなかの量。ちなみにペットボトルは500mlなので表示量の5倍の糖分を摂取することになる計算だ。

Σ(゚д゚lll)

こ、これは一日一本を厳守しないと速攻でペットボトル症候群になるという糖分の恐ろしさを表している(ちょっと大袈裟)。まぁそもそも糖分=炭水化物なので、摂ったからすぐにというわけではないだろうが、血糖値が急上昇するのは間違いないようだ。しかも口当たりがいいのでいくらでも飲めてしまうという禁断の果実。それがジュース!

やはり、普段の水分補給は水かお茶が適当なようだ。
(ただし、発汗が激しい仕事やスポーツの場合はスポーツドリンクを遠慮無く飲もう。できれば糖分が少なくミネラルや電解質は豊富なハイポトニック系をオススメする)

コメント
Name   Message   

■2010年08月17日(火)  残暑自重しろ
暑い!!!!暑すぎる!!!!
どうなっちまってるんだここ二日ばかり。立秋が過ぎたのに酷暑にもほどがある。
殺す気カー!

・・・まぁ、先日仕事でかつて無い大汗をかいたものの、今日は休みだったのでいいんですが・・・
ですが・・・



室内温度計・・・なかなかいい数字をはじき出していやがる。
ちなみに、σ(^^)は最近アンチエアコン派なので、昼間はマズエアコンはつけません。夜も、超激烈に寝苦しい風のない日以外はタワー扇風機で乗り切ります。でも・・・この気温しかも風無しは相当きつかった。
あまりにきつかったので・・・



20年くらい前不味くて飲めなかった印象しかないこの飲み物にさえ手を出す始末。
いや〜マジで20年くらいぶりに飲んだよ。
コーラよりはガラナとかに近いかな?甘い。非常に甘い。まだコーラのほうがスッキリできる印象。氷入れまくって飲んだけど、わざわざ買って飲むほどのものではないかな。
あと、フルーチェ(これも20年くらいぶりに食った)を冷凍庫で凍らせて食べたら、普通にミルキーシャーベットでgood(*^ω^)



その日の夕暮れは、なんか太陽が丸く見えた。
結局今日はパソコンの前で冷たい飲み物を飲みながらずっとMEGWIN TVを見ていた。

いやしかし、ヤバイ気温です。
それ故、普段絶対買わないような炭酸飲料やジュースを買いまくってしまうんですよね。
で、うだる暑さなので運動はもちろんしない。
と・・・いつのまにか腹肉がポヨってるじゃねーかYO!秋になったら解消します(´;ェ;)

ちなみにこれを書いてる現在・・・午後11時45分、気温31度・・・おいおい、どんだけだよ。汗止まらないよ。風が全然無いよ。
・・・今期、初エアコン・・・ありえるかも・・・
コメント
Name   Message   

■2010年08月12日(木)  興味なし・・・
最近、いや結構前からか、何事にもあまり興味が無くなっている。
特に日常を取り巻くあらゆるもの。

まず物欲が殆ど皆無になった。これは結構前から。年をとるとみんなそうなるのだろうか。別に何もいらない。それだけのことだが、これがなかなか強力で、無味乾燥な毎日の元になっている気がしないでもない。昔はアレも欲しいこれも欲しいと思っていたものなのに。
強いていえばカメラが欲しいが、結局高性能一眼レフは趣味の世界なので、持ち歩くのがかったるくてレンズごとき(!)に高いカネを払えないσ(^^)のような人間には無用のモノ。クルマも結局は必要に迫られないと買う代物ではないようだ。ケータイ微妙に壊れてたりするけど、買い換えるのもめんどくさい。
そんな俺\(^o^)/オワタ

あとは流行モノに興味がない。これも前からかな。服とかではなく文化の側面。つっても、ネット主体なので流行という言葉の内容がすでに偏りまくってるけど。ミクシィが流行ったときも興味なし。ツイッターなんか未だによくわからない。あれって有名人のためのものだよね?アフィリエイトも数百万アクセスがあるブログ以上でないと無意味。つまり有名ブロガーのためのもの。
ニコニコ動画なんかを見るとアキバ/コミケ系の流行なんかもわかるんだけど、全然わからんし興味もない。アニメネタが多いから?アニメ、見ませんから自分。ゲームに関しても最新モノは別にどうでもいい。xbox360ユーザーだからとかではなく、ゲーム自体別にという感じ。たまにはやるけど。
この状態、最新の曲などに興味がなくなった十年くらい前から兆候はあったのかもしれない。

こういうように、文化に興味が無くなると必然的に世の中の流れについて行けず、なにかと疎いという状態になる。そして、別にどうでもいいやというなげやりな感情になり、より疎くなっていく・・・の悪循環。
テレビ見ないから芸能関係だけかと思ったら、世の中のすべてから取り残されていたでござる状態だ。
心はフォーエバー少年、ピーターパンのつもりがいつの間にか浦島太郎になってたんだね俺・・・( ´Д⊂
コメント
  • 独りってイイネ!(2010/08/13 00:33)
    俗に言うアフガニスタンシンドローム(オレの造語)だな。例えば自分を陥れる連中の攻撃をかいくぐりながら伴侶の凍てつく空気に戦々恐々しながら生きているといつしか生き甲斐とか趣味とか考える余裕はなくなる。生き延びるのが必死で夢や希望や計画なんてない紛争地域の住人のように・・・
  • 絵寝(2010/08/17 23:33)
    おいおい・・・こんな平和で怠惰な生活をしていて紛争地域の住人とイコールとか超バッシングされるぜ・・・ 俺はただ、何も起こらない平和な日常に浸かりきってしまっているだけな気がする・・・ 旅とか冒険したいね。
Name   Message   

■2010年08月09日(月)  暑い夏
立秋が過ぎ、少し秋らしくなってきた朝夕、それでも今までの猛烈な暑さは記録的でございましたな。どこぞでは観測史上最強の猛暑だったそうで。ロシアなんか暑さになれてないだろうからきついだろうなぁ。なんてニュース見て思っちゃいますであります。ここまで暑いと上海万博も苦行ですな。
さてσ(^^)はぐで〜っとしてドリンク片手にパソの前でsims3ばっかりやってますが、ぐでりすぎて夏やせどころか夏太りしないか心配であります。あまり外出しないので夏らしい写真がないなぁ。海行ったからもういいんだけども。



この夏オススメの「凍らせゼリー」。
たらみのどっさりみかんが超おすすめ。ゼリーなのでシャーベット状に凍ってマジうまいです。食すのに時間がかかるので、ゼリーを生食するのに抵抗がある貧乏性な人にもおすすめ(何)。



あまりの暑さで朝顔さんもご覧の通り「超やる気無し」。
そのやる気なさ全開ッぷりに思わずシャッターを切ってしまいましたとさ。ちょっと枯れるんじゃないかと心配になるほどげんなりしてました。ちなみに夕方になるとやる気出してくれた模様です。



暑さは鳥も一緒で、比較的めずらしい「鳩inバードバス」。
メジロとかスズメとかはたまに水浴びしてるところを見るんですが、鳩は初めてかもしれないっすなぁ。あまりこの辺にいないし・・・ただ、鳩は図体がでかいのであまり涼しくなったとも思えない・・・半身浴?



この綺麗な夕暮れを見ると秋が近いと感じる「富士夕景」。
こういう写真って、富士のアップがいいのか、遠目から雲の動きも見える画角がいいのか悩むところですが、個人的には縦写真にして上空のグラデージョンも入れたこの画角が好き。ただ、スケールダウンすると富士がちっちぇぇ〜 (´ρ`)
ちなみに左真ん中ちょい下のノイズみたいな白い点は「宵の明星」でありんす。

そんな夏でした(*^ω^)
コメント
  • なんか今年の夏がウザい。。。(2010/08/09 21:55)
    かりは富士山の歌を口ずさみじぃばぁの思い出とこないだ見た「サマーウォーズ」にハマっていて毎晩絵を描かされる。数十年振りに描く絵はぎこちないがだんだん勘をとりもどしてきたぞ。全宇宙支配ウザくカミさん怖くベンチあがらないそんな夏の思い出。。。
  • 絵寝(2010/08/10 21:11)
    サマーウォーズおもしろいのか。見ていないや・・・ (´ρ`)  つぅかチミが絵を描くとかどんだけ懐かしいんだよ。「ブチッ」のOMA以来のような気がする。 ただ、最近は絵師を目指す若者が増えてるらしく、低年齢層のレベルは増す一方な様子。学生のくせに絵で稼いでるヤツとかいるし・・・ 日本文化始まってるな。
Name   Message   

過去ログ 2006年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 
2008年08月 10月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 
2010年 8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

<-neo / vin->
□ カテゴリ別 □
>> 最新記事 <<

ゲットアイテム
ピックアップアイテム
休日・旅行etc
カメラ・フォト関係
レビュー・感想
最近、コレ!
インターネット
フト、考えた。
癒し系
写真で近況
観察日記
時事・ニュース
ただのザレゴト
ビッグ・フォト
トアルデキゴト
二次元イラストCGs

■ 最新投稿10件 ■
08月31日 チョー疲れた
30日 旧日誌移植作業
27日 健康診断したら血液検...
22日 借り暮らしのアリエッ...
20日 ジュースの甘い罠
17日 残暑自重しろ
12日 興味なし・・・
09日 暑い夏



§ ここまでの足跡 §
要するに過去の日誌です
(新ウインドウで開きます)

Webmaster
近影
HN = ENEMY、絵寝
Love = Ski、(video)Camera、Car、Game、Trip、Outdoorwear、Oakley'seyewear、Internet、CGillust、StrayCat、WasteRoad(tunnel)... デモ キホン ヒキ-



Powerd by えくすりあ
/
+62000くらい